注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -708ページ目

The Potential (ポテンシャル)

突然ですが、ほとんど書き終えたブログが何かの拍子に消えてしまい、数時間へこんだ訳ですが、

やっぱり今日のネタは、ある意味それほどみなさんにとっては重要ではないのを承知の上、

再度書き込んでいる・・・・・・、


菊池です。




本題の前に、昨日の食事会の様子をちょこっと紹介していたのですが、消えてしまったので、

こちらの三十路ブログ でどうぞ!!




さてさて、昨日の社内全員集合会議で、ある奇跡的な事が。


我が社では、数年前からありがとうカード という制度を行っています。


このありがとうカードの実績を、毎月の会議時に、発行枚数の上位者と、受領者の上位者を発表し、

この成果を年間の累積で表彰する制度です。


昨年の発行枚数第一位は、みなさんご存知のうちの三十路 です。 そんなにご存知でもないですよね~


しかも、二位にはブッチギリの大差で\(゜□゜)/  ちなみに受領者第二位も、一位と1枚差で彼女でした~


この実績から当然とは言いませんが、今年も毎月の発行枚数第一位は、ほとんど、うちの三十路

これってホント凄い快挙なんですよ~。女イチローみたいな。


しかし、今月の第一位は、何と!?【現場NOW!!】 でお馴染みのK田係長でした( ̄□ ̄;)!!


しかも、二位にはブッチギリの大差で。


彼とは長い付き合いになりますが、この手の分野でスポットライトを浴びるキャラではないと

勝手に思い込んでいたので、ビックリさせられた訳ですが、冷静に振り返ってみれば、

ありがとうカード女王のまっちゃんの牙城を崩すポテンシャルを持っていたのは、

彼だけのような気がします。  別に本人たちは競っていないと思いますが~



なぜなら、我が社では、社内表彰制度の中に、【年間MVS賞】と【年間MVF賞】という賞があります。


【MVS】の対象者は営業担当者で、【MVF】の対象者は現場管理者です。


【MVS、MVF】ともに、その定義は、年間通じて最も会社に貢献した人材という定義です。


その【MVF賞】の受賞を、彼は3年間連覇しています。 


しかも、一番層の厚い現場管理者部門でです。


うちのような小さな建設会社内であっても、3連覇は凄い事と僕は思ってます。


現に、僕も該当する【MVS賞】たる営業担当者部門では、3連覇どころか、連覇の実績者もいなんです。


他の業界、著名人でこの手の【連覇】を成し遂げている人物はと聞かれれば、僕的には




・メジャーリーガーのイチロー選手の200安打継続年数


・ジョッキー(競馬)の武豊騎手の年間リーディング継続年数


・棋士(将棋)の羽生4冠のタイトル防衛継続年数




などなど、かなり自分好みの偏った事例ですが、どれも【継続】というシンプルな言葉では

表現してはいけない既に歴史上語り継がれるであろう偉大な記録ばかり。


昨日の発表の際に、K田係長がこの偉大な人達と、僕の中でオーバーラップしたのは

言うまでもありません。


彼は建築士であり、一級施工管理技士の資格を持った現場管理のエキスパートでもあります。


彼がありがとうカードの発行枚数でトップを取るポテンシャルは、当然持っていたのだと・・・・。


しかし、来月は、また女王 が、ありがとうカードの牙城を取り戻すかもしれません。


何故なら、彼女も過去に【MVS賞】を受賞した女性唯一の営業担当者ですから。


・・・・・・・いかがでしょう?確かに家づくりをお考えの方々にはどうでもいい事かもしれませんね(・∀・)


こんな素敵なスタッフと、お客様の家づくりのお手伝いに携われているという、僕の自慢です・・・・ね。


それでは、また。





にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す。
にほんブログ村

事前準備は【大事】ですが・・・・。

昨日、近所の友人や知り合いの方などから慰めのメールを多数頂きました。


「次は晴れるよ・・・・・。」


「まだまだ釣りのシーズンは終わったわけじゃないし・・・・。」


「息子君と行ける日の楽しみがまた増えたと思って・・・・。」


・・・・・・・そうです。・・・・・雨にたたられ、随分前から予定していた釣りに行けなかった・・・・


菊池です。  今度は雨でも行ったるど~!!!!!・・・・・・気持ちは・・・ですぅ。




さてさて、今日は午前中から、設計スタッフと一緒に、プランニングのご依頼のあったお客様の現場へGO!


毎度毎度の事ですが、地図上での距離は全然近いはずなのに、交通事情が・・・・・、仕方ないですが。


分かっている事ですので、当然、移動の車中を無駄な時間にするべきかと、朝一から資料を人数分作成し、

車中でプランニングの概要など、お伝えしようと思っていた矢先、出発2分後、助手席から、後部座席から、

ありえない言葉が・・・・・、



「 すでに・・・・車酔いしそうです・・・・。」


「・・・・わたしも。」




はぁ!? そうなの!? 



プランニングのフィードバックは急遽中止し、どうでもいい話で現場まで。


こればっかりは仕方ないですね(^O^)/


この方たちには、来年の誕生日のお祝いは、【酔い止め】でも送ろうと思います。


これから月一回の全社員集合の会議です。


それでは、また。




にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ   ←ポチッと応援お願いしま~す。
にほんブログ村

現場見学会です。

今週末は、座間市で下記の「完成見学会」の予定です。


僕も現場に行く予定です。 楽しみです~!!


オーパスする?”Do you join with opus?”-xxxzzz






今回は、近隣に駐車場を通常よりも多くお借りできたので、ご予約数も余裕がある状態だったのですが、

そこはやはり「完成見学会」だけあって、昨日のメルマガをお読み頂いた方からのお問い合わせが

珍しく集中したので、残りあと少々のようです。


家づくりをお考えの方は、是非、どうぞ!!





そして、そして・・・・・・、その翌週末は、


オーパスする?”Do you join with opus?”-xxxxxx






オーパス相模原が提案する「 自然素材×W断熱 」の秘密を丸裸で公開する「見学会」です。


「 体感 」に勝る「 理解 」はありません。


家づくりにおいて、このプロセス無くして成功もありません。


そのぐらい、重要な位置付けの見学会です。


こちらも、ご予約をお受けしておりますので、お早めにどうぞ。


弊社のショールーム から近い現場ですので、ことらも是非一度、お寄りくださいね!


それでは、また。




にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ← ポチッと応援お願いしま~す。
にほんブログ村

家づくりに欠かせない順序とは?

明日から・・・・・、やっぱり・・・・・、あめ!?AME!?雨~!!??


・・・・・・落ち着かない・・・・菊池です。




さてさて、僕たちの家づくりの考え方にご共感頂き、一緒に家づくりをスタートされる方の多くが、

土地を所有されていないケースです。


首都圏で一戸建てを建てる為に、ご用意する土地の価格相場は、紛れも無く日本一。


普通に考えても、大変です。


僕の故郷は、宮城県仙台市。


ショールームがある相模原市のJR横浜線沿線沿いのファミリータイプの家賃相場と、

実家のある仙台市泉区の市営地下鉄沿線の家賃相場は、それほど変わりません。


ですが、土地の販売価格は、当然ですが神奈川県の方が断然高価です。


しかし建築費は、土地代ほどの開きはありません。


なので、同じ一戸建ての注文住宅を手に入れようとすると、建築が同じ条件とした場合でも、

土地代で大きく差が出るので、総額が違うのです。当たり前ですが・・・・・。


ですので、僕の故郷では、現在賃貸住居に支払っている【家賃並み】で、注文住宅の取得が

可能なケースが多く見られますが、神奈川、東京では・・・・・、


正直、難しいケースが多いですよね。


ですから、家づくりのスタートは、土地から探す・・・・のではなく、適正な資金計画をアドバイスできる

建築のプロを探す・・・・事です。


何故!?建築のプロ・・・じゃなくてはならないのか!?


注文住宅という分野は、姿カタチが無い状態でオーダーする以上、建築をご希望の不動産上で行う

目線や思考で、資金計画が正確に出来ないと意味がありません。


家を実際に建てるプロは、建築屋さんのはずです。


今一度、マイホームを注文住宅でお考えの方は、ご自分の進めているプロセスを見直してみて下さい。


進める上で、ちょっとした違和感に遭遇したら、止まってみるのも大事ですので(^O^)/


それでは、また。




にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ← ポチッと応援お願いしま~す。
にほんブログ村

感謝、感謝の見学会

次回のお休みは、前回まんまと天気予報を信じ込み、結果、降りませんでした~

飛ばしてしまった【 Let's Fishing !! 】 のつもりなんですが、TVの週間予報で見てみると、

水曜日はまたしても雨模様・・・・。


そんな状況を知ってか、相方が・・・・・・・、



「次は晴れ男全開で雨予報でも行くでしょ!!」



・・・・・別に感じる必要性のないプレシャーを感じている菊池です。 とりあえず朝降ってなかったら行ってまうど~!!



さてさて、本日は厚木市で開催していた完成現場見学会の最終日。


【 この姉さんのブログ 】【 この若手のブログ 】 でご紹介させて頂いておりますので、

よろしければご覧下さいね。 



現場をご提供頂いたS様、心より感謝申し上げます。



これから家づくりに励まれる方々には、最高の教材です。


次週の座間市の完成見学会 へも、昨日、今日ご来場下さった多くの方々が、足を運んでくださる様なので、

運営スタッフも大変嬉しく思っております。


二度と拝見できない現場になるケースが多いのも、実例の完成見学会。


この機会を、お見逃しなく!!


それでは、また。





にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ ←ポチッと応援お願いしま~す。
にほんブログ村