努力の天才。
我が家の掟の一つは、朝食は家族3人で。
各人の体調にもよりますが、これは絶対です。
しかも最近、夕食が遅くなりすぎる傾向な為、非常に軽くしているせいか、朝食に
そこそこ大きめのご飯茶碗に、2杯は食べています。
食に興味の無かったうちの坊主も、最近ご飯を一丁前に食べるようになったので、以前より
お米の減るペースが速いらしく、それが最近の悩みだと、うちの相方に打ち明けられた、
菊池です。 ダイエットしようかな~。
さてさて、もうすぐM-1 の季節。
ワクワクしま~す('-^*)/
著者:島田 紳助
珍しくアッ!という間に読んじゃいました。
ページ数も少な目で、行間や文字の大きさも読みやすい構成であるとしても、
本の内容にググッと引き込まれてしまいました。
この人は、天才にして努力家なんですね。
努力に勝る天才なし。
イチローも凄いけど、紳助も凄い。
そう思います。
それでは、また。

にほんブログ村
早く大きくなれ~と、思っていたけれど・・・今は微妙です。
今、一番効果的な僕の休日の過ごし方。
久しぶりに、丸一日一緒に遊んだと言うか、遊ばれたと言うか・・・・。
これから一緒に寝てしまおうと思っています ZZzz....。
明日からまた、ヨロシクお願いします!

にほんブログ村
特別企画です。
来月11月7日(土)に開催予定の「家づくりセミナー」
こちら ⇒⇒⇒ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらのセミナーは、これから家づくりをお考えの方を対象に、是非知っておいて頂きたいエッセンスを
ギュッ!と詰め込んだ内容のセミナーで、開演はPM01:30です。
しかしながら、こちらのセミナーも今年4回目。
ご参加頂いたお客様の中には、すでに家を建築済みで、リフォームをお考えの方も多数ご参加頂いており、
リフォームに特化した内容のセミナーはできませんか?という意見も数多くお問い合わせ頂いておりました。
そんなお客様のご要望に、この方 は一つ返事で一発回答。
「やりましょう。」
急遽、「リフォームセミナー」が実現します!
しかも、家づくりセミナーの同日11月7日(土)!同会場で!
開演時間は、AM10::00からの2時間!
急遽抑えた会場の都合上、定員は30名限定です。(午後の家づくりセミナーは70名)
後日、詳細はホームページ に掲載いたしますので、ご興味のある方は、是非に!
特別企画ですから。
それでは、また。

にほんブログ村
キャリアが蝕むもの。
今朝、仙台の父と電話で話す機会がありました。
僕・・・・「そっちはどう!?変わりない?」
父・・・・「あぁ。どこ行っても、今は楽天だな!」
やっぱり、今の仙台は楽天が熱いらしい。
そういう事は聞いていないのに・・・・、それだけ熱いのでしょう。
何となく想像は付くが、そんな環境が妙に羨ましく感じる
菊池です。
さてさて、月曜日は朝一ミーティング。
実は昨日からモヤモヤしていたある事実について、どう伝えるべきか、僕なりに悩みました。
よって、息子が隣で寝ていない夜は、常に深い眠りに落ちる今日この頃なのですが、昨夜は
浅~く、そして短~い時間が途切れ途切れの夜でした。
人に【事】を伝える------。
我がオーパスは、僕以下、社会人キャリア10年以上の社員が、現場管理者含めると8名。
社歴より社会人歴。
石の上にも3年といレベルは、とうに超えている人材ばかりです。
それでも、時に想定していないミスをしてしまう事もあります。
僕は、僕も含め、それらは全て【怠慢】であると結果付けます。
長く仕事していれば、しているほど、己の考え方や行動を変える事は難しいかもしれない。
でも、それでは何も変わらない。
そういう人材にはなりたくないし、そういう人材は、お客様の前に立ってはいけない。
真剣勝負を挑んでくる人に対して失礼であると。
家づくりは勝ち負けではありませんが、皆さん真剣勝負です。
社会人1年生には1年生なりの、10年選手には10年選手なりの立ち位置があるはず。
そしてそれを、考えながら行動に移す事が、今の僕らにとって、最も大事な事であると思っています。
覚悟に勝る決断なし-----。
今熱い仙台で、楽天で最後の指揮を執る野村監督の言葉。
またみんなで頑張ろうと思います。
←ポチッと応援お願いしま~す(^O^)/
にほんブログ村
意味のある現場です。
昨夜、実家に帰省中の相方と、電話で帰宅予定日の打ち合わせを。
来週の水曜日に、2週間ぶりに我が家へ帰ってくる事に決定。
もちろん、息子も一緒に。
こんな些細な事が、とても嬉しく感じる今日この頃。
やっぱり、一人よりワイワイ、ガヤガヤがいいですよ。我が家は。
だって、一人でいる時、たまたま絢香の「みんな空の下」 をTVで聴いて、涙が止まりませんでしたから。
一人が寂しくて。しかも、いい詩で。 トホホ・・・・。
菊池です。
さてさて、センチな話題はともかく、今日は町田市の【比較現場見学会】 の最終日。
抜群のお天気に恵まれて、最高の一日でした。
現場をご提供頂いたS様、ありがとうござました。 感謝、感謝です。
次回は、完成見学会でお願いします('-^*)/
そんな訳で、今月は、毎週開催しているとはいえ、ご都合等でお越しになれなかった方々へ
画像で弊社の現場をご紹介します。
こちらの現場ではセルロースファイバー が充填される前の
状態です。
しかしこの状態こそが、数あるハウスメーカー、工務店、
ビルダーの選択を見極めるには、最も良い状態です。
こちらが、セルロースファイバー
を充填した状態。
更に、外部を外張り断熱ボード(EPS) で外壁全てを覆う事で
ダブル断熱工法 の完了です。
これの効果は、現場へお越し頂ければ、数値で一目瞭然。
体感でも当然、ご理解頂けます。
床
はもちろん、天井材も無垢のパインパネルを施しますので、
空間全体でフィットンチッドを体感できます。
ちなみに全室・全空間で。
(ガス器具利用の防火区画は別です)
屋根材はもちろん、日本の気候条件にあった国産瓦
。
年中、過酷な条件にさらされる屋根材は、その地域に
適した性能や耐久性があるものでないと、結局、
多額のリフォーム費用が必要に。
ですので、日本で家を建てるなら、瓦は国産で。
こんな感じで、家づくりのチャックポイントが数多く隠されているのが現場です。
これを公開する場は、どんなキレイに着飾ったモデルハウスより価値大だと思っています。
来週は、相模原市 で現場見学会を予定しています。
是非、ご自身の目でお確かめ下さい。
各現場の担当者で、室内用のスリッパ収納も様々だったりします。
個性はそれぞれですが、目的は「綺麗な現場」を維持する事。
これが安心・安全な現場管理に全て繋がります。
整理整頓!!
住宅建築には欠かせないキーワード。
今週も頑張りましょう!!!We are OPUS !!

にほんブログ村