意味のある現場です。 | 注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!”

意味のある現場です。

夜、実家に帰省中の相方と、電話で帰宅予定日の打ち合わせを。


来週の水曜日に、2週間ぶりに我が家へ帰ってくる事に決定。


もちろん、息子も一緒に。


こんな些細な事が、とても嬉しく感じる今日この頃。


やっぱり、一人よりワイワイ、ガヤガヤがいいですよ。我が家は。


だって、一人でいる時、たまたま絢香の「みんな空の下」 をTVで聴いて、涙が止まりませんでしたから。


一人が寂しくて。しかも、いい詩で。  トホホ・・・・。



菊池です。



てさて、センチな話題はともかく、今日は町田市の【比較現場見学会】 の最終日。


抜群のお天気に恵まれて、最高の一日でした。



現場をご提供頂いたS様、ありがとうござました。 感謝、感謝です。



次回は、完成見学会でお願いします('-^*)/


そんな訳で、今月は、毎週開催しているとはいえ、ご都合等でお越しになれなかった方々へ

画像で弊社の現場をご紹介します。



オーパスする?”Do you join with opus?”-13  オーパスの生命線でもある「W断熱」。


 こちらの現場ではセルロースファイバー が充填される前の

 状態です。


 しかしこの状態こそが、数あるハウスメーカー、工務店、

 ビルダーの選択を見極めるには、最も良い状態です。


 




オーパスする?”Do you join with opus?”-4
 こちらが、セルロースファイバー を充填した状態。


 更に、外部を外張り断熱ボード(EPS) で外壁全てを覆う事で

 ダブル断熱工法 の完了です。


 これの効果は、現場へお越し頂ければ、数値で一目瞭然。

 

 体感でも当然、ご理解頂けます。




オーパスする?”Do you join with opus?”-9
  はもちろん、天井材も無垢のパインパネルを施しますので、

 空間全体でフィットンチッドを体感できます。


 ちなみに全室・全空間で。

 (ガス器具利用の防火区画は別です)







オーパスする?”Do you join with opus?”-11  屋根材はもちろん、日本の気候条件にあった国産瓦


 年中、過酷な条件にさらされる屋根材は、その地域に

 適した性能や耐久性があるものでないと、結局、

 多額のリフォーム費用が必要に。


 ですので、日本で家を建てるなら、瓦は国産で。





んな感じで、家づくりのチャックポイントが数多く隠されているのが現場です。


これを公開する場は、どんなキレイに着飾ったモデルハウスより価値大だと思っています。


来週は、相模原市 で現場見学会を予定しています。


是非、ご自身の目でお確かめ下さい。




オーパスする?”Do you join with opus?”-8 オーパスする?”Do you join with opus?”-2


現場の担当者で、室内用のスリッパ収納も様々だったりします。


個性はそれぞれですが、目的は「綺麗な現場」を維持する事。


これが安心・安全な現場管理に全て繋がります。



オーパスする?”Do you join with opus?”-6
 

  土足厳禁!!










オーパスする?”Do you join with opus?”-1
  

  整理整頓!!










住宅建築には欠かせないキーワード。


今週も頑張りましょう!!!We are OPUS !!




にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村