明日は「落語」です。
明日は、東京都町田市でこちらのイベントです。
「笑顔相続落語」
相続税の制度変更に伴い、内容を分かり易くお伝えするための手段として「落語」です(-^□^-)
今回が2回目。
平日にも関わらず、多くの方にご予約頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m
中々、親子間で相続についての話も、し難い話題かと思いますので、この落語を通じて、
確かな知識と情報の共有を、親子間、家族間でして頂ければと思います。
それでは、会場で。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
11月課題本。
あくまで主観ですが、弊社の社員の過半数は、そんなに読書が好きではないと感じています。
特に、20代~30代の社員さんに多いような。
まぁ~、僕もそんな感じでしたからσ(^_^;)
忙しい毎日を送っていると、読書みたいな時間は、ついつい後回しもしくは、スルー。
まぁ~、僕もそんな感じでしたからσ(^_^;)
菊池です。
この読書離れが理由で始めたわけではありませんが、強制的に月1冊の課題本を読んでもらう
という企画が始まって、もうすぐ1年。
決して多くの社員が・・・とは言いませんが、この企画キッカケで、読書アレルギーがカイゼンした
社員もいるのでは?と、ちょっと感じています。
もし、そうであれば、その人にとっては、とてもラッキーな事だろうなと思うので。
僕も決して多くの本を読んでいる訳ではありませんが、そんな様な事がキッカケで、少々読める
ようになった記憶です(-^□^-)
読めないよりは、いくらかでも読める時間を作れる方がいいかなと(^ε^)♪
そんな訳で、11月の課題本はこちらだそうです。
一世を風靡した感、満載なので、読んでいなくても
タイトルは知ってるという人も多いかと。
ちなみに僕は、随分とブームが落ち着いてから
読んだような記憶です。
ある役員が、「最後は泣けたな~」と言っていましたが、僕にはその記憶が全くありません(゚_゚i)
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
- ¥1,728
- Amazon.co.jp
彼が言うように 、再読して目頭が熱くなるか、否かを確認してみようかと(;^_^A
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
失格という現実。
昨夜は糖質ダイエッターの彼 と、フリマの達人設計士の彼 の3人で、地域施設に併設してある
トレーニングジムへ。
お一人様100円という魅力コスパ(-^□^-)
しかしながら、設置してあるマシンは、どれこもこれも、そこらのフィットネスジムと一緒。
そこに無いのは、BGMとサウナとドライヤーだけ(^^ゞ
しかしこの3名で、仕事以外で何かに取り組む事は恐らく初めて( ̄□ ̄;)!!
はじめの一歩が、「呑み会」ではなく、「筋トレ」って素敵だなとσ(^_^;)
菊池です。
さてさて、本日は2週間前に行った「役員・執行部合宿 」で、4つあったミッションのうち、
メンバー全員で合格出来なかった1つのミッションの追試日。
内容は、約800字の原稿をスラスラと見ないで言うだけという、超~シンプルな課題(-"-;A
五郎丸選手やイチロー選手が言う、「その成果は、日々の積み重ねでしか出せない結果」という
理論からすると、追試直前までは正直、絶対的な自信を持って挑みましたが・・・・、
結果それは、やれると思うという「過信」でした・・・(>_<) 情けない(ノ_-。)
たかだか僕ぐらいの人生ですので、大した事は無いんでしょうけど、それなりに悔しい思いや
経験は人並みにしてきたつもりです。
しかし、今回の再追試という結果は、非常に悔しい限りですぅ(T_T)
メンタル弱いなぁ、緊張しぃだなぁ、大舞台に弱いよねぇ・・・・、という評価をされても
残念ながら否めません(^^ゞ
もう一度、筋トレからの脳トレで出直します(゚_゚i)
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
まだまだ。
昨日は、上のチビも付き合わせて、下のチビの七五三祈願に行かせたんですが、どう~も
優れない気分というか、機嫌というか、原因は七五三ではなく、元町ハロウィン に行きたかったと
いう理由らしくσ(^_^;)
毎年、近所のお友達家族と一緒に、連れて行ってもらってるらしく、そう聞かせられれば、
そりゃぁ~、8歳の子供だったら、神社よりハロウィンですね(^^ゞ
「来年もあるじゃん(^^ゞ、七五三は今年で終わりだし・・・、なっσ(^_^;)」
・・・と言う、精一杯の親のフォローのつもりでしたが、伝わった感はありません(゚_゚i)
菊池です。
そんな訳で、今日から11月です。
我が社でいうところの、今期という区切りで見ると、今年も残りは約50日。
2ヶ月ありません。
早いなぁ~という感覚は、久しぶりに今年はありません(-^□^-)
例年ですと、「あっという間・・・」とか、「もう気が付けば・・・」という感じでしたが、2015年は
「まだまだ・・・」という分類に近いですかね。
・・・まだまだ、やるべき事が多いという事でσ(^_^;)
ちなみに、年内の住宅イベントはセミナーにバスツアー、完成住まいの見学会などなど、
フルラインナップで、スタッフが準備中。
そして正月2日からは、住宅展示場のモデルハウスは、正月イベントで通常営業予定。
進行中の各現場の半数以上は、年内のお引渡し予定ですので、そういう点からも、今年は
まだまだこれから(-^□^-)
秋から冬へと、季節の変わり目ではありますが、体調を崩している余裕も時間もありませんね~。
とは言いつつ、息切れしないように、年内最後までキッチリと(^O^)/
スタッフも頑張りますので、年内も変わらぬお付き合いを(‐^▽^‐)
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
最後の七五三。
本日はOFFを頂いて、下のチビの七五三祈願で大國魂神社 へ。
我が家の七五三は、今回が最終。
ちなみにこちらの神社は、明日行われる天皇賞の舞台、東京競馬場のご近所。
週末の府中駅周辺は、ガードマンと人でいっぱいです(^^ゞ
菊池です。
11月の七五三祈願は、メチャ混みかなと思って、早めに行ってはみましたが、週末だけに
普通に混んでましたね(^_^;)
子供一人に対して、大人が大抵4人(父母・祖父母)のケースが多いので、神社の敷地内は
子供より大人が圧倒的に多いのも、最近の傾向でしょうか。
まぁ、その子にとっては一生に一度か二度の事ですので、今時はそうなりますかね(;^_^A
・・・我が家もですが(゚_゚i) ありがたい(*v.v)。
七五三の本来のお祝いの意味みたいなものはあるんでしょうけど、このまま元気に
育ってくれれば、何も言う事ないですよ(*^o^*)
我が家は(-^□^-)
この日まで、うちのチビたちに携わって頂いている全ての方々に、心から感謝ですm(_ _)m
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/