注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -30ページ目

Cafe bar at UEHARA.




自宅から電車で30分ほどの小田急線「代々木上原」駅。

 

いつでも行けそうな感じですが、この店に行こうという目的以外では行った事が無い場所。

 

Fireking cafe

 

菊池です。

 

1年ぶりのFireking cafeは、初のランチで。

 

夜専門で行くと、予約しないで入れた事が僕はありません。

 

結果、入れず他の店に行くわけですが、それでも小さめのお店が沢山ある街ですので、寄った際は、ストレスなく美味しくお酒と料理を頂いて帰れています。

 

そんな理由からも、代々木上原という駅周辺の街並みは好きな方。

 

今回はランチのOPEN間際に行ったので、入れましたがあっという間に店内満席。

 


3  2

 

次は、夜のFireking cafeに行きたいなと。

 

画像は、1950年代にフロリダ州マイアミで大流行した「フラミンゴピンク」の器たち。

 

・・・欲しいσ(^_^;)

 

このお店、僕には抜群に好みの天井高で、トイレのインテリアがいけてるんです(*v.v)。

 

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

 

それでは、また。


 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/


にほんブログ村
 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

好敵手。

 

 

ライバルや好敵手、そう言われる関係は、個人的に素敵だなと思います。

 

菊池です。

 

僕らの事業部には、昨年同時に入社した2名のスタッフがいます。

 

2人とも異業種からの入社で、職種も営業、年齢も1歳違いで、全く異なるのは性別だけ(-^□^-)

 

そんな2人ですが、初めての建設業で、初めての営業職。

 

戸惑いや不安の多い日々が殆どだったと思います。

 

そんな2人の戸惑いや不安を払拭できる手段は、トレーニングであり、結果の計測のみ。

 

その2つの現実に真摯に向き合ってきた成果が、今年出始めて来た事が、僕は何よりも嬉しい。

 

もちろん、彼らだけの成果ではなく、彼らの環境や諸先輩、上司の助けや応援があってこそ。

 

最近の彼らの表情や交わすコトバの内容など、ようやく家づくりをお考えの方々のお役立ちになれる立場になってくれそうだと、自信が確信になりつつ(-^□^-)

 

中途採用でも、入社は同期。

 

同じ目標に向かって進む以上、2人はいつまでも好敵手の関係でいてくれたらなと思います。

 

今は今年入社した新卒者に、それぞれが親身になって指導してくれています。

 

そんな姿を見るたびに、やはり環境は大事だなと。

 

今年こそ、結果を出すという決心が、彼と彼女の成果に繋がっている最大の要因ですが、もう一つ、好敵手の存在が居てくれてるからだと思うんですよね(-^□^-)

 

画像は、60~70年代にボクシング界の中心にいた、モハメド・アリとジョー・フレジャー。

 

お互いがオリンピック金メダリストで、プロボクシングの世界チャンピオン。

 

対戦成績は、アリの2勝1敗。

 

そのアリに、プロで最初の黒星を付けたのはフレジャー。

 

好敵手同士の真剣勝負は、見る者を必ず魅了するんだと思います。

 

それでは、また。

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/


にほんブログ村
 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

 

定番。

 

 

僕らが提案する住宅のコンセプトは、「心豊かに、健康に、 家族が安心して、 永く心地よく過ごせる家」

 

ちょっと長~いコンセプトですが、どのワードも必要不可欠なので添削せずにσ(^_^;)

 

菊池です。

 

その実現のために必要なハード(自然素材・0宣言・クアトロ断熱)とソフト(暮らし方・設計の考え方)の複合化が必須。

 

どちらかに偏った考え方でも、どちらかが欠如しても、弊社のコンセプトは成り立ちません。

 

大開口と体感面積が2倍以上に感じる事が出来る吹き抜けを、プランに採用するのであれば、四季を通じてストレスの感じない室内環境を実現しなければならないので、遮熱・断熱・透湿・調湿を可能にしたクアトロ断熱が無ければ、大開口と吹き抜け、室内と室外を一体空間に、という弊社では定番の空間が実現できません。

 

このコンセプトが実現できれば、そこに住まうご家族のコミュニケーションも円滑になり、世代を超えた暮らしはもちろん、次世代へと住み継がれる資産価値の高い住宅の実現ができると感じています。

 

そんな空間にご興味のある方は、是非、GWは弊社のモデルハウス へお越し下さいませ。

 

画像は、ハリウッドランチマーケットのTシャツ。

 

1995年から発売されている「Stretch Fraise 」

 

着心地、スタイル、カラーバリエーション等、いい物は無くならない。

 

THE・定番に相応しい一品だと思います。

 

今年は、ホワイトを買うぞと(^ε^)♪

 

それでは、また。

 

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

 

和やかに、賑やかに。環境はとても大事です。

 

 

自宅のほとんど納戸として使用している僕の着替え部屋の壁は、画像のような絵やポスター、レコードのジャケットを入れた額装にしたいと、ずっと思っているんですが、今のところ、強制的にチビ達の要求で、彼らの書いた絵や作文、工作物を入れられています(^^ゞ

 

この画像のような絵になるのは、いつの事やら・・・・。

 

菊池です。

 

さてさて、本日は連日のイベント企画、「生体エネルギー体験会 」。

 

5組のお客様にお越し頂き、軽食を挟んで14:30まで和やかに、賑やかに、そして居心地の良い体験会にして頂いたと思います(^ε^)♪

 

毎回この機会に参加させて頂いて感じる事ですが、ご参加される方々は、みなさん各々に目的を持っていらっしゃるので、表現は色々でも大変積極的。

 

そのような雰囲気と環境での約4時間ですので、お帰りの際の表情は、皆さん晴れやか(*^.^*)

 


2

 

僕は、この企画の最終的な「出来」は、そこに視点を向けています。

 

お帰り際に、コトバを交わさせて頂いた女性の方に、「今日は来て良かったです。」という最上級の感想を頂けたのは、僕らも目的を持って開催しているので、もうこのコトバで胸一杯(T_T)

 

折角のお休みをご利用頂き、足をお運び頂いたのですから、「来て良かった」と感じて頂きたいなと。

 

また良かったら、お越し下さい♪

 

体験会の最後に、僕の〆の挨拶は呪文のようになっていますが、超本音ですからσ(^_^;)

 

講師の尾山さん 、お疲れ様でしたm(_ _)m

 

次回は、6月です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

それでは、また。

 

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

Ideas for Planning Your New Home.

 

 

本日は予定通り、東京都八王子市の施主様のご自宅にお邪魔させて頂いて、「体感バスツアー」を。

 

論より証拠のイベントです(-^□^-)

 

菊池です。

 

そんな訳で、前週に開催された「本当に良い家づくりセミナー」にご参加頂いた方々から、ホームページをご覧頂いて、ご興味をお持ち頂いた方など、有意義な時間をご提供できたかなと。

 

お越し頂いたお客様、また快くご自宅をご公開頂いた施主様、心よりお礼申し上げますm(_ _)m

 

今回の施主様宅も、ご入居後4年半が経過しておりますが、弊社の設計コンセプトがふんだんに折込まれた生活空間になっておりますので、「0宣言」という住宅の考え方と、「クアトロ断熱」というハイスペックな性能が発揮できる環境でこその空間創造ですので、体感・体験して頂く事で、理解が深まります。

 

机上の根拠も大変重要ですが、最終的にはその根拠を、そこに住まわれる方々が、体感した結果、そのように感じて頂けるのか。

 

僕らは、そこが非常に重要だと思いますし、それが未来の豊かな生活を獲得するための、限りなく正解に近い手段だと思っています。

 

ですので、ご希望があればいつでもご案内できれば、これ幸いなんですが、こればかりはご公開頂ける施主様のご都合もございますので、こうして公式のイベント開催日にご都合が合わない方は、後日個別でご案内する事も可能ですので、その際は遠慮なくお声掛け下さい♪

 

画像は、ミッドセンチュリーの住宅雑誌の表紙。

 

個人的このレトロ感が、たまらく好きだったりします(*v.v)。

 

しかし、そこに表現されている住宅は、今も錆びれる事の無い雰囲気。

 

敷地を最大限に利用できる住宅造りこそ、注文住宅の最大限の醍醐味。

 

是非、実現して頂きたい。

 

それでは、また。

 

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/