注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -29ページ目

真剣勝負。

1


OUTDOOR STYLE GO OUT(アウトドアスタイルゴーアウト) 2016年 06 月.../著者不明
¥680
Amazon.co.jp


こんな季節になりましたねぇ~(-^□^-)


我が家のチビたちと相方は、今晩から長野県の方へ弟家族と春キャンプへ。


テント泊にこだわる家族ですが、できれば雨は避けたいのが本音( ̄_ ̄ i)


・・・・4日はどうですかねぇσ(^_^;)


父も微力ながら、テルテル坊主を準備しますよ(^^ゞ


菊池です。


さてさて、今朝は朝一でモデルハウスに営業・設計が全員集合。


今年から始めた合同トレーニング、「合トレ」日。


回を増す事に、指摘や要求の水準も高まり、確実に「質」は向上しているという実感値。


このGW中にご提案させて頂く複数のご家族を対象に、より良い提案の実践が目的であり、その提案を採用頂く事が最終目的。


彼ら、彼女らのモチベーションは、日々の成長の肌感覚と、実際に現場で体感できるお客様の笑顔であり、納得感であり、それらを何が何でも実現して頂く事が、結果としてお客様の幸せに直結するという想いです。


画像は、合トレ真剣勝負の開始1分前のスタッフの面々。


真剣を抜く前の緊張感こそ、練習には欠かせないもの。


ここで出来た事しか、実現しないという事を理解している証拠ですね(-^□^-)


もし僕が家を建てるチャンスがあれば、彼らにお願いしたいと思える合トレでした(^_^)v


それでは、また。


←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/

にほんブログ村


相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

Bespoke.


 

GWは、いかがお過ごしでしょうか(-^□^-)
 
お天気にも恵まれ、お出掛けには最高のコンディションかと。
 
僕も5/4はお休みを頂くのですが、その日は、その日だけは・・・・・、雨予報(ノДT)
 
自然の原理には逆らえませんが、どうしてもスッキリしたいので「山」に行かせて頂く為にも、降ってもらっては困るのですが、まぁ~、それはそれで仕方のない事。
 
当日の朝のコンディションで、心が折れたら筋トレに切り替えますよσ(^_^;)
 
菊池です。
 
さてさて、年内のご入居を希望されるお客様が、例年ですがこの時期にご相談にお越しになられる方がグッと増えられます。
 
これから具体的にお話を進められても充分年内入居は可能なんですが、目的は豊かな暮らしを手に入れる事。
 
そこに住まわれる方々の生活習慣、好み、価値感、そして新しい空間でやりたい、楽しみたいコトなどを、造り手が知らなくては実現できません。
 
よって、どんなに卓越した性能を有した住宅でも、暮らしというソフトが穴だらけでは、住み心地に?マークが着くのは間違いありません。
 
この逆も然り。
 
理に適った生活動線、収納量、光の取り込み、風の通し方、対話の弾む仕掛けや空間が出来ても、卓越した住宅性能が無ければ、同じように住み心地に?マークが着くはず。
 
ハードとソフトは両輪でなくてはなりません。
 
ですので、僕らはお客様の暮らしぶりをお聞かせ頂く時間は、目一杯割きます。
 
この暮らしを感じさせて頂く事で、新しい暮らしに対しての提案の質が大きく異なるから。
 
注文住宅である以上、この豊かな暮らしを提案するために求められるスキルは必須だと思います。
 
明日は、そのための合同トレーニング日。
 
高い水準でお客様の期待に応えるためには、日々のトレーニングと実践・計測のみですね(-^□^-)
 
画像は、あるビスポークメーカーの仕立て中の服飾。
 
ビスポークとは、顧客と造り手が対話をしながら、素材やデザイン、着心地の最高級を求めながら服を仕立てていく工程。
 
僕も一度は、そんな工程のスーツや靴を身に着けてみたい(-^□^-)
 
経験値ゼロですが、きっといい物が出来るんだろうなという想像はつきます。
 
僕らの注文住宅は、まさにこのビスポークと同じ価値感で造り上げるものだと思います。
 
それでは、また。
 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/


にほんブログ村
 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/


 

 

 

ワクワクGW.

 

 

本日で2016年の1/3が終了。

 

と、あらためて言う必要はありませんが、残り2/3も丁寧に日々を送りたいなと切に思いますσ(^_^;)

 

菊池です。

 

さてさて、昨日は神奈川県厚木市でご計画のS様ご家族のご契約、本日は神奈川県藤沢市でご計画のS様ご家族の地鎮祭と、GWに相応しい節目に出席させて頂きましたv(^-^)v



2  1
 

現在お住まい頂いている築100年以上の古民家の一部を再利用し、新しい生活空間を実現して頂く座間市のS様。

 

お建て替えという事で、「このGWは片付けですね~」と笑顔で(-^□^-)

 

超ポジティブな整理・整頓のお手本かと(´∀`)

 

長年、横浜市にお住まいだったS様は、土地をご購入された藤沢市へ住み替えというご計画。

 

ご家族皆さんで地鎮祭に出席され、終始笑顔で式典を納められたS様ご家族も、大変素敵なご家族です(´∀`)

 

年内に完成する、それぞれのご家族仕様の「0宣言の家」。

 

今年のGWは僕らも素敵なワクワク感を頂けて、残りのGWもワクワク仕事ができるかなと(^ε^)♪

 

5月も全快で行きま-す(≧▽≦)

 

それでは、また。

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/


にほんブログ村
 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

Golden week.

 

 

世間的には本日からGWですね(-^□^-)

 

めざましTVで、主要の高速道路の混み具合を中継していましたが、八王子方面の中央高速が結構空いていた事にビックリ\(゜□゜)/

 

毎年こんな感じだったか、どうだったかの記憶が薄い事に、ちょっと凹んだりσ(^_^;)

 

菊池です。

 

巷では10連休の方も多くいらっしゃる反面、10連勤の忙しい方も多いんでしょうか(^_^;)

 

遊びも仕事も、体調には気を付けて下さいませ♪

 

僕ら住宅マンは、シフトで1日お休みを頂いて、それぞれがリフレッシュを。

 

毎年このお休みを利用されて、家づくりのご相談やご検討をされるご家族が多いのが現実。

 

製造業からサービス業への変換を掲げた弊社では、ごくごく自然な事。

 

お気軽にお声掛け下さい♪

 

僕のOFF日は、相方とチビ2人がキャンプへ出掛ける日と重なったので、山ですかね♪

 

・・・・とは言っても、GWだけに流石に今回は一人登山になりそうですσ(^_^;)

 

皆様も、有意義なGWをお過ごし下さいませ♪

 

それでは、また。

 

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/


にほんブログ村
 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

固定観念。

1


本日は本社で新卒者採用の2次選考会を。


菊池です。


午前中は2グループでのグループワーク、午後から個別の適正試験。


毎年、選考会の内容を固定せず、その年、その年で採用したい人財を見極めるために、必要だと考えられる手法を盛り込んでいます。


という事で、昨年と今年とでは、採用試験の手法と登場人物も異なっています。


あえて固定しているとすれば、1次選考の社長面接。


弊社では、当社の面接希望者の全ての学生に社長が直接面接するという文化は、恐らく今後も固定。


ここは、固定観念で僕もOKだと感じています。


組織のトップのフィルターを通った人財ですから、基本オールOK.


そこには今年の採用チームの目指す人物像、会社にとって一緒に仕事をしたいと言った追い求める理想像に、社長の妥協も全く入りませんので、このセオリーは非常に理に適った手法だなと。


我が社は人事という専門分野のスタッフを配置しておりませんので、採用は各j部から選任されたスタッフが、2年間という時間の中で、新卒者の採用に責任を負います。


これを、重圧と感じるか、やりがいと感じるか。


人それぞれですが、社長が1次選考を行っていただけるので、後者の感覚で業務に当たれるスタッフは多いかと。


僕もその一人。


採点等の数値の序列も出ますが、最後は人対人。


少なくとも、弊社の代表のフィルターを見事クリアした人財ですから、一期一会で思い切った決断もアリだと思っていますし、そこから学べる事も数多くあると思います。


この分野に、固定観念はいらないですね(-^□^-)


画像は、うちの下のチビ5歳、もうすぐ6歳になります。


上のアニキは、我が家で初めての子だったので、自転車を乗れるようになるプロセスは、徐々に徐々に、2輪で乗れるようにした記憶。


今時の道具の性能がいいのか、自分が思っていたより早く2輪に乗れるようになりましたが、下のチビは相方の考え方で、「どうせ補助輪を外すんだから、最初から無しで乗せよう!!」ってな感じσ(^_^;)


結果、入園前に自転車は2輪で乗れるように(^^ゞ


なので補助輪が無い分、2輪のアニキと同じスピードで移動が可能になり、負けず嫌いの本人は自分だけ2輪じゃないというストレスも感じていないので、確かにこの固定観念は、我が家では必要なかったかなと(-^□^-)


僕には、この発想はありませんでしたねぇ(゚_゚i)


それでは、また。



←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/


にほんブログ村


相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/