本質を伝える勉強会です。

もうちょっとで「真夏日」になる勢いのお天気です。
当然週末ですし、お出かけ日和だったりしてますが、先週に引き続き東京都町田市にて、「本当に良い家づくりセミナー」を開催
しております。
家づくりを真剣にお考え頂いている方が、今週も多くお越し頂けており、ありがたいなと(T_T)
菊池です。
現在、後半の講演中。
次回は、8月20日(土)に神奈川県相模原市で開催します。
今回ご参加出来なかった方は、次回是非に🎵
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
蟻が巨像に勝つための取り組み方。
本日は、講演を拝聴しに都内へ。
ハーレーダビットソン。
言わずと知れた大型バイクのトップメーカー。
初代日本法人代表の方の講演。
テーマは、「モノで売らずに、コトで売る」
どこまでも僕らの業界、マーケットとリンクできる内容でした。
しかも、あの尖ったフォルム、スタンスからは想像出来なかったデータも(*^^*)
燃費は18km/L、平均耐用年数は55年。
バイク業界の4大メーカーの平均は、燃費が12km / L 、耐用年数は12-13年。
ハーレーって、何処よりもエコですね(^^;)))
尖った顔して、誰よりも優しいやつ。
そりゃぁ~、モテるわ(*^^*)
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
スクラム組んで。
昨日参加したホットヨガの影響で、上半身のあちらこちらで筋肉痛σ(^_^;)
普段、そこそこ動いているという意識でしたが、これだけ使っていない筋肉があるんだと変に関心( ̄_ ̄ i)
今後の休日ルーティンにヨガを入れようかと思います(*^o^*)
菊池です。
さてさて、本日は昨日から1泊2日で行われている弊社の管理者研修の現場へ。
研修終盤のメニューに立会いさせ頂きましたが、皆さん2日前に見た表情とは全くの別人。
男子も女子も、キラキラしてましたねぇ~(^ε^)♪
目的は、今の自分と真摯に向き合い、変わるべき自分に変わるコト。
しかし、言うは易く行うは難しです。
それでも、全員が変われるという意識を持てて、この瞬間から行動を変えるんだという意思が感じられたのは、最大の成果だったと思います。
後は、結果を出すだけ。
心の中で「やってやるぞ」と、一声叫んで、いかなる困難に直面しても目的を放棄せず、時が深更に及ぼうとも最後までやり遂げる不退転の強い意思を持つコト。
そういう自分の気持ちに遅れないように、必死に、腐らず、諦めず。
この2日間を一緒に受講した仲間とともに。
僕も応援しつつ、僕もやってやるぞと、一声叫ぼうと思います(^∇^)
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
文化。
本日OFF日。
早朝に予定していた用事が、想定外に早く済んでしまった為、ポンと空いた時間でホットヨガへ。
尋常な量の汗を掻きながらの1時間は、身もココロもリフレッシュでございます(^∇^)
菊池です。
さてさて、弊社の文化の一つである「ありがとうカード」。
そもそも、感謝の気持ちをカードに書いて、直接伝えようという目的の施策ですが、今月からこの「ありがとうカード」が、「THANKS GIFT」というネーミングに変わり、手書きというアナログの仕組みから、アプリを使ったデジタルな仕組みに変貌を。
アナログからデジタルになる事自体に、賛否両論ありますが、根本的に根付いている文化ですので、開始早々からハイペースで相互間の「ありがとう」が飛び交ってます。
そもそも、人やカラダに優しい住宅を提供する事を前提に物造りをしている会社ですから、日々の日常においても、人に優しくなれなければなりません(-^□^-)
その訓練という視点においても、「THANKS GIFT」という施策はドンピシャ。
※従来の「ありがとうカード」も同様です。
何事も、組織に根付いた文化はカタチや手段が変わっても、本質はブレル事なく、瞬時に今までと然程変わらない成果が出るんだなと、あらためて実感。
朝礼や清掃も、明確な目的の上で実施されているのであれば、それは組織の文化になり、成果に直結できる業務と同じ価値になると思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
継続はチカラなりです。
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
交わる。
明日から2日間、弊社の課長職以上の合宿研修があります。
僕も昨年末に受講した研修ですが、非常に納得感のある内容だったと思っていますので、参加される8名の社員の方々にも、多くの気付きと意識改革があるといいなと思います。
菊池です。
さてさて、本日は月に一度の2事業部合同勉強会。
弊社の注文住宅部門と、リフォーム部門のスタッフ合同で行います。
この「合同」とか「横断」とかいうキーワードは、今年の弊社のトレンドワード。
各部の境界を越えて、ともに学び、情報や知識を共有し実践する事で、結果の共有に繋がり、限りなく最短距離での成果へ繋がるという意図。
違う事業部が交わる事での化学変化までは起きませんが、商品、マーケットは違えど、「暮らしを豊かにする」という目的は一緒。
プラスしかない時間の共有です。
画像は、最近の事例でご同意頂けなかったプロジェクトの原因探求シーン。
「偶然の勝利はあっても、偶然の敗北は無い」
原因を探りあてる事で、意識が変わり行動も変わります。
ただの敗北から、価値ある敗北に変わった後は、希望があるのみ(*^.^*)
これからの成果が楽しみ(^∇^)
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/