住宅公園イベント。
現在開催されている相模原住宅公園 のイベントも18日まで。
通りで、ご来場されるお客様が多いなと感じてました・・・、今頃ですがσ(^_^;)
菊池です。
本日も、某量産住宅メーカーさんでご検討されていたお客様が数組いらして頂きました。
印象的だったのは、他社で色々とお話を進めていくと、初めて弊社でご説明させて頂いた内容や、予算のお話など、ぐるりと一周して戻ってきました的な内容は、正直嬉しいお話。
折角のご計画ですから、色々とご覧頂いたり、ご体感頂いた上で決断される事は、よろしい事だと理解しています。
つまりは、過去にご来場された方も、多くいらっしゃるという事。
繰り返しになりますが、それがそれで嬉しい事です(-^□^-)
何はともあれ、ご縁ですから。
キッカケがどんなカタチであれ、ご家族の理想とされる暮らしが実現できるように、精一杯お手伝いさせて頂くまでです!
スタッフ一同、お待ちしておりますので。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
SOYO風(そよかぜ)
今年の夏は、アグレッシブに行こうかと(‐^▽^‐)
Tarzan(ターザン) 2016年 8月11日号 [目指せ! 脱げるカラダ(創刊30周年&700号記念特大号)]
・・・・まぁ、別に脱ぐ必要性は、そんなに無いけどねσ(^_^;)
菊池です。
さてさて、毎月発行している弊社のコミュニティー誌「SOYO風(そよかぜ)」。
こちらからの定期無料購読の申込みも着実に増え、こちらに掲載させて頂いている各種イベントへのお申込みも、多く頂けるようになり大変ありがたいお話だなと。
製作スタッフも、毎月の締切りに追われながら(;^_^A、何とかいい物をお届けしたいという想いに突き動かされながら、現在では約3,500軒のお客様のお手元に届けさせて頂いております。
現在の形態になってから、約2年ほどが経過しましたが、思い起こせば、初めは中々上手にまとまらず、中身よりまずは期日までに出す事に追われ、内容の検証や、効果測定という視点も、余裕がなく行き届いていなかったなというのが反省点。
しかし、ここ1年ぐらいで専属のスタッフが校正から取材等も行って頂ける事で、この媒体の目的も明確になり、今後の情報提供をさせて頂く上でも、弊社では有効な媒体に今後も成長させていければと思っていますので、お気軽にご登録下さいませ。
毎月、月初にはお手元にお届けできるスケジュールで発送いたしますので(-^□^-)
::::
画像は、アウトドアブランドの「スノーピーク 」のTシャツ。
オートキャンプを最初に提唱したのはこちらの企業らしいです\(゜□゜)/
今年もそんな季節になり、チビ達の夏休みと同時に、毎年行かせて頂いておりますが、我が家が利用させて頂いた過去のキャンプ場からは、不思議とDMが来ません。
結構、キャンプ場のチョイスは毎年悩むんですが、我が家レベルだと、川があって涼しい場所であれば、意外と何処でもいいレベルなので、そんな悩み中に、一通の気の利いたDMが手元に届いたら、「今年もここに行こうか!?」というノリになるんでしょうけどねσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
伝える技術。
先日の定例会議は、予定時間を越えてしまいました。
この事実は、中身はどうあれ反省点。
原因は色々とありますが、この点に関してのカイゼン策は、最低でも一つは実施しようと思います。
菊池です。
そもそも会議ですので、報告会ではあらず、各事項に関する決裁事や結果に対する是正・カイゼンの共有や合意等々。
同じ生産量・質であれば、短時間に越したことはありません。
特に、チームで期限内に成果を出さなくてはいけない事項に関しては、より綿密な計画と行動が要求され、その成否を問う場面が多いのですが、そこでそうならない、出来ていないのは、どこか無関心か、他人事感が否めない・・・と感じています。
僕らの業務で言うと、無関心・他人事の代表例は、未来の想定をしない事。
何となく、違う世界観の話に聞こえるのか、やれば何とかなるさ観に支配されているのか。
違う世界観とは、まさに他人事、何とかなるさ観は、思考停止。
そうさせているのは議長の僕ですので、繰り返しになりますが、次までに是正するぞと(-"-;A
「伝える」というスキルの精度は、ホント成果を雲泥の差で変えてしまうので、手を変え品を変え、実践しようかとσ(^_^;)
・・・・心折らずに( ̄_ ̄ i)
画像はここ2ヶ月ぐらい、休日の朝に参加させて頂いているホットヨガ教室の開始前。
ヨガと聞くと、僕の勝手なイメージでは、神や魂という個人的にはスピリチュアルな世界観でしたが、僕が参加させて頂く教室のインストラクターの方の内容は、超ロジカルな世界観。
色んなヨガのインストラクターの方がいらっしゃると思いますが、僕には非常に腑に落ちるお話と世界観をお持ちの方なので、参加したくなるんだなと。
要は、今までの固定概念ではなく、違う角度で伝えて頂いた事で、気付けた訳ですから、やはり伝える技術をちゃんと使えると、大なり小なり幸せな場面に立てる人が増えるんだなと、感じずにはいられない、今日この頃でございます(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
子が親を超える時。
自宅の環境はと言うと、完全な住宅街。
12年ほど前に開発された地域ですが、チョット歩いた先には、緑地というか森というか、いわゆる自然があります。
そこにはカモやアヒル、オニヤンマにシオカラトンボ、カエルにオタマジャクシにザリガニと。
昭和の匂いをプンプンさせてる、いい~感じの場所です(-^□^-)
菊池です。
先週末に、そこに5~6家族の仲間が集まり、目的は「ザリガニ捕り」(-^□^-)
これも昭和の匂いがプンプンする素敵な企画。
結果は、子が釣り上げ、母は坊主(゚_゚i)
勝ち誇る息子に、悔しがる母。
子に負かされる瞬間は、悲しいようで、嬉しいような(^^ゞ
チビ達がそういう歳になってきたという現実。
いつまでも、子供でいて欲しいという母の本音と、早く逞しい男になって欲しいという母の理想は紙一重ですね(‐^▽^‐)
父はというと、毎週末はガッツリ仕事。
うちのチビ達は、マジで母あってですσ(^_^;)
今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
ieco
0宣言の家で繋がるコミュニティサイト「ieco」
実際に0宣言の家を建築されたオーナーから、現在家づくりをお考えのユーザーの方、そして実際に0宣言の家を提供する全国の工務店の方々と様々な情報交換・交流が出来るサイトです。
・全国の0宣言の家の各種イベント情報が入手できる。
・ポイント還元のプレゼンが用意されている。
・0宣言の家を推奨されている医師の定期コラムが読める。
などなど。
お気軽にご登録下さいませ♪
ご登録方法は、こちらです。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓