ブログ記事一覧|岡本浩和の「人間力」発見日記 -114ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
岡本浩和の「人間力」発見日記
ZEROファシリテーター、岡本浩和が日々体験したこと、学んだことを綴っています
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
それそれが感情を排してもっと謙虚になれれば協力関係はより強力になるのだと思うのです
「何事も丁寧に」が基本なのです
「この時」は誰かと分かち合うためにあるのでしょう
どんなことでも「できない人はいない」という確固とした信念が重要だと思ったのです
「寄るもの」がなくなった時こそが勝負時なのです
やっぱり「他人の課題に介入しない」というのが鉄則なのです
自分から惚れることが大切なのです
自律的に生きるというのは他人や過去のせいにしないということで、それこそが主体性だと思うのです
他人と交わり、つながるという感覚を得るにはまずは発信することが大事なのです
若者に影響を与えられる立場にあることにあらためて感謝いたします
どんなことでも決定に際して条件ではなく、心が動かされるかどうかが大切だとあらためて思うのです
コミュニケーションの原点は聴くことですが、発信することはそれ以上に大切だと思うのです
どんな時も真っ新な状態でことに臨めることが大切だと思うのです
ぶれなくするには比較をやめること、比較をやめるには、情報を入れ過ぎないことだと思うのです
「母性」とは「育てる力」だと聞いて納得したのです
他人が自然体で協力してくれるような態勢で事を興していきたいとつくづく思うのです
本当にわかるまで素直に、そして徹底的に学ぼうとする姿勢が「謙虚である」ということなのです
とにもかくにも具体的に動くことが重要なのです
話すことと伝えることには大きな違いがあるのです
どんな生き方をするにせよ「自律的に生き、他と共生できること」が大切だとあらためて思うのです
…
112
113
114
115
116
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧