こんばんは。

 

鏡の前でワクワクするための

貴方のお手伝いをする

やまぐちおおこです日本国旗

 

 

乙女のトキメキ日本セルフリフティング協会顔ダンス認定講師

乙女のトキメキ人相学鑑定(修行中)

乙女のトキメキメイクアドバイザー(修行中)

 

 

 TODAY'S
 
外郎売

 

 

覚えてみよう⑪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、続きです照れ

 

    

中にも、東寺の羅生門には

茨城童子がうで栗五合

つかんでおむしゃる

 

かの頼光の

ひざ元去らず、

 

鮒、きんかん、椎茸、

定めてごたんな、

 

そば切り、そうめん、

うどんか、愚鈍な小新発知、

 

小棚の、小下の、小桶に、

こ味噌が、こ有るぞ、

こ杓子、こもって、こすくって、

こよこせ、

 

おっと、がってんだ

心得たんぼの、

 

 

 

なかにも とうじの らしょうもんには

いばらぎどうじが うでぐり ごんごう

つかんで おむしゃる

 

かの らいこうの 

ひざもと さらず

 

ふな きんかん しいたけ

さだめて ごたんな

 

そばきり そうめん

うどんか ぐどんな こしんぼち

 

こだなの こしたの こおけに

こみそが こあるぞ

こしゃくし こもって こすくって

こよこせ

 

おっと がってんだ

こころえ たんぼの

 

 

 

 

 

 

 

中にも、東寺の羅生門には

茨城童子がうで栗五合

つかんでおむしゃる

 

前回の続きの

「酒吞童子」と「源頼光」との

話が続いています。

 

東寺の羅生門とありますが

羅生門というのは

平安京や平城京の正門のことで

正確には東寺にあるわけではないようで

 

平安京の場合は

東寺の西方に羅生門があるようです。

 

「中にも」というのは

前文で酒呑童子の四天王の子分の話も

出てきましたね。

 

その子分の中の「茨木童子」はという

意味のようです。

 

「茨木童子」は「渡辺綱」という武士に

腕を切り落とされます。

 

何とかその腕を取り返そうと

伯母に化けて腕を取り戻そうとして

逃げるという話もあるようです。

 

「うで」と「茹で栗」をかけて

「うで栗」

 

ちなみにうちの夫は

「茹でる」のことを

「うでる」ということがあります(笑)

 

 

 

かの頼光のひざ元去らず、

鮒、きんかん、椎茸、

定めてごたんな、

 

話が前後しますが

「かの頼光」というのは

源頼光(みなもとのよりみつ)のこと。

 

酒呑童子が源頼光と4人の

優秀な家来たちによって

ほろぼされます。

 

頼光四天王といわれるのは

 

★渡辺綱(わたなべのつな)→鮒(ふな

 

★坂田金時(さかたきんとき)→きんかん

 

★卜部季武(うらべのすえたけ)→椎茸(しいたけ

 

★碓井貞光(うすいさだみつ)→定めて

 

余談ですが・・・

坂田金時は足柄山の金太郎が

大きくなった姿らしいですよ~

 

 

「鮒、きんかん、椎茸、定めて」は

この4人のことを

表しているようですね、

 

 

 

そば切り、そうめん.、

うどんか、愚鈍な小新発知、

 

ここでは麺シリーズ。

 

「そば」に「うどん」に「そうめん」

 

 

小棚の、小下の、小桶に、

こ味噌が、こ有るぞ、

こ杓子、こもって、こすくって、

こよ

 

だなの したの おけに

みそが あるぞ

しゃくし もって すくって

よこせ

 

こちらの「こ」シリーズは

順番がごっちゃになっちゃいますよね。

 

私の場合は

 

まず上に棚があって~その下に

桶があって その中に味噌があって

杓子(すくう道具)を

持って、すくって

よこせよ~~~と覚えましたウインク

 

 

 

おっと、がってんだ

心得たんぼの、

 

これは付け足し言葉といわれるもので

必ず洒落が入っているようです。

 

「当たり前」を

「当たり前田のクラッカー」というのと

同じですね。

 

「承知したよ。心得た~」を

「おっとがってん、心得たんぼ」と

ちょっと洒落を加えた言葉ですね。

 

 

 

 

 

 

 

さあ!いよいよ

終わりが見えてきましたよ~

 

あと2週くらい?3週くらいになるかな~?

 

次までに

覚えてねーてへぺろ

 

 

今日までの全文が載せてあります。

通して唱えてみましょうチョキ

下矢印

 

 

 

 

 

 

春には顔ダンスを初めて10年

image

 

 

 

 

 

 


 

 

顔ダンス★レッスンのお知らせ

  

女性のみのご受講と

させていただいていますので

よろしくお願いいたします。

 

 

 

唇セルフリフティング

セラピスト認定講座

★オンライン★

 

5月12日(日)

13時~17時30分

募集中

一日で顔ダンスをマスターしたい方

インストラクターを目指したい方

 

お友達やご家族に顔ダンスを教えたい方

 

 

受講費用

38,000円
(必要な方は別途認定料が必要です)

 

詳細&お申込み

下矢印

 

 

 

 

唇若顔トータル基礎コース

 

★オンライン★

 

 

1回目 2024年4月28日(日)

2回目 2024年5月26日(日)

3回目 2024年6月23日(日)

10時〜11時半

ZOOM にて

 

 

 

 満席

ありがとうございます