Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
2022.11 上棟
2023.03 引き渡し
以前、こんな記事を書いてご意見を頂戴しておりましたが・・・
その節はお世話になりました
先日、ついに車を契約してまいりました
どんな車を購入したかは、まぁ納車したら書こうかな。
それでは本題。
アメ限記事は書いてましたが、全体公開の記事はお久しぶりです
アメンバーは普段からコメントをやり取りしている方に限らせて頂いてます
なーんとなんと、早いものでで新居に移り住んでから半年が経過してしまいました
あっという間過ぎてビビりますね
というわけで!
入居半年時点で「やって良かった」と思ってること
の上位10個を、ランキング形式でお届けします
前後編の二部構成です
今まさに家の間取りや仕様を検討中の方にとって、参考になればいいなと思います
10位 多機能照明&スイッチ
まずトップバッターの第10位!!!
多機能な照明&スイッチです
これは!!もうめっちゃ便利!!
場所や目的ごとに、照明器具・スイッチを使い分けながら機能性をもたせてるため、まとめてランクインです。
通常のスイッチでオンオフする照明とは別に、我が家では
- 人感センサー
- 照度センサー
- タイマー
の照明を使い分けてます
まず人感センサーは主に1階廊下。
通るだけなのにいちいち照明をオンオフしなくて良いのが最高に楽すぎる
次に照度センサーは階段&2階廊下のフットライト。
いわゆる常夜灯として利用してまして、夜はこれだけで十分に移動できます
人感センサーで普通に廊下の照明をつけると明るすぎるんですよね
最後のタイマーは、スポットライトなどの飾り系の照明。
これらの照明は無くても全く困らないので、普通のスイッチだと絶対に点けなくなります笑
照明関連ってわかりやすいらしくてですね。
これらの、特に最後のおしゃれ照明は来客に褒められるポイントになっております
9位 土間&SIC
続いての第9位!
土間&SICです
これはもうシンプルに、外で使うものも何も考えず大量におけるので便利です。
特に、下が土間になっているのでね。濡れてるもの・汚れものなんかも平気なのがでかい
カッパとかね。
あれ室内に干すのも嫌だし、なんならお風呂場まで持ってくのも気を使うじゃないですか。
ああいうのもさっと干したりできますから、とっても便利でございます
8位 薩摩中霧島壁
はい。どんどんいきましょう。
第8位は薩摩中霧島壁です
我が家では、トイレと寝室に採用されております
質感や陰影なんかの装飾的な要素としてはもちろんなんですが。
そんなものより圧倒的に!!!もう圧倒的に!!!
消臭&調湿効果
が素ん晴らしぃのです
薩摩中霧島壁にそういう効果があるってのはね、もちろん知ってましたし、実際に小さなサンプルで体験もしました。
つってもね。「ゆーて内装材でしょ?」みたいな。
ちょっと半信半疑だったわけです。
標準で施工できるからやりましたけど、オプションだったら高確率で不採用にしてます。そのくらいの採用判断でした。
でも実際!!生活してみて!!!
感動。
上述の通り、我が家はトイレと寝室に採用されてるんですけども。
まずトイレが臭くない。
誰かが大をした2分後に入っても大丈夫。なんなら深呼吸できる。
つぎに寝室。寝室はもっとすごい。
窓とドアを締め切って家族全員で寝ても、翌朝も部屋の中の空気が淀んでない。実験的に換気を切って寝てみても全然平気。すごい。
そして夏、エアコンをつけてるとどうしても乾燥するもんで、実験的に壁に霧吹きかけてから寝てみた。
朝になっても喉がイガイガしない!!!
いや本当、知覚できるレベルで部屋の匂いが消えるし、湿度もいい感じになります
これは実際に生活してみないとわからないと思いますね。ぜひ選べるようなら採用をご検討ください。オススメできます。
7位 洗濯物カウンター
次は第7位。
洗濯物を置くカウンター。
下の写真の右側のやつね。
薩摩中霧島壁の次なのにめっちゃ地味。
ぼくは洗濯物担当なんでね。
このカウンターめっちゃ使ってます。
洗濯物を一時置きしたり、畳んだりとかできるこのスペース、めっちゃ便利
洗濯機の正面にある位置関係も最高
そしてこのカウンターの真上に用意したダウンライトも良い仕事します。手元がすごい明るい。
この脱衣所としての明るさだけ考えれば、ここのダウンライトっていらないんですよ。それでもあえてここに照明を計画したわけで、当時のぼくの何気ないファインプレーですね
6位 無垢床
続いてこちら。
前編の最後となる第6位は無垢床です。
我が家は全館が無垢床です。
いや、厳密にはキッチンとか一部だけフロアタイル(Pタイル)ですけどね
これは本当に採用してよかった。最高に気持ちいい
無造作に床に寝そべりたくなるくらいには気に入ってます
特に2階に採用した桧・松の針葉樹系が最高です。足ざわりがガチで気持ちいい。語彙力
本当は全館で針葉樹にしてもいいなって思うくらい気に入ってるんですけどね。子供がまだ小さいので、1階はオークにして良かったなって思ってます。柔らかい針葉樹にしてたら、傷がもうやばすぎてさすがのぼくも精神衛生上良くない気がします。
これから冬になって寒くなると、より良さを実感できるんじゃないかと楽しみにしております
10〜6位のまとめ
10位 多機能照明&スイッチ
9位 土間&SIC
8位 薩摩中霧島壁
7位 洗濯物カウンター
6位 無垢床
はい。
前編となる10〜6位まではこんな感じでした
次回は5〜1位をご紹介しますよー
乞うご期待