Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工

2022.11 上棟
2023.03 引き渡し&引っ越し

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

我が家の長男・しらたまは1歳児。保育園に通ってます。

 

 

今回の引っ越しに伴い、新たな保育園に通い始めましたおいで

 

 

・・・入園3日目にして、担任の先生から

 

 

 

泣き笑い「しらたまくん、0歳からいる子と馴染みすぎてて笑ってしまいました」

 

 

 

とのお言葉を授かりました。

 

 

さすが、我が家でNo.1のコミュ力の持ち主ですニヒヒ笑い

 

 

おかげで慣らし保育も最短で終わり、仕事への影響も最低限で済みました。なんて親孝行な子なんだろう。

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

入居前Web内覧会、やってますウインクキラキラ

 

 

前回は子供部屋でした。

 

 

 

 

 

 

今回は主寝室WIC(ウォークインクローゼット)をご紹介しますグッ

 

 

やっぱり寝るための場所なので、テーマは「よく眠れる部屋」ですニヤニヤ気づき

 

 

 

 

 

 

まずは位置から。
我が家の主寝室は2階の北西にあります電球

 

 

2階ホールの内覧会でもご紹介した、西隣にある公園の草木を眺めるためにこの位置にしましたニヒヒ笑い
角度と窓の大きさの関係で近隣がたくさん写り込んでしまうので、写真はお見せできませんが、とっても借景がキレイです!!!

 

 

 

 

 

 

 

広さは6畳
それに1.5畳のWICが付いてます。

 

 

そんなに広くないですが、寝るだけですし、全く問題なしですウインクキラキラ

 

 

 

ドア:ピノアース オーダーペイントドア N−VP型 4B色 BC型取手(ウッドワン)

 

 

 

 

入り口のドアはこんなん。ウッドワンのピノアース、オーダーペイントドアです。

 

 

子供部屋に使っていたドアの色違いです電球

 

 

このドア、無垢浮造り仕上げっぽいドアに、自然塗装で仕上げてくれます。なのでとっても手触りがいいんですよねデレデレ

 

 

我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)の標準品ですおいで
うちは本当に建具にお金をかけていません、、

 

 

色を最終的に決めたのは妻・みたらしですが、入居後につけるカーテンがおそらくこんな感じのディープブラウンになりますから、ぼくから強く推奨しました笑

 

 

 

天井:クロス、SP2861(サンゲツ)
床:無垢、ヒノキ・145mm幅・クリア塗装
壁:薩摩中霧島 SN-9(高千穂シラス)
巾木:DJNN13 ライト(ウッドワン)
窓:APW430(YKK AP)

 

 

ドアを開けるとこうなってます。

 

 

床材は無垢の(ヒノキ)

 

 

桧の香りに安眠効果がありそうな気がするので採用しましたおいで

 

 

 

 

 

 

実際、引越し当初はほのかに良い香りがしてました酔っ払い飛び出すハート

 

 

今はもう鼻が慣れてしまったのか、注意しないとわからないですね笑

 

 

 

 

 

 

壁には薩摩中霧島を採用電球

ツリーハウジングの標準品です

 

 

上記はヘアラインという塗り方。


 

 

 

 

 

こっちは引摺(ひきずり)という塗り方電球
アクセントとして一面のみに採用しました。

 

 

・・・そうです。

 

 

我が家の寝室は、1階トイレと全く同じコーディネートになってます。脅威のシンクロ率です笑

 

 

 

 

 

 

 

1階トイレでは照明が付いてませんでしたが、、、

 

 

主寝室は施工済みなので、ライトアップされた薩摩中霧島をお見せできますよ!!!

 

 

 

 

 

 

ふぁぁあああ酔っ払い酔っ払い酔っ払い

 

 

この質感がたまらんのです飛び出すハート

 

 

見た目だけじゃなく、薩摩中霧島は吸放湿性・消臭機能に優れた材料です。

 

  • 呼吸で生じる湿気を吸収し湿度を一定に保つ
  • 息の匂いなどを消臭し空気をキレイに保つ

 

なんかの効果が期待できます。

 

 

どちらも安眠に繋がりそうですよねっ電球

 

 

 

照明:LGB81415LE1(パナソニック)

 

 

 

照明は枕元になる壁に、パナソニックのブラケットライトを取り付けています電球

 

 

ウォルナットの挽板で作られており、薩摩中霧島との相性が良いですちゅー
これもドアの色に合わせて選びました

 

 

ちなみに施主支給おいで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにブラケットライトだけじゃなく、足元側の壁に寄せる形でダウンライトもあります。

 

 

ヘアラインで塗った薩摩中霧島が照らされて、とても雰囲気が良いですニヤニヤ気づき

 

 

 

 

 

 

先ほどから写り込んでいる天井は、サンゲツのビニールクロス。

 

 

織物調のグレージュっぽい色のものをみたらしが選んでますニヒヒ笑い

 

 

気持ち、濃いめの色なので、落ち着いた雰囲気でよく眠れそうな気がします。

 

 

 

 

 

 

枕元側の窓はいろいろ悩んだんですが、結局は引き違い窓を採用しましたおいで
予算的な問題と、アウターシェードを将来的につける可能性を残すためです

 

 

ちなみに引違い窓の下にはブラケットライトのスイッチがあります電球

 

 

ベッドに寝ながらでも照明を消せるように、ブラケットライトは3路スイッチにしました。

 

 

 

 

 

 

ツリーハウジングでは標準で、薩摩中霧島壁が採用された部屋の窓枠は木で造作してもらえますちゅールンルン

 

 

樹種が何かは知らないんですが・・・

 

 

たぶんスプルースとかかな?っと思ってます。カンです。笑

 

 

 

 

 

 

主寝室の入口側にはニッチがあります。

 

 

みたらしの要望でつけたのですが、何を置くつもりなのかは知りませんおいで
エアコンのリモコンとかかな?

 

 

ニッチには白い板で台座?が入ってますね。これは特に指定していなかったんですが、ツリーハウジングがサービスで入れてくれました。

 

 

・・・無料で入れてもらったものに文句を言うのはどうかと思うんですが、どうせなら窓枠と同じ木で統一してほしかったです笑
ツリーハウジングはICがいないので、こういう細かい部分に配慮が足りません

 

 

 

 

 

 

主寝室に入って右奥には1.5畳のWICがあります。

 

 

・・・が。

 

 

ちゃんとした写真が1枚もありません爆笑

 

 

なんてことない空間過ぎて、すっかり撮影を忘れていました。笑

 

 

 



 

 

 

 

仕様的には1階のFCL(ファミクロ)と一緒です。南北にそれぞれ枕棚とパイプが付いてます。

 

 

  • 1階FCL:夫婦の普段着
  • 2階WIC:夫婦の季節の服&スーツ&ドレス

 

 

こんな感じで使い分ける予定です。
枕棚には五月人形なんかの季節飾りも収納するかもですねデレデレ

 

 

 

 

 

 

・・・この寝室のWIC、見ての通り扉がありません。

 

 

本当は扉をつけたかったんですよねアセアセ

 

 

ぼくの書斎兼シアタールームと接しているので、防音観点からあったほうがいいと考えていました。

 

 

ですが妻・みたらしが

 

 

 

サムネイル

いらないっしょ(お金かかるし)

 

 

 

と言ったので、無しになってます。

 

 

これはちょっと後悔しそうな気がします魂が抜ける
まぁどうしてもだめだったら、何かしら対策を考えようかとグッ

 

 

 

 

 

・・・はい、というわけで。
雑な話題転換

 

 

我が家の主寝室のご紹介でしたちゅールンルン

 

 

リアルタイムでは既に何日かこの部屋で寝ていますが、なんとなくよく眠れる気がしますニヤニヤ気づき

 

 

 

【留意事項】

  • 入居前Web内覧会は基本的に引渡し時点の状態で行っています。照明とか設置されてない場所もありますが許して。
  • 後進のため、商品名もできるだけ書きたいと思いますが、もし間違ってても許して。
  • 我が家はあまり広くないので、普通のカメラだとなかなか上手に写真が撮れません。なので広角レンズを使用している写真もあります。実際より広く見えちゃったりしてますが許して。
  • ぼくは素敵な家ができたと思ってます。傷つきたくないので、心無い言葉をコメントするのだけは許して。