Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工

2022.11 上棟
2023.03 引き渡し&引っ越し

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

今度、8月に家族で1泊2日の旅行に行くことにしましたニヤニヤ気づき

 

 

行き先は〜・・・秘密。笑

 

 

また運転しないといけないのですが、まぁ今回は前回の帰省に比べると短距離なので、余裕ですグッキラキラ

 

 

楽しみだなぁちゅールンルン

 

 

やっぱりこういう楽しみな予定が1つでもあると、日々に張りが出ますね電球

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

 

 

 

ちょっと箸休めをしておりましたが、入居後Web内覧会の続きに戻りたいと思いますちゅールンルン

 

 

前回は我が家の(たいして代わり映えのしない)洗面室をご紹介しましたね電球

 

 

 

 

 

 

今日はそのお隣、脱衣室をご紹介しますグッ

 

 

ちなみに!!
入居Web内覧会の記事はこちらですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の脱衣室の配置はこんな感じおいで
画像の上側が北になってます

 

 

まずは脱衣室の北側からご紹介しますと・・・

 

 

入居前はこうでした。

 

 

 


入居前の様子

 

 

 

引き渡し時点なので、まだ洗濯機がないですね。懐かしいデレデレ

 

 

2.5ヶ月ほど経った今はこうなってます。

 

 

 


入居後の様子

 

 

 

やっぱり生活感が出ますねぇ笑
洗濯が終わってふんわりキープ中ですねw

 

 

左側には洗濯機が追加。まぁこれは設計時から決まってたことです。ちなみに旧居時代から使ってたドラム式をそのまま持ってきてます。

 

 

あ、以前に別記事で紹介した通り、洗濯機の下には体重計が入ってますグッ

 

 

 

 

 

 

 

洗濯機と乾太くん台の間には、タオルハンガー?を設置してます。たしかこれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾太くん台の下には予定通りランドリーバスケット電球

 

 

画像の右側が旧居から使ってるやつ、左側が新たに買い足したやつです。

 

 

見た目とかクソダサだけどめっちゃ安いし機能的には問題なしキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはお風呂の入り口前なので、

 

 

  1. 洗濯+乾燥&ネット無し
    → 普通の服類全般
  2. 洗濯+乾燥&ネット入れる
    → 靴下とか小物類メイン
  3. 洗濯のみ&ネット無し
    → シワにしたくないのとか
  4. 洗濯のみ&ネット入れる
    → おしゃれ着がメイン

 

 

こちらの分類に則って、脱いだら自分で所定の位置に入れるルールにしています。ネットにも基本的には自分で入れてもらってますおいで

 

 

【興味ある人だけ読めばいい部分】
ぼくはネットとかどうでもいいので、乾燥の有無だけで分けられれば十分だと思ってたんです。ですが妻・みたらしがネットに入れないと死ぬと言い張るので、上記の分類に行き着きました。
ただしこの洗濯物の仕分けを、当初みたらしは洗濯担当=ぼくがやるべきと主張してたんですね。面倒すぎるのでそれはぼくが断固拒否。
それでぼくが「最初から所定の位置に入れてくれてれば、その通りに洗うよ」と言って、今のこのシステムになりました。

 

 

お次は、南側
入居前はこんな感じでした。

 

 

 


入居前の様子

 

 

 

 

それが現在、こうなっています。

 

 

 


入居後の様子

 

 

 

ここもなかなかの生活感ですね爆笑

 

 

特に洗濯物はどかそうかと思ったんですが、面倒だったので、リアルな状況をお伝えしたほうがいいのかと思い、そのままにしました。笑

 

 

ちなみに洗濯物がかかっている鮮やかな黄緑色のピンチハンガー?ですが・・・

 

 

なんとぼくが浪人生時代から使っているやつです笑い泣き
つまり15年選手ですw

 

 

さすがにそろそろ小汚くなっているので、こういうステンレス製のものに買い替えたいと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンターの下には衣装ケース
他にクリーニングに持ってくものを入れるランドリーバッグとかも置いてます

 

 

ちなみに衣装ケースはファミクロに使ってるのと同じものです。

 

 

 

 

 

 

この衣装ケースには当初、家族全員分の下着・肌着・部屋着を入れる予定でした。

 

 

が、現時点ではぼくのものしか入ってません凝視
空いたスペースにはタオルのストックとかが入ってます

 

 

みたらしが「脱衣室に下着とかおくのは嫌だ」と言い、結果的にぼくのだけが置かれています。なお最初は衣装ケースをおくこと自体を拒否されたんですが、ゴリ押ししました。

 

 

 

 

 

 

可動棚の部分には、

 

  • 替えのタオル
  • 紙類のストック
  • おむつのストック
  • 洗剤・石鹸系のストック
  • みたらしのボディケア用品
 
などを今のところ置いています。
収納ケースには無印良品の商品を多用してます
 
 
ただ、なんかまだふわふわしてるんですよねー。
 
 
ここは今後、生活しながら調整されていきそうです。

 

 

 

 

 

脱衣室の入居後Web内覧会は以上でござんしたニヒヒ笑い

 

 

 

 

【留意事項】

  • 入居後Web内覧会は引っ越しから2ヶ月半くらい経過した状態で行っています。生活感に満ち溢れていてお見苦しい場所もあるかと思いますが、許して。
  • 我が家はあまり広くないので、普通のカメラだとなかなか上手に写真が撮れません。なので広角レンズを使用している写真もあります。実際より広く見えちゃったりしてますが許して。
  • ぼくは素敵な家ができたと思ってます。傷つきたくないので、心無い言葉をコメントするのだけは許して。