Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
2022.11 上棟
2023.03 引き渡し&引っ越し
先日、我が家の隣にある公園に、草刈りとかのメンテナンスが入ったんですよ
これはね、嬉しい
最近は草がかなり伸びてたりとか、気になってたので。
ただ、複数の植栽が伐採・剪定で大きく手が入れられてしまいました
特に、金木犀がガッツリ剪定されてほぼハゲてたり、奥にあったイロハモミジの木が完全に伐採されたりと、気に入ってた植栽にもかなり影響があって悲しかったです
市の管轄の公園ですし、こちらは勝手に借景してただけですから、仕方ないんですけどね・・・
でもせめて、木のダメージがもっと少なく済む時期に剪定すべきだと思うんだけど!!!
まぁ、一番メインとなっている桜は、むしろ剪定でスッキリしていい感じになったので、良しとしましょうか
来年もきれいな桜の花が見れるといいなぁ
それでは本題。
入居後Web内覧会でございます
前回は
- 土間収納
- シュークロ(シューズインクローク)
- ファミクロ(ファミリークローク)
の収納3兄弟をご紹介しました
今回は予定通り、洗面室を紹介します
なお入居前Web内覧会はこちら
上の記事でも紹介しましたが、我が家の洗面室は間取りでいうと以下の赤枠の位置にあります。
最近よくある、廊下っぽいところにある洗面ですね
まずはいつも通り、入居前の状態の振り返りです。
はい。これが入居前。
でもって、こちらが入居後の現在です
まぁ住設なので、大した違いはございません
ぼくも妻・みたらしも、基本的にオシャレなタイプではないので、
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- ハンドソープ

これ!
入居前にもご紹介した、千葉工作所のタオルホルダーです
出所:千葉工作所
ニトリのタオルに大部分が隠されてますが、相変わらず質感最高です
洗面台はTOTOのオクターブ。既製品なので三面鏡の中が収納になってます
向かって左側の部分はぼくが使ってますが、あまり入れるものが無いのでスッカスカです
真ん中と右側はみたらしが主に使ってます。
やっぱり女性の方が洗面周りはモノが多いですね
女性としては少ないほうだと思いますけど
生活感がやばいですが、下の開き戸部分はこんな感じです
一部、見せたら怒られそうなものにはモザイクかけましたw
ストック品とかが入ってます。
旧居でキッチン下収納に使ってた、ステンレス製?の棚を設置しました
細かい収納ケースとか使えば、もう少し収納量を増やせると思います。まだ余裕なので、この辺は物が増えたら考えたいと思います。
赤枠で示した部分は引き出し収納になってます。
が、写真を撮るのを忘れました
(撮影するのが面倒な人)
ここにも歯ブラシのストックとかが入っている他、みたらしのコテとかが収納されてます
MIYUちょんとおそろい?の洗面台脇のスキマには、今のところゴミ箱だけがぽつんと置いてあります
ここのスキマは、子供の成長やモノの増加に合わせていろいろ工夫できる余白として残してます
こういう余白って、結構大事だと思うんですよね
最初から完璧な状態を目指すのは大変ですし、後から事情が変わることも珍しくないですし。
今まさにマイホーム計画を進めてるって方には、余白を残しておくことをおすすめしたいですね
・・・はい、というわけで我が家の洗面室でした
「洗面室」と言っても、普通に既製品の洗面台が置かれてるだけなので、入居前と比べてもさして変化はないですね。笑
次回は洗面室の隣、脱衣室について紹介するつもりです
【留意事項】
- 入居後Web内覧会は引っ越しから2ヶ月半くらい経過した状態で行っています。生活感に満ち溢れていてお見苦しい場所もあるかと思いますが、許して。
- 我が家はあまり広くないので、普通のカメラだとなかなか上手に写真が撮れません。なので広角レンズを使用している写真もあります。実際より広く見えちゃったりしてますが許して。
- ぼくは素敵な家ができたと思ってます。傷つきたくないので、心無い言葉をコメントするのだけは許して。