音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!- -64ページ目

ありがとう、江古田バディ

$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--バディ入り口 3月4日、『その名は、ピアソラ』江古田バディ。大勢のお客様に来ていただけて、無事成功しました。月初めの金曜なのに……かなり無理をされたのではないかと。前回初めていらしたお客さんも、何組か来てくださいました!
みなさま、本当にありがとうございました!

 これを最初に小屋に掛けたのが、去年の4月。「面白い、ツアーも十分できるよ!」と言ってくださったお客さんがいて、そりゃもううれしかったけど、さすがに無理だなあと思ったものでした。
 それが、縁のある土地ばかり数箇所だけとはいえ、本当にツアーになりました。うーん……

 お話付きとか、ナレーション付き、としか紹介しようがないライブなのですが、いわゆるそういうものとは随分違ったものです。ラジオのドラマドキュメンタリー+ライブ、というのが、一番近いんじゃないかと思います。
 それにしても、最初の時からいつもそうなのですが、話の合間に、シン!と静寂が響くような感じは、本当に独特です。あれはやっぱり大勢の人が集中しているときの音なんだろうな……
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--リハーサル3S
 演奏も本当にどんどん進化している。毎回かなりの曲を入れ替えてきましたが、話の都合上変えられない曲(ピアソラの「勝利」とか)などは毎回一緒にやっているわけで、消化してきている部分もあるだろうし、でもそれだけではない気がします。何かが違ってきている。
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--quoVadis

 ここからはまったくの余談ですが……
 そういえば、いつも定刻より少し前くらいにしっかり来るはずの丸野さんがいなくて、入り口じゃなくて突如控え室から現れたのが、今考えると変だったのです。

 2年前のこの日はブエノスアイレスに上陸した日で、ピアソラと非常に縁の深いアメリータ・バルタールの歌を聴いて、あまりのことに呆然となった日だったのを思い出しましたが、僕の誕生日だったのです。
 今回終演後、それを知っていたお客さんが、「ライブのどこかでハッピーバースデーやるんだろうと楽しみにしていた」というような話をしていたのとほど同時でした。ステージからハッピーバースデーが聞こえてきた笑
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--3S+ケーキ
 美味しかったです……とっても。
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--ケーキ
 今回のようなスタイルでやっていると、始まってしまうと、こういった遊びが一切挟めないので、そこも考えてくれてたんだな、というのもわかって、尚うれしかったです。
 ずっと会ってなくて久しぶりに会えたり、ウィーンに留学している友人が帰国した時に(年2回だけ、でももう何年にもなるな)会う人、色々な人に会えてうれしい。何だか……誕生日みたいでした笑


 われらquoVadis、次は北陸にお目見えします。待ってろよ、寒ぶり!(とっくに終わってます……)



にほんブログ村 音楽ブログへ
 ←プチッ。とやってやってください

いざ、バディ!

$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--うま どーん!
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--つくね
 やっぱりこういう季節は、仲間でこういうものを食べながら、色んな話をできるのが楽しいですね!
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--白子 京王線柴崎恐るべし、こんなお店があったなんて……

 3月4日、江古田バディ『その名は、ピアソラ』リハーサル終了。
 4人そろって飲むのはかなり久しぶりでした。3人は結構あるのにねえ。


 現在quoVadis(クォ・ヴァディス)という名前になった4人も、出会ってそろそろ1年になります。凄く変わってきた、音が、音楽が。特にここのところ、しばらくぶりに会う度に、加速するように変化しています。……しかし、まったく変わっていない、キャラが。


 いよいよツアー幕開けの3月4日。
 月初めの金曜にもかかわらず、本当にありがたいことです。
 われわれのすべて、魂を込めてお待ちしております!

$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--池田くん
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--丸野さん
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--大熊くん

『その名は、ピアソラ』ツアーに参ります!

『その名は、ピアソラ』

アストル・ピアソラの人生を辿る物語をラジオ台本のつもりで書き下ろし、ライブにドラマやドキュメンタリーの面白さをねじ込んだ、劇場型ライブ。自信を持ってお届けする4回目の東京での公演が、2週間後となりました。
$音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--フライヤー表

ピアソラ生誕90年の今年、quoVadisの面々で、この作品は小さなツアーに出ます!

▼東京公演
 3月4日(金) 江古田 バディ (西武池袋線江古田駅徒歩10秒 池袋から9分です!)
   http://www.buddy-tokyo.com/
  開場18:30 開演19:30  2500円(当日2800円)

▼北陸公演
 4月2日(土) 富山 ラッコント
   http://www.raccont.jp/live_event/index/
  開場12:30 開演13:45 3500円(食事・1ドリンク付)

 4月3日(日) 金沢市民芸術村
   http://www.artvillage.gr.jp/
  開場14:30 開演15:00 2000円(当日2500円)

 4月4日(月) 黒部 YASUKOハウス
   http://r.tabelog.com/toyama/A1602/A160202/16005353/
  開場13:30 開演14:00 1200円(+コーヒー・ケーキ代1000円)

▼東海公演
 5月20日(金) 浜松 田町サロン
   http://www.08-art.com/salon/
  開場18:30 開演19:00 サロン会員1000円(一般3000円)ドリンク・つまみ持込OK

 5月21(土) 袋井 月見の里 うさぎホール
   http://usagihall.com/
  開場18:00 開演18:45 2000円(当日2500円 学生1000円)

 5月22(日) 名古屋 DOXY
   http://www.doxy.biz/
  開場17:00 開演18:00 2500円(含テーブルチャージ)

毎度ですが、今回はツアー用にかなり大幅に台本も書き直し、曲も入れ替えています。
少しでもいいものにしたい。常にギリギリまでその時々の最善を尽くしていますが、もっと少ない説明できっちり分かって、その分面白いエピソードを入れたいわけで、推敲にはキリがないわけです。

今回のバージョンは、今の僕にできる限界まで詰めるところまで来ていると思います。
やりたいこと、伝えたいことは何も変わっていませんが、昨年4月の最初のバージョンとは、もう全然違っていると思います。我々も、作品そのものも成長しています。
初めてピアソラを聴く人も、よく聴いている人も、前回までにこの作品を味わっていただいた人も、間違いなく楽しめるだけのものになっていると思います。
ぜひおいでください!


にほんブログ村 音楽ブログへ
 ←プチッ。とやってやってください