これはKY力テストなの??笑
クチコミネタ:KY(空気読み)力テスト

今回は久々に、自分が直接依頼され、手配から全部自分でやれました。ヴァイオリンVn、ヴィオラVa、チェロVc、ピアノPfの四人チームでした。こういう時、単に上手な人を集めるのではなくて、「仕事が面白い」チームを作りたくなります!即席で、長旅もするので、ただ「上手い」でも「面白い」でもないところを狙いたい訳です。
Pfはlucyさん、Va金孝珍(ひょんちゃん)、Vc内田佳宏(うっちー)、そしてVn僕です。
ケッサクなチームでした。年齢はバラバラなのですが、不思議な一体感があるのです!
レンタカーで、東京は赤羽を出たのが金曜1845頃。渋滞に巻き込まれた上に、途中のんびりご飯を食べたりして、富山インターに着いたのが0010頃。
…実を言うと、こんなにゆっくり自動車を運転したのは初めてでした。以前は、可能な限り高速では時速140キロ以上で走っておりました。僕にとってトンネルは160キロ超のワープゾーン(大声で歌いながら)。なのに今回は、最高160キロ。…朝8時に起きて、バタバタ編曲とかしているうちに昼寝をしそびれたので、夜目が利かなかったんで笑
ちゃんと4時間半は寝て、当日。
僕は、自分に直接、結婚式を依頼されるとき、必ず軽い食事をつけてもらいます(その方が面白いものが食べられます)。
今回のお昼はやたら豪勢でした!おつくりはコリコリしてるし、天ぷら色々、豚の角煮?、ほたるいか、タコの塩辛、訳ワカラン和え物、卵焼き、お吸い物(魚のしんじょう付き)、他三品、茶碗蒸、ごはん。フルーツには、シロップ煮の梨まで!写真を撮り忘れた!普段、何を忘れても、料理の写真は撮るのに…眠かったんだなー
進行がうまくいってなかったようで、巻き巻きデザートビュッフェは10分もやらなかったし、キャンドルサービスも写真撮ってハイ次!って感じで、こういう時、適当に曲を切り上げたり、時間に合わせて曲を変更したり、まさにKY力問われる展開でした!ブライダルのビデオカメラをやってたこともあったので、尺は予想がついたし、我がチームもみなさん優秀だったので笑、ナントカ合わせることができました。
(演奏者LS)
パッヘルベルのカノンでは、僕とVcうっちーが入り忘れそうになって(2小節おきに入るだけなのに笑)、Vaひょんちゃんが無言でバタバタジェスチャーするなど、本番はいつもどおり珍事が続出しましたが、つつがなく終了~。オメデトウッ!!
うまくいった手応えがありました!面子に恵まれたのです。もっと弾きたかったな…
(なぜか全員マジメ笑)
終わったら、温泉やーッ!今回はホテル内に温泉があったのです。露天風呂がかなりいい感じで、みんなツルツルになって会場を後にしました
さらに、やや高めの回転寿司で、名産の白えびなど賞味してすっかり富山満喫~ッ!!「すーさんだよ!」の掛け声とともに、スズキが出てきたりした
そして、すぐにトンボ帰り!!二晩連続の夜道は…やっぱりヘロヘロで。
そこは、チーム力だッ?!Vaひょんちゃんが片っ端からJ-POP(一部、コリアンPOP)を熱唱。…これが、…なぜか…もう絶句するしかない上手さで…。一同、文字通り度肝を抜かれました。車中はまさにライブ会場!!!
テレビの仕事で、この手の歌が上手な人はたくさん見ていますが、少なくとも素人で、これ以上を聴いたことがありません。しかも、Vcうっちーが、絶妙なヘタウマさで、ハモリやコーラスをつけるつける!全部アドリブなんだから驚きますが、それ以上に外し加減が絶妙。腹抱えて笑いました。
歌姫が限界に達したころ、ゴール!23時くらいだったでしょうか?
営業時間内に車を返しそびれてしまい、自分の取り分が減ってしまったのがご愛嬌。でも、でもでも、大満足でした!
『日本』は手強いんだってば!
前回は「毛が生える毛根のパワー」にチャレンジしたCMの仕事。久々に弾いてきました~!
今回はまったく違うタイプで、クライアントは長野の精密機械を作る機械を作る会社、長野県限定ローカルです。オンエアは10月10日くらいからだそうですよ!
写真をご覧になると分かると思いますが、映像は『鳥獣戯画』が動くつくりになっています。
従って、「平常心な感じ」「貴族な感じ」そして「和」などなど、注文がありました。
後で、これらをまとめて一言で言われてしまった。つまり、今回のお題は、「雅びに!」でした。僕が雅びだって笑
…相変わらずフルった注文でアリマス。
途中、音をずりあげて弾いてみたら、
「お、いいじゃん」
おっ!?成功?…でも、そんな甘かない笑
「…でも『高砂』~って感じじゃないな」
『高砂』かい~キビシイ注文でござる笑
「…あるんじゃないかな?日本らしい上がり方が」
日本らしい上がり方かい!!…神社の御参りの仕方なら知ってるんだけどなー。
さあ、戦闘開始!!
ちゃりー
「うーん、それじゃカントリーだなあ」
すかさずカントリーの曲を弾いて、ツッコミに答える自分でありましたが、ごまかしにもならない訳で。
ぷいーん
「スタートの音程が低過ぎ」
ひゃーん
「動きも早過ぎるんですかね?」
「それもありそう」
…
何回目だったか、もう覚えてないけど、失敗して微妙に上がりきれなくなっちゃった!!
「あ、いいじゃんそれ!」
…え??OKいただけました?なんで??!!
「笙って、こういう感じじゃなかった?微妙に音程が違うもの同士が混じってたりするよね」
そうか!常に完璧な音程で弾こうとするけど、日本ってそういう世界とは限らないんだなー
そう、
雅び、コイツもまた強敵だった…
とか言ってる場合ではなかった。↑これだけで30分近くかかったと思う(笑)
次回は、来月。ガーシュインの『ラプソディ・イン・ブルー』を弾くらしい!
何でも三菱が、中国で5.1chサラウンドのオーディをシステムを積んだ「自動車」を作るらしく、それのデモなのだそうです。しかし、不思議だ。何で、車に、サラウンドな音が必要なの??ワカラン。
それより、…今度のお題はなんだろう???笑
小説さま
クチコミネタ:好きな小説家

