『日本』は手強いんだってば!
前回は「毛が生える毛根のパワー」にチャレンジしたCMの仕事。久々に弾いてきました~!
今回はまったく違うタイプで、クライアントは長野の精密機械を作る機械を作る会社、長野県限定ローカルです。オンエアは10月10日くらいからだそうですよ!
写真をご覧になると分かると思いますが、映像は『鳥獣戯画』が動くつくりになっています。
従って、「平常心な感じ」「貴族な感じ」そして「和」などなど、注文がありました。
後で、これらをまとめて一言で言われてしまった。つまり、今回のお題は、「雅びに!」でした。僕が雅びだって笑
…相変わらずフルった注文でアリマス。
途中、音をずりあげて弾いてみたら、
「お、いいじゃん」
おっ!?成功?…でも、そんな甘かない笑
「…でも『高砂』~って感じじゃないな」
『高砂』かい~キビシイ注文でござる笑
「…あるんじゃないかな?日本らしい上がり方が」
日本らしい上がり方かい!!…神社の御参りの仕方なら知ってるんだけどなー。
さあ、戦闘開始!!
ちゃりー
「うーん、それじゃカントリーだなあ」
すかさずカントリーの曲を弾いて、ツッコミに答える自分でありましたが、ごまかしにもならない訳で。
ぷいーん
「スタートの音程が低過ぎ」
ひゃーん
「動きも早過ぎるんですかね?」
「それもありそう」
…
何回目だったか、もう覚えてないけど、失敗して微妙に上がりきれなくなっちゃった!!
「あ、いいじゃんそれ!」
…え??OKいただけました?なんで??!!
「笙って、こういう感じじゃなかった?微妙に音程が違うもの同士が混じってたりするよね」
そうか!常に完璧な音程で弾こうとするけど、日本ってそういう世界とは限らないんだなー
そう、
雅び、コイツもまた強敵だった…
とか言ってる場合ではなかった。↑これだけで30分近くかかったと思う(笑)
次回は、来月。ガーシュインの『ラプソディ・イン・ブルー』を弾くらしい!
何でも三菱が、中国で5.1chサラウンドのオーディをシステムを積んだ「自動車」を作るらしく、それのデモなのだそうです。しかし、不思議だ。何で、車に、サラウンドな音が必要なの??ワカラン。
それより、…今度のお題はなんだろう???笑