生き物じゃない感じ
ブログネタ:今の着メロ・着うた何?
参加中
「どんな感じですか?歌詞とかは?」
「無機質な感じ?少なくとも生き物じゃない、かな」
「…生き物じゃない、感じ…?(どんなだ?笑)」
限られた時間の中で、クオリティを常に上げながら、自分ならではの部分を加えて、全体をよりよいものにしていく。それが仕事というものですよねー。そういった意味で、今回、何だか仕事をした気がしない!
後で出田さん曰く、
「きっと自分が気にしている程皆は気にしていない、でももっと先に行くんだったら、今気にしている事はすっごく気にした方がいい、という事かな」
ライブ限定!!
ブログネタ:今年挑戦してみたいことは?
参加中 こういう稼業ですと、人生の全てが博打であり挑戦ですが
、今年は、中間決算?というか、勝負の年
です。
すっかりご無沙汰してしまいました。こう見えて、色んなことを考えながら(実は)書いているので、大抵の記事はボツになってしまっているのです…
さて、レコーディングが多くて、仕事といえばスタジオにこもってばかりいる僕ですが、ライブだってモチロン好きです(当たり前だ)。それが、この4月、珍しくライブがポコポコあります!!笑
4/6(日) Golden Egg(新宿) \2,000
詳細あまりに未定。ピアノ、ドラム、ベースと。R&B?アシッドジャズ?フュージョン?全部ありかな?笑
とりあえず、チック・コリアの『スペイン』『ラ・フィエスタ』は決まっているはずです。
異種格闘技?、及びアドリブに久々に挑戦!!!
4/13(日) 品川プリンスホテル
4/19(土) 鎌倉芸術館
4/20(日) 有楽町朝日ホール
4/21(月) 横浜赤レンガ倉庫
ダンサーと一緒に、タンゴを演奏します!!ついに小編成タンゴに挑戦だ~!(大編成のタンゴの方が珍しいハズだけど笑)
ヴァイオリンの名手、会田桃子さん、タンゴ・ピアニストの星、青木菜緒子さん、若きバンドネオニスタの竜虎(笑)、北村聡くん&鈴木崇朗(たかとき)くん、Mr.タンゴベース、東谷健司さんという、身震いするような(僕が笑)、豪華面子です。
細かいことは…実はよく知りません!! わはは~
その前にも、色々あるんですけどね~それはまた。
ここ2年くらい歯を食いしばってやってきた地味な、地味~!な修行の中身を、ここにきてようやく「つかまえた?!」という感覚があります。
是非みなさん、お越しください!!…あれ?まだ早すぎた??![]()
トッキーのスクールへgo★
宇宙人的に違う?!
ブログネタ:宇宙人はいる? 参加中
このオーディオ・メーカーについては、友人に色々聞いていたのです。
ステレオ、というものの見方が一変する。いい音を聞くには、まずアンプが大事で、かつスピーカーが重要で、しかも(CDなら)CDプレイヤーで音が違う、とかっていうのがフツウ。それが、2万円弱のスピーカー一台(アンプと一体)で、一昔前の20万のステレオくらいの威力があった、と。
何事も裏を取らないと!そして取るなら、絶対根っこから、というのがジャーナリズムの基本です。
で、行ってきました!南青山にあるタイムドメインの視聴室!→http://www.timedomain.co.jp/listen_room/td_aoyama.html
そこにあったのが、上の写真のマシーン。オーディオでした。とりあえず、音を聴いてみました。
仰天!な、何だ、この感覚は?!綺麗な音、とかじゃない。いわゆる迫力でもない。
でも、臨場感と言うか、ダイナミックな感じというか、音が心に届く感じと言うか、空気感と言うか…が違う?!
表現に困るのは、これが分析的なものでなく、感覚的なものだからです。
CDって、こんなすごいことが記録されているものだったのか…みたいな。
で、話を聞いてみました。
従来のオーディオの考えでは、周波数成分を忠実に再生しようとします。周波数成分に分解して、再生する。だから、低音だけ上げる、とかできるのです。
タイムドメインの考えでは、音の形(≒周りの空気への圧力?)を、できるだけ記録されている通りに再生してみよう、ということのようです。
(これ以上の説明は、少しややこしくなるので、タイムドメインホームページをご覧下さい)
だから、いい悪いは微妙かもしれません。なにしろ、元の音源がダメだと、哀しいくらいダメな音しかしない
のです。ペラペラに圧縮されていたり、記録するときにいじられすぎていると、どうしょうもない音しか聴こえてこない…
3機種あって、最上位のYoshi9は31万五千円。うーん、さすがに手も足も出ないなあ。…ところが、残りのligjt、miniは2万円しません!もちろん、大きな差はあるけど、値段ほどじゃないような気がして…
買ってしもた!笑

