喉痛い・・・
昨晩の炭酸醤油のせいで喉が焼けるように痛いです。
たまに喉が痛くなる理由がようやくわかりました。
醤油、特に日本酒を飲んだあと、そのままにしておくと
喉が痛くなるみたい。
アルコールが強いから?
とにかく、酒をのんだら寝る前に水か何かを飲んで一度アルコール分を
薄めないと喉が焼けるようだ。胃腸にも悪そうなので
今後絶対酒のんだら水を飲むようにします。
↓今日は何アクセスあるだろうか?

トピッキング

たまに喉が痛くなる理由がようやくわかりました。
醤油、特に日本酒を飲んだあと、そのままにしておくと
喉が痛くなるみたい。
アルコールが強いから?
とにかく、酒をのんだら寝る前に水か何かを飲んで一度アルコール分を
薄めないと喉が焼けるようだ。胃腸にも悪そうなので
今後絶対酒のんだら水を飲むようにします。
↓今日は何アクセスあるだろうか?

トピッキング
ユーザーエージェントについて
週末も晴れるようで今週は何をしようか迷ってしまいます。
みなさんはどのようにお過ごしですか?
今回はユーザーエージェントについて語らせていただこうかと思います。
ユーザーエージェントとは通信をする上で使用しているソフトウェアなどを
指します。例えばwindowsでIEとかsoftbankとかIpadだとか通信を
しているユーザーの環境を指します。
それが、インターネット通信では自動的に保存されて、通信先に
知らされます。これを利用して、アクセス解析などを行っています。
このアメーバブログのアクセス解析でも携帯からのアクセスを判別
したり、OSやブラウザを判別していますが、このユーザーエージェントを
取得し、解析しているわけです。
WEBプログロムをやる人はわかるのですが、プログラムによってユーザー
エージェントを指定することができます。それがなんの役に立つかは
言及はしませんが、ユーザーエージェントにiphoneやipadと表示されたら
ちょっと誇らしげかもしれませんね。
↓結構良いシステムだと思うんです

トピッキング
IPアドレスについて
こんばんは、いつでも腹ペコです。
今回はIPアドレスについて語りたいと思います。
IPアドレスとはインターネットなどの複数のコンピューターと通信を
する場合に発信者を特定するために付与された単一の番号です。
理論上は0.0.0.0から255.255.255.255までの番号がインターネット通信中
一通信につきひとつだけ付与されます。通常我々はあまり意識する必要は
なく、0.0.0.0から255.255.255.255までの数字が国、地域、プロバイダ
などに振り分けれれていて、振り分けられた組織などが、さらに我々のような各個人に
振り分けています。
たまに誤解されますが、コンピュータ一台一台に付与されているわけではありません
かといって、同じプロバイダーを使っている別コンピューターが同じ時間帯に同一IPになるような
こともありません。
プロバイダーというのは基本的にはいわゆるDNSサーバーと呼ばれるサーバーの一種なのですが、
そのサーバーに登録された通信経路から来た通信にIPアドレスを割り振り、そこから
その他のDNSサーバーへ接続させる操作をしています。電話で言うところの交換機のような
役割でしょうか。
以上のようにIPアドレスは固定されていないことも多くアドレスと言うには少し違和感があります。
ただし、ある時間帯においてあるIPを付与された通信経路(プロバイダ契約者)を特定することは
可能です。なぜならプロバイダには通信ログを記録する義務があるからです。よく知らないけど
そうそう、余談ですがあるサーバーを介すことによってそのサーバーを通った通信の
IPアドレスをすべて同じものにしてしまうサーバーというものがあります。
それはプロキシサーバーと呼ばれるもので、本来は社内Lanなどで、複数のコンピューター
をひとつの通信経路でプロバイダと接続するためのものですが、インターネット上では
プロキシサーバーを介すことによってIPアドレスを一時的に隠し、元の発信者をたどれ
ないように偽装するために使用している場合があります。
良い悪いは別にして、やましいことがない限りは使う必要性はないわけですから
使用は自己責任です。
あとは・・・なんだっけ?まあとにかくIPアドレスは完璧なものではないし、
かといってなめて悪いことばっかりやってると痛い目見ますよってことで、
触らぬ神に祟りなし。悪いことは因果応報ですよ。ってことが言いたかったわけです。
携帯用掲示板トピッキングです
遠慮無くトピックたててね


トピッキング
HTML講座その1
ふぅ、決めましたやっぱりHTMLを避けては通れません。
さて、今日から新たな講座をはじようと思います。
とは言ってもこの後の講座につながるようなものだけを
ピックアップして説明しようと思っているので
短いものになると思います。よろしくお願いします。
まず、HTMLとはこのアメーバブログを含めほぼすべての
WEBサイトにおいて使用されているサイト構成専用言語
だということは以前にちらっと説明したと思います。
このHTMLはタグと呼ばれる<>で囲まれた英語の文を使用して
簡単にホームページなどを作れます。とは言ってもHTMLだけで
このアメーバブログのようなものは作れません。
このくらいのサイトを作るためには前講座のジャバスクリプトやこの
HTML講座のあとに少しだけやる予定のCSSそしてさらにその後に
講座としてやる予定のPHPなどを使用して作成されています。
WEBブログラミングでは、他にもCGIや.NETなんていうスクリプトを
使用できる仕組みが存在します。しかし、これらにできることは
すべてPHPでできるので割愛します。PHPさえマスターすれば
SNSでも掲示板でも検索エンジンでもツイッターでさえも作成可能です。
なんだかワクワクしませんか?
あなたもPHPをマスターして未来のITリーダーを目指してみませんか?
HTML講座なのにいつの間にかPHPのイメージアップキャンペーンをしていました(^^;)
と、いうわけでHTML講座は明日から始めます。よろしくお願いします。

トピッキング