人生は「心のおみやげ」の渡し合いっこ(大阪での出張講座を終えて) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカードの開発者、
マサコ(中本雅子)です。

 

先週末の大阪出張を一言で言うと、

笑い声、そしてスムーズな流れ。

 

 

 

 ターコイズ色とは広い河の色、
そしてすべての文明は河のそばで

 

ランチ後に撮った下記の写真が

それを物語っていると思って、

悦に入ってます。

ニコニコ

 ↓ ↓ ↓

 

 

これはランチ後のコーヒータイムの

一コマです。

 

カップのターコイズ色は

一般的な色彩療法でのキーワード、

「柔軟な流れ」と「新旧の統合」

が今回の二日間を表していると

感じたので撮りました。

 

(ワンセルフカードは

 カラーセラピーを目的にはしていませんが

 カードの色は色彩心理を意識したものが

 8割くらいで構成)

 

カップ越しに覗く参加者の笑顔も

自然でいい感じでしょ。

 

(↓実物のカップは

  これよりもっと綺麗なターコイズ色でした)

 

 

企画して下さった

藤原くみこさん→ こちら

そしてご参加の皆様ありがとうございました。

 

下記は最後の最後に

「ツーショットを撮ってない!」と気づき、

慌てて撮ったのでお互いにすっぴんで、

目もあいてなくて。。。(私は右)

笑い泣き

 

 

とにもかくにもお疲れ様、

そしてお楽しみ様。

爆  笑

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 偶然読んだ人生相談にハッ!

 

 

今回の大阪での二日目の朝食時に、

講座内容とぴったりの

メッセージをスマホで見つけたので、

今日はそのことを書きたいと思います。

鉛筆

 

それは演出家の鴻上尚史さんの文章で、

一年前に発信のようでしたが、

今回のこれから行おうとしている

カード体験セミナーのコンセプトと

同じという

シンクロニシティに嬉しくなりました。

 

※ワンセルフカードとは
 → こちら

 

なぜグーグルはお勧めとして

これ教えてくれたんでしょう?

(って、たまにですが鴻上さんを

 検索するからでしょうけど)

 

 

おみやげ関係を理解すると人生はスムーズ

 

さて鴻上さんのコラムは
「本当の友達が出来ない」という

女子高生からの悩み相談に答えているもので、

特に印象的なフレーズは

 

 

 僕は人間関係は「おみやげ」を

 渡し合う関係

 理想だと思っています。

 

というくだり。

 

 

今回はカードセラピーと

ぬり絵のミックスワークでしたが、

この絵の中の人(精)の

手の動きを見て頂くと、
エネルギーワークや

ボディセラピーをしている方なら、

私が何を言いたいか、
即わかっちゃいますね。

ウインク

 

(↓二日目のオリジナルのカードワーク。

  私は前列の真ん中)

 

 

 

おみやげとは物だけではない

 

ところで鴻上さんが言う「おみやげ」とは

 

あなたにとってプラスになるものです。

 楽しい話でもいいし、

 相手の知らない情報でもいいし、

 お弁当のおすそ分けでもいいし、

 優しい言葉でもいいし、

 なぐさめでもいいし、

 マンガやDVDを貸してあげるのでもいいし、

 勉強を教えてもいいし。

 

 とにかく、あなたがうれしくなったり、

 助かったり、

 気持ちよくなったりするもののことです。


と説明し、

なぜその必要があるかを

 恋愛も友情も、

 お互いが「おみやげ」を

 渡し合えている限り、

 関係は続いていくと思っています。

 

 でも、どちらかが

 「おみやげ」を受け取るだけで、

 何も返さなくなったら、

 その関係は終わるだろう

 と思っているのです。

 

 (初日の資料の一部↓)


 

 

しかしこのおみやげの交換は
「利害関係とは違う」もので

もっと人間同士の受け渡しのようなもの、

とも語っています。

 

(↓初日はNLP(神経言語学)や

  カウンセリングメソッド満載。

  私は前列の左から二番目)

 

 

 

「双方向」を理解しないと人生はうまくいかない

 

 

さてワンセルフは手を変え品を変え

(苦笑)

今回だけでなく、
30数年提供し続けていること、

そしてこれからも

創造していくであろうものは

才能ある演出家である

鴻上氏のこの言葉に尽きます。

 

 

相手への「おみやげ」を考えることは、

人間を理解しようとすることです。

それは決してムダな努力ではないです。

 

 

※鴻上さんのメッセージの全文は
 → こちら

 

彼は最後にこういう考えを

「残酷な考え方だと思いますか?」

と高校生に丁寧に確認していますが、

私は残酷でもなんでもないと思います。

 

だって、

これがわかってないと

学生生活も青春時代も、

そしてその後のシニアライフまで

くすんだものなってしまいますから。

 

(初日は右端に映っている

 こんな市販のカードも使いました↓)

 

 

ワンセルフに長く通って下さる方々は

鴻上さんのこの言葉を

色んな形で実感してくれている!、

と自負しています。

 

(↓初日の有志での懇親会)

 

 

ですので変な上下関係もなく、

(「~さん」で呼び合う文化)

風通しのよい集い

こじんまりですが続いています。

ニコニコ

 

※~さんで呼び合うこだわりについて
 → こちら と こちら

 

 

 

受け取り、与え、の循環コミュニティ

 

今回の大阪には

岡山から車を飛ばした方、

会場確保に尽力の方、

開場前に手伝ってくれた方、

おやつのお土産を携えて来た方、

勇気をもって全体の中で

発言(シェア)した方、

後片付けを手伝ってくれた方、

ごみを持ち帰ってくれた方、
懇親会を盛り上げてくれた方、

等など。

 

(↓会場は天井が高くて気持ち良い会議室)

 

 

(↓ドアを開けると空中庭園が広がります)

 

 

(↓夜の懇親会は風情のあるお店で)

 

 

(↓実際のおやつは

  もっと差し入れがあったんですが

  食べてしまいました(;^_^A))

 

 

ありがとうございました。

 

(↓2日目のランチ交流会)

 

 

私は全てを終えても

まだ東京には帰らず、

昔の研修先の代表の方と

第二の宴をすべく阪急線のとある駅に。

生ビール

 

 

互いの人生を振り返りつつ、

極上の神戸牛とアルコールでの

満月の夜は格別でしたが、

それはまたおいおい個人ブログで。

→ こちら

 

ほな(笑)、また(^^)/

 

翌朝は自称551LADY(笑)としては

もちの、ろん、

チョキ

専用保冷バッグを持参しているので、

行列に並んで購入し新幹線ホームに。

新幹線前 ↓

 

 

新幹線に乗り込むと

車内販売が(明日の)

10/31で終わりと気づき、

ホット珈琲をオーダーし、

一つの時代の終りを味わいつつ

帰途につきました。

 

 

でも終りって、

新たな何かの始まりよね、

きっと。

飛び出すハート

 

 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。

ラブラブ

 

【補記】メモ 

(1)毎月1日配信の一言メルマガ

  『ONEパラダイム』を

   本日配信

   読者登録は→ こちら

   バックナンバーはないので
   読み逃した方は

   今月号のみHPトップで→ こちら

    ↑

   11月号は
   「女性性に一言モノ申す」

   (#^.^#)

   

(2)11/1付でHP を更新

   

(3)認定トレーナーの開講日程 
   10/26付で更新

  

(4)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら