╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

■親の英語力は子どもの英語力アップに大きな影響を与える

 

親の英語力と、子供の英語力の関係については、いろんな意見がありますが、脳科学者の茂木健一郎さんは、著書『5歳までにやっておきたい英語が得意な脳の育て方』の中で、

 

「親の英語力は子どもの英語力アップに大きな影響を与えます」 p35

と明記しています。

 

 

 

確かに、これまでのおうち英語でお子さんたちが成果を上げているご家庭では、親の英語力が高い方が多いなという印象が私もあります。

 

 

茂木さんの見解と重なる部分があるなと思います。

 

親に英語力があれば、親が英語の先生のようにガチで英語を教えないとしても、子どもからのちょっとした質問に答えたりすることができますね。

 

日常生活の中で英語で語りかけることもできますし、赤ちゃん向けの英語絵本だけでなく、ちょっと長めの本も読み聞かせしてあげることもできるでしょう。

 

少し大きくなってオンラインレッスンなどをする場合も、親が英語で補助してあげることができればスムーズに受けることもできてよいですね。

 

このように、英語力がある親のメリットはたくさんあると思うのですが、私が、英語力がある親とない親の影響力に差が出ると一番感じることは、

 

 

「英語を習得することに対する姿勢」の違いにあると思います。

 

 

英語力がある親たちは、英語力を身に着けるには、「膨大な英語のインプットが必要である」とか、「コツコツと積み上げていくしか上達の道がない」ことを経験的に知っています。

 

そんな経験や思考が、子どもの英語教育を進めていくときに、知らず知らずのうちに大きな影響力を与えるのだと思います。

 

そして、英語力のないお親よりもインプット量が多くなり、結果として、子どもの英語力が向上していくのでしょう。

 

 

■英語ができない親でも、あきらめないで!

 

英語ができない親御さんがもしこのブログを読まれていたらがっかりされるかもしれません。

 

でも、大丈夫です!

 

私はいつも、

 

「英語が苦手なので、子どもに英語の読み聞かせができませんアセアセ

 

という親御さんに対して、

 

「親の英語力は関係ありません。英語力がそれほどなくても、読み聞かせはできるようになりますよ!」

 

とお答えしています。

 

その気持ちは本当ですし、実際に英語力が低くても読み聞かせに取り組めている方は大勢います。お子さんの英語力も育っています。

 

確かに、親の英語力が高ければ、英語教育のさまざまな点で有利になります。

 

 

ただし、親の英語力が高いからと言って、子どもが英語ができるようになる保証はなく、反対に、親の英語力が低くても、子どもの英語力を高めることは可能です。

 

 

ポイントは、親子でコツコツとインプットを増やしていく。

 

 

そこでお勧めするのが、英語絵本の読み聞かせであり、

少し大きくなってきたら、親子で音読だということです。

 

 

特に、0~3歳までの乳幼児期用の絵本なら、少しやり方が分かれば、どんな英語力の方でも読み聞かせは可能です。

 

4歳以降からは、絵本のレベルを少しアップしたり、親子で読みの練習をしたりすればいいのです。

 

 

大切なのは、現在の親の英語力のあるなしに関係なく、一緒に子どもと一緒に伸ばしていこうという気持ちとコツコツを進めていくことです。

 

 

本書には、ここまで詳しく書いていませんが、私はそのように解釈しながら読みましたし、多くのおうち英語を実践しているご家庭の様子をみてもそのように強く思います。

 

 

で、茂木さんも本書の中で、英語力のない親御さんもがっかりしないで、子どもと一緒に英語を学んでいく姿勢が大切であると説き、その一つとして、親による「英語絵本の読み聞かせ」も推奨されています!

 

 

英語絵本の読み聞かせは脳科学の視点からも有効だそうですよ!

 

親の発音は気にせず、まず親が英語を声に出すことを子どもに見せる。

英語絵本の読み聞かせは、どの家庭でもできます。

 

できない方にはちょっとしたコツをつかめば必ずできるようになります。

 

私を含む、音読協会のインストラクターたちは、そのきっかけづくりとして、親子で参加できる英語絵本の読み聞かせ会(バイリンガル絵本クラブ)や、各種講座を開講しております。

 

 

「親の私が英語が苦手なんで難しいですね…。アセアセ

「英語絵本の読み聞かせがうまくできません。ぼけー

「自分の英語の発音に自信がないですえーん

 

 

というママさんのためには、まずは1冊の絵本の読み聞かせから練習ができる

ママのための英語絵本チャレンジ講座」がお勧めです。

 

 

ご自身のお好きな1冊から練習ができて、ぐ~んと読み聞かせが上手になります。

講座の時間はたったの1時間程度。育児の合間にオンラインで受講可能です。

 

ご興味ある方はこちらよりどうぞ。

 

 

今年度からは、朝の隙間時間を利用したママのための英語力アップ講座である、朝活音読」もスタートしました。この講座は、朝5時からと早朝の時間帯にも関わらず、大盛況で、毎回、募集をするとすぐに満席になっています。

 

 

 

来月も、案内したらすぐに満席になると思いますのです、ご興味ある方は、注意深くメルマガやブログをチェックしていてくださいね。

 

 

「子どもに英語を学ばせるだけではなく、親の自分もやらないといけなんだ!」

と、気が付いたお母様たちが走り出しています。

 

 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

円安の影響で、英語絵本の値段が高騰していますね。

 

先日、東京、新宿にあるBooks Kinokuniya Tokyo 洋書専門店に行ってきたのですが、あまりに絵本の値段がが高くなっていて、思わず手に取った本をすぐに棚に戻してしまいましたアセアセ

 

 

リアル書店に限らず、ネット書店の英語絵本たちも、値段が高くなっていて購入をためらっている方も多いと思います。

 

そこで今日は、「円安」の時期に上手に英語絵本を入手する方法を5つシェアしたいと思います。

 

 

 

 

1. 複数の絵本がセットになっている英語絵本を狙う

 

通常、新品の英語絵本は、乳幼児向けのボードブックやハードカバーのものだと、1冊約1000円~1200円程度で買えますよね。

 

ところが、円安の今、約1300円~1600円と高騰していますメラメラ

 

複数冊を買ってしまうと、1万円を軽く超えてしまいますびっくり

 

こんな時にお勧めの絵本の選び方の一つが、1つのセットに5冊~10冊程度の複数の本が入ったものを狙うというものです。

 

例えば、こちら。

 

「Amazing Animals Kindergarten」

16 Readers for Kindergarten Reading Success!

(Scholastic Guided Reading, Levels A-D)

 

 

 

 

このセットには、16冊の英語絵本が入っています。

ボードブックやハードカバーのように厚手の絵本ではないですが、薄いので場所を取らないというメリットがあります。

 

 

今回の16冊はどれも大きな動物の写真とイラストのコラージュで構成されていて、英文は大きな文字の英文が1~2行と超シンプル。英語が苦手なママでも楽に読めますよ。

(著作権上、中身をお見せすることができません)

 

本のジャンルとしては段階別のレーダーと呼ばれる本で、主な使用用途は4歳以上のお子さんの読みの入門段階に使うものなのですが、動物の写真がドーンと大きく映っているので、0~3歳頃の小さなお子さんへの読み聞かせにも適していますよ。実写は赤ちゃんにも認知しやすいと言われています。

 

現在(2022年9月14日)アマゾンでは、約3900円(中古だと2500円くらい)になっています。16冊入っているので、1冊300円以下になりますよね。!(^^)!

 

 

 

2.1冊の絵本に複数のお話が入ったものを狙う

 

これも1の方法と同様の考え方ですが、1冊に5~10話の複数のお話が入ったのを狙って購入するという方法です。ばらばらの本ではなく、1冊にすべての話がギュッとまとまっています。

 

(整理整頓が苦手な私は、好んでよくこのような絵本を集めてきました。)

 

特に0歳~6歳位のお子さんがおられる方に特にお勧めなのがこちらの3冊です。

 

□Five Classic Golden Book Tales (Step into Reading)

Step into Readingのレベル1のお話が5話入っています。

 

 

 

通常Step into Readingは1冊で600~700円くらいしますが、円高の今は1000円を超えてしまう場合が多い!(キャー!)とても買えませんよね。

 

こんな時は、複数の話が1冊にまとまって入っているものを狙いましょう。

 

現在のアマゾンの価格は1800円くらいになっていますが、1冊で換算すると400円以下になります。これなら購入してもよいですね。

 

□「Biscuit Storybook Favorites: Includes 10 Stories」

女の子に大人気のビスケットのお話が10冊のお話が入っています。

 

読み聞かせ~一人読みの入門として最適です。

娘が4歳頃に一人読みをし始めた思い出の本でもあります。

 

 

 

 

□Five Little Monkeys Storybook Treasury

「Five Little Monkeys Jumping on the Bed」を含む5つのお話が入っています。

ばらばらで買うと1冊1000円くらいしますが、この本で読めば、1話で300円以下になります。

 

我が家の子どもたちも保育園や幼稚園時代によく読み聞かせしました。

ストーリーが分かりやすく、英語力に関わらず楽しめると思います。

 

 

 

 

3. 中古の本を積極的に狙う

円安の影響は、この時期に海外から日本に入ってきたとき商品の値段に反映されます。一方で、すでに日本国内に出回っている中古絵本には影響が出にくいです。

 

なので、中古絵本を狙いましょう!

 

アマゾンやメルカリの中古商品をチェックして購入すると、低価格で絵本が入手できますよ。

 

 

特にメルカリなどは、不要になった英語絵本を10冊、20冊などとまとめて販売している方も多いので、運がよければ1冊、100円程度で英語絵本が手に入れることもできると思います。

 

探してみる価値は十分にあると思います。

私は、この数か月は以前よりも中古チェックの頻度が上がっています。

 

 

 

4. 図書館の本を徹底的に利用してみる

 

英語絵本を買わずに、図書館から借りることに徹するという方法もお勧めです。

近所の図書館に英語絵本がないという方も、あきらめないでくださいね。

 

お住いの近隣の複数自治体が協定を結び、図書館の相互利用を行っていることがあるからです。

 

このサービスを利用すると、複数の市町村の図書館を利用できますので、英語絵本がないかをチェックしてみましょう。もしあれば、借りまくって、とことん使いまわしてみましょう。

 

音読協会のサロンメンバーたちの中では、とても上手に図書館を利用して、英語絵本の読み聞かせや一人読みを進めているご家庭がたくさんいらっしゃいます。

 

人気のORT(オックスフォードシリーズ)読破したご家庭もいらっしゃいますアップ

 

英語絵本は買わなくてもできることは多いでのですよねニコ

 

 

 

 

5.良い絵本だけを購入し、買った絵本はしっかり読み切る

 

英語絵本を購入しようと思っても、

 

「何を買ったらよいかわからないぼけー

 

「自分の子どもにあっているのかわからないぼけー

 

「実際に自分が読み聞かせできるのかどうか不安ぼけー

 

「ネットで思い切って選んで購入してみたけど、

届いた絵本は期待したものと違った…(がーん)ガーン

 

そして、本棚に眠る絵本たち(ち~ん)。

 

ということは、ありがちですし、これが怖いための、

ネットからの購入にためらいのある方も多いですよね。

 

まして、絵本の値段が高騰する昨今、こんな不安がある方はますます購入するのにためらうと思います。

 

 

そんな方にお勧めなのが、音読協会で提供している講座です。

 

下記の講座を受講していただくと、受講者特典として、

50冊の英語絵本の紹介が載ったリストがもらえます。

 

さらに、講座の中使い方も教えてもらえますよ(^^)/。

 

 

赤ちゃんから始める英語絵本読み聞かせ「初級講座」

 

対象:妊娠中~3歳以下のお子さんを持つ方

 

6歳から始める英語絵本「入門講座」

対象:4歳以上~8歳頃のお子さんを持つ方

 

 

英語絵本リストがあれば、無駄なお金を使ってしまうことがなくなり、きちんと読み聞かせできたり、お子さんが一人で読める英語の絵本を着実に増やしていくことができます。

 

無駄なお金を一切使わず、購入した絵本は、しっかり活用する!

 

これが、円安の時期にもっとも賢い絵本と付き合い方だと思います。

 

開講講座日程は音読協会HPからどうぞ。

 

どっちの講座を受講したらよいかまよったら、お問い合わせくださいね!(^^)!

 

ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

音読協会が提供する「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」を経て、

インストラクターになる方には、3つのタイプがあります。

 

◆インストラクター養成講座ってなに?

 

 

 

一つ目のタイプは、

0歳~6歳位の小さいお子さんがおられて、

ご自身のお子さんへの効果的な英語教育を望んでいる方です。

 

最近では、妊娠前や妊娠中の受講生さんも少なくありません。

先取りで学びたいという、熱心な方が増えてきているように感じます。

 

 

インストラクター養成講座では、英語絵本の読み聞かせそのものだけでなく、

英語絵本を取り入れたおうち英語の方法についても深く学ぶことができます。

 

 

この講座の中で常に大切にしている考え方が、

私たちの思考の言語である「日本語」を大切に育てながら、

将来に使える「英語」を伸ばしていこうというものです。

 

 

実際に、思考力豊かな日英バイリンガルにお子さんを育てたいという

しっかりしたママさんたちが多く集まってきているという特徴があります。

 

 

さらに、ご自身のお子さんへのバイリンガル教育を行うと共に、

お母様自身も英語絵本を読む時間が増え、

英語力を伸ばしていかれていて、

私もびっくりするほどです。

 

 

受講後によくいただく感想としては、

 

「はじめは、自分の子どもへの英語教育の効果的な方法が知りたくて受講しましたが、

いまでは、親子で英語力が伸びていることを実感しています。」

 

というお声です。

 

 

親子で成長されているお姿を見て、私自身とても嬉しくなりますし、

私もインストラクターさんと一緒にもっと成長していきたいと励まされています。

 

 

 

 

二つ目のタイプは、

「英語の先生としてのスキル」を伸ばしたいという方です。

 

現役の英語の先生の他に、過去に英語教授のご経験のある方、

あるいは、これから英語の先生として活躍したいと

準備を進めている方もおられます。

 

 

英語の先生と言っても、

一般の幼稚園、保育園、バイリンガル幼稚園、

インターナショナルスクール、小学校、中学校、高校、

民間の英語学校、個人で英語教室を運営されている方まで

さまざまです。

 

 

 

英語が好きで、得意だけれど、さらに英語絵本の知識や読み聞かせスキルを

身に付けて、ステップアップしたい。

 

そんな向上心にあふれる方が多く集まってきています。

 

 

常に勉強熱心な英語の先生から

楽しく効果的に英語が学べるお子さんたちは

幸せだろうなと思います。

 

 

 

 

三つ目のタイプは、

自分の英語の力を社会に役立てたいという方です。

 

お子さんの有無や年齢に関わらず、英語を使って教育の分野で

社会貢献したいという方も増えてきています。

 

 

年齢も40代~60代まで幅広く、

中にはお子さんはもう成人していたり、

お孫さんがいる方もおられます。

 

 

インストラクター養成講座は3か月間なのですが、

みなさん、育児やお仕事の合間を上手く使って、

本当に真剣に学ばれています。

 

 

より詳しい内容をお知りになりたい方は

ぜひ説明会にご参加ください。

 

下記が直近の説明会の日程です。

 

9月15日(木)10時~11時
詳細日程&申し込みはこちらより


9月21日(水)10時~11時
詳細日程&申し込みはこちらより



9月28日(木)10時~11時
詳細日程&申し込みはこちらより



講師:音読協会代表 本澤愛
参加費:1,000円(資料代として)
参加者全員に英語絵本プレゼント!

上記の日程に合わない方はこちらからも予約が可能です。

 

*早朝6時~/夜間22時~も、受け付けています。

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!!

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

 

暑さがなくなり、秋めいてきましたね。

秋から、新しいことをスタートされる方もおられることでしょう。

 

 

音読協会が提供する英語絵本の読み聞かせが学べる

インストラクター養成講座」の9月と10月はすでに満席となりました!

 

 

さっそく、9月の最初の講座が始まったのですが、

受講者の方の真剣な様子に私も元気をいただいています。

 

 

これからのみなさんの成長ぶりがとても楽しみでなりません。

 

 

「養成講座に参加したかったのに、満席になってしまって残念です。」

 

「増席してください」

 

というお声を多数いただきました。

 

この養成講座は少人数でみなさんとやり取りしながら進めていくため。

人数は限定させていただいております。ご了承ください。m(__)m

 

そこで、新たに11月コースを設置させていただきましたお祝い

 

 

<インストラクター養成講座 新規日程>

 

2022年11月スタート 水曜コース

時間:9時30分~12時

詳細日程&申し込みはこちらより

https://resast.jp/events/744184

 

2022年11月スタート 金曜コース

時間:9時30分~12時

詳細日程&申し込みはこちらより

https://resast.jp/events/744182

 

 

養成講座では、約3か月間で

 

  • 英語絵本の選び方、
  • 読み聞かせ方をはじめ、
  • 英語絵本を親子で読むことのメリット、
  • 読み聞かせ会や講座の開講のスキル
 

などをしっかりと学ぶことができます。

 

予定では合計30時間の講座ですが、

毎回、話を盛り込みすぎで、

時間オーバーになります爆  笑

 

おそらく、全部で40時間近くに増えています。。。びっくり

 

 

でも、ご参加いただいた方からは。

 

「有意義でした!」

「あっという間だった!」

「すごく面白かった!」

「ためになった!」

 

との感想をいただいております。

 

「もっと早くに出会えたらよかったのに!」

とのお声もあり、嬉しい限りです。

 

 

養成講座の詳しい内容については、

音読協会代表の本澤が直接お話させていただきます。

 

少しでもご興味のある方は、

ぜひ説明会にお越しください。

 

 

<説明会>

 

9月15日(木)10時~11時

詳細日程&申し込みはこちらより

 

 

9月21日(水)10時~11時

詳細日程&申し込みはこちらより

 

 

9月28日(木)10時~11時

詳細日程&申し込みはこちらより

 

 

上記日程に合わない方は。

個別予約フォームよりご予約ください。

*早朝6時~/夜間22時~も受け付けています。

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

読書会を開催しました。37名の方にお申込みいただき、当日のリアル参加いただいた方と

日頃の動画やスマフォの視聴についての現状や意見などを交換できました。

 

いただいた感想の一部をシェアいたします。

 

■3歳と10歳のお子さんを持つお母さんより

「愛さん、今日も素晴らしい1時間をありがとうございました。読書会楽しすぎます〜〜〜何十回頷いたことか!これリアルでぜひいつか叶うといいな〜。早速本を購入しました。身体性が本当に鍵ですね。五感に響くものの重要性を改めて思いました。それとデジタルに関しては、幼い頃は最小限に留めること。大きくなってからは本人の意思や向かう方向性に合わせて自分でうまく付き合えるように今のうちに環境を整えることが大切なのかとも思いました。うちも娘には平日は30分、土日は合わせて1時間半動画をみる時間を設定しています。息子には音読協会に属したお陰で2歳以下の動画視聴の危険性を強く感じられたので、ほぼ観せずに過ごしました。でもやはり、2歳以降になり、自分が疲れていて眠い時やご飯の準備をしたいときなど隙間で観せることがあり、それが慢性化。気がついたらお互いにそれに慣れてきているという現状がありました。娘のように決められた時間を守れたらいいのですが、息子の場合はそうもいかず。観たい、観たいと駄々をこねるようになったので。一層もう観せずになにか他の方法で打破せねば、というのがここ数日強く感じていた課題でもありました。(朝起きてすぐに観たいと言い出すようになったので)幸い、小さい子は習慣から抜けると忘れる習性があるので、息子に対しては何かしらの対策をまずしてみようと思いますが。。。難しいですね〜どうしても手を離したい時に観ていてくれると助かるので。現代の核家族の課題でもありますね。とはいえ、デジタルが言語に影響を及ぼす可能性というものへの理解は本当に必要不可欠だと感じます。これからの時代はより一層。こういう理解をもって付き合うのと、全く知らずに便利だからと使うのと雲泥の差なのだと感じます。
すばらしい本をご紹介くださり、ありがとうございました。あいさんの話はいつも明確でわかりやすく、ユーモアもあって本当に大好きです!次回の読書会も楽しみにしています!」

 

 

■小学1年と5年生のお子さんをもつお母さんより

「iPadが配布されるまではある程度はテレビも動画も制限できていましたが、小学校に上がりそうもいかなくなりました。
担任によってIpadの活用頻度は様々で、先生の裁量による差が大きいです。去年はiPadで提出したものが、今年はまたペーパーベースに戻ったり、学校も試行錯誤の中でデジタル化を進めているのを感じます。親がしっかり舵を取っていかなければと痛感した1時間でした。まだまだわからないことばかりなので、私もしっかり勉強していこうと思います。今日は参加できて良かったです。」

 

 

■動画視聴でご参加された2歳のお子さんをもつお母さんより

動画を視聴させていただきました!すばらしい読書会で、うなずきながら、メモしながらみさせていただきました。

まだ2歳の息子ですがすでに、動画まみれの毎日なので、気をつけていきたいです。次回は、絶対にリアル参加したいです!

 

 

この他にもたくさんの感想をいただきました!

ご参加いただいいたみなさん、ありがとうございます。

次回の読書会は10月を予定しております。

テーマ本が決まり次第お知らせしますね!

 

 

***************

 

バイリンガル読書会は、思考力豊かな日英バイリンガル教育に

感心のある方のための読書会です。

 

 

「バイリンガルを育てるために親ができることって何?」

 

「英語教育をするときの注意点は何?」

 

「おうち英語を進める上で知っておくべきことって何?」

 

などの疑問や悩みをもつ親御さんと一緒に、

毎回テーマ本を参考にしながらバイリンガル教育を考えていきます。

 

 

<8月のバイリンガル読書会>

テーマ本 『デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来 』

バトラー 後藤 裕子(著)

8月31日(水)

時間:午前10時~11時

場所:オンラインZOOM

(動画参加のみも可能 視聴期限:1か月間)

(申し込みのあった方全員に、後日動画を送付)

 

参加費(一般価格) 1,000 円

参加費(メルマガ読者割引価格) 500 円

お申込みはこちらよりどうぞ

 

 

 

「おうち英語」をされている方の中で、

お子さんにYouTubeなどの英語のアニメや動画を見せているという方も多いと思います。

 

あるいは、英語教育のアプリを使わせている方も少なくないでしょう。

 

英語絵本の電子書籍の使用に興味はありますか?

 

 

すでに見せている、使っている人は、どんなものを、

どんな風に見せたり、使ったりしているでしょうか?

 

 

そもそも動画やアプリって小さい子に見せていいのかしら?

と不安に思っている方もいるかもしれません。

 

 

今回のバイリンガル読書会では、

そんなおうち英語の疑問や不安に対する解を

1冊の本を参考にしながら探っていきます。

 

 

テーマ本は、2021年に刊行された

 

『デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来』

 

です。

 

 

【目次】

第1章 デジタル世代の子どもたち

第2章 動画・テレビは乳幼児にどう影響するのか?

第3章 デジタルと紙の違いは何?

第4章 SNSのやりすぎは教科書を読めなくする?

第5章 デジタル・ゲームは時間の無駄か?

第6章 AIは言語学習の助けになるか?

第7章 デジタル時代の言語能力

 

 

かなり骨太の内容の本なのですが、今回はみなさんが

特に関心がある部分の、

 

 

第2章の「動画・テレビは乳幼時期にどう影響するのか?」

第3章の「デジタルと紙の違いは?」

 

 

を中心に読み解いていきます。

 

 

著者のバトラー 後藤 裕子さんは、

現在ペンシルバニア大学教育学大学院言語教育学部教授で、

子どもの第二言語習得・言語教育の専門家です。

 

 

これまでも、

『英語学習は早いほど良いのか』や

『日本の小学校英語を考える』など、

 

 

乳幼児や小学生への英語教育を考える際に、

参考になる本を多く執筆されています。

 

 

どの本も、多角的な視点から考察がなされていて、

私自身、バイリンガル教育を行うにあたって

参考にしていることがとても多いです。

 

 

今回のテーマ本の、

『デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来』は、

2021年刊行と新しく、最新のデータがてんこ盛りです。

 

 

昨今、デジタルに関する書籍は多く刊行されていますが、

デジタルに関するこれだけの情報を多角的に網羅した本は、

私はまだ読んだことがありません。

 

 

今のところ、この本がベストだと思います。

 

前回6月の読書会で扱った 『スマホ脳』 も衝撃的な内容でしたが、

今回の本はもっと踏み込んで、書かれています。

 

電子書籍と紙の書籍の違いについても、

興味深いことがたくさん書かれています。

 

 

いま、みなさんが取り組んでいるおうち英語や

これから先の教育を考えていく中でも必読書だと思います。

 

デジタル技術の急速な普及によって、

おうち英語でも、YouTubeやアプリなど、

デジタルを使っているご家庭は急増しています。

 

 

デジタルの英語教材は魅力的な面がある一方、

子供たちの心身へ悪影響があるのではないかという

懸念を持っている親御さんがとても多いことでしょう。

 

 

デジタルが人間に与える影響について、

まだ確かなことが分かっていないために、

子どもに対する影響は非常に気になるところですよね。

 

 

今回のテーマ本は、日本のみならず、海外の最新の研究をもとに

デジタルと「学び」の関係を丁寧に分析しています。

 

 

 

一人で読み込むにはなかなかハードルの高い本となりますが、

できるだけかみ砕いて、わかりやすく解説していきたいと思います。

 

 

ご興味のある方は、ぜひ読書会にご参加ください。

 

 

できるだけ、リアルタイムでご参加いただきたいですが、

動画受講も可能です。

 

 

<8月のバイリンガル読書会>

テーマ本『デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来』

バトラー 後藤 裕子(著)

8月31日(水)

時間:午前10時~11時

場所:オンラインZOOM

(動画参加のみも可能 視聴期限:1か月間)

(申し込みのあった方全員に、後日動画を送付)

 

参加費(一般価格) 1,000 円

参加費(メルマガ読者割引価格) 500 円

お申込みはこちらよりどうぞ

 

 

読書会でお会いできること楽しみにしております。

 

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

8月22日(月)

早朝:6時~7時

https://resast.jp/events/736560

 

【直近の説明会日程】

8月24日(水)

午前:9時30分~10時30分

https://resast.jp/events/736568

 

 

8月30日(火)

早朝:6時~7時

https://resast.jp/events/736569

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

上記日程に合わない方は下記よりどうぞ

<説明会個別ご予約フォーム>

 

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

夏休み中に、英語絵本の読み聞かせスキルをもつ、

新しいバイリンガル絵本読み聞かせインストラクターさんが続々誕生しています。

 

受講者の多く方が、小さなお子さんを抱えていたり、フルタイムでお仕事を持っている方ばかりなのですが、皆さん毎回とても真剣に学ばれていました。

 

今日は、その中のお一人よりいただきました感想をシェアさせていただきます。

 

 

「英語絵本についてもっと知りたい!

将来ボランティアで英語絵本の読み聞かせの活動を行いたい!

と養成講座の受講を決めました。

 

受講してみて、インストラクターとして活動する上で知っておくべき

たくさんの知識と方法を学ぶことができました。

 

また、おうち英語の進め方や、実際にどのくらいの時間取り組めばいいのかなど、

具体的なことをたくさん学ぶことができ、

毎回すぐに我が家でも取り組んでみたいと思えるものばかりでした。

 

 

現在実践中の我が家の英語環境は、以前と比べて親子どちら

にとっても心地いいものになってきました。

 

寝る前の英語絵本の読み聞かせの時間は、

親子のコミュニケーションをとるための大事な時間となっています。

 

講座内では、初級講座も受講することができましたが、

おうち英語を進める上で自分の軸となるものを持つことができました。

受講前は、どのように取り組めばよいかわからず、

SNSでたくさんの情報を見てはあれもこれもやらなきゃと焦っていましたが、

「我が家はこれでやっていくのだ!」という自信が持てたことが、

私にとってはとても大きかったです。

 

 

また、母語である日本語の重要性について、

受講前まではそんなに考えておりませんでしたが、

将来子どもたちが自分で未来を切り開いていくためには、

やはり母語をきちんと意識的に伸ばしていくことが

とても大事だということにも気づけました。

 

もりだくさんの講座で、とても学びの多い時間となりました。

 

 

全12回の講座ですが、毎回受講後には、

やる気に満ち溢れている自分がいました!

 

養成講座を受講したことで、自分自身も成長できましたし、

新たな一歩を踏み出すきっかけとなりました。

 

私が頑張る姿をみて、子どもたちにも良い刺激になったようです。

家族みんなの駆け抜けた3ヶ月だったような気がしています!」

 

 

心のこもった感想、本当にありがとうございます(^^)/

 

この秋、新しい養成講座のースがスタートします。

 

既に満席になっている回もございます。

ご興味のある方はぜひ説明会へどうぞ↓

 

残席わずか!まずは説明会へ。<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

<残席1名>【火曜コース】9月6日(火)スタート(全12回)

午前9時30分~12時

 

詳細日程&お申込みはこちら

 

 

<満席>【土曜コース】10月8日(土)スタート(全12回)

午前9時~11時30分

 

<予定>【水曜コース】【金曜コース】が10月に開講します。

 

下記より予約が可能です。

<説明会個別ご予約フォーム>

 

*早朝6時~/夜間22時~も受け付けています。

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!

 

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

英語を習慣化するため、

音読で英語の筋トレをはじめませんか?

 

 

ママの英語力アップを応援する

朝活音読9月募集のご案内です。

 

今回の音読するのは 『The Little House(ちいさいおうち)』 です。

 

詳細&お申し込みはこちら
https://resast.jp/events/MTA5ZjBmNThjM

 

 

お子様の英語教育と一緒に、

自分自身の英語力もアップしたい!

 

 

子どもが少し大きくなってきたので、

赤ちゃん向けの簡単な英語絵本だけでなく、

幼児向けで少し長めの英語絵本も読めるようになりたい!

 

 

現在のママさんの英語力やお子さんの

有無等は問いません。

 

 

音読にちょっとでも興味があると思ったら、

参加されてみてはいかがでしょうか?

 

 

<朝活音読の特徴>

 

★毎朝、子供や家族が起きてくる前の時間を使って、

参加者全員で英語の音読をします。(お子さんの同席もOK!)

 

★英語を教える講座ではなく、習慣化するための筋トレです。

 

★1か月かけて徹底的に1冊を読み込みます。毎日、

始めに声を出しやすくするためのストレッチや英語の

発音をしやすくするためのエクササイズあり!

 

★週によってアプローチは変えますが、

基本的には毎日同じことを繰り返します。

 

だから、寝坊や体調により参加できない日があってもOK!

 

★素材は英語絵本、インタビュー、

スピーチ、ラジオ英語などを予定しています。

 

9月は 『The Little House』 という英語絵本を使用します。

邦題では 『ちいさいおうち』 というタイトルで出版されている名作です。

 

 

 

 

詳細&お申し込みはこちら
https://resast.jp/events/MTA5ZjBmNThjM

 

 

朝活の講師は音読協会の認定インストラクターの二人です。

 

 

<いまいゆきよ>

シニアインストラクター

わが子への英語教育について考えたことをきっかけに、英語絵本の読み聞かせに出会いました。2018年8月に一般社団法人音読協会よりバイリンガル絵本読み聞かせインストラクターに認定され、以来、読み聞かせを毎日続けることで、自分の英語も日々レベルアップ中。

 

<原奈央子>

グランドインストラクター

フリーランスの翻訳者(ビジネス、映像字幕)。幼児(男の子)2人の母。2018年に一般社団法人音読協会バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターに認定。ずっと夜型人間だったのに、オンラインの朝活バランスボール部参加をきっかけに、睡眠時間が取れ、かつ時間の有効活用もできる朝型生活にすっかりハマっています。

 

 

英語に毎日触れる習慣化のお手伝いをさせていただきます。

 

これまでご参加いただいた方からは、

 

 

「朝活って爽快!」

「口が回るようになってきた!」

「とにかく楽しい!」

「早起きするモチベーションになっています!」

「毎朝のZoomの時間だけは、

英語脳になる時間を確保できている」

 

 

などのうれしいお声をお聞きしています!

毎回、すぐに満席になってしまいますので、

ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

秋から、英語絵本の読み聞かせを学びませんか?

9月火曜コース、10月土曜コースを開講予定です。

 

 

◆インストラクター養成講座ってなに?

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

 

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳しい内容は説明会でお話しております。

 

8月24日(水)

午前:9時30分~10時30分

詳細&お申し込みはこちら

 

 

8月30日(火)

早朝:6時~7時

詳細&お申し込みはこちら

 

 

上記の日程に合わない方は下記からも予約が可能です。

<説明会個別ご予約フォーム>

*早朝6時~/夜間22時~も、受け付けています。

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!

 

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

夏休みも残りわずかとなってきました。

小学生のお子さんがいるご家庭は、宿題は終わりましたか?

 

 

宿題の中で一番やっかいなものといったら、

「読書感想文」ですよね。

 

 

私も小学生時代、大、大嫌いで、最後まで残し気味でしたし、

小学生の息子も「地獄の読書感想文」と呼んでいます(笑)

 

 

特に、日頃、本をあまり読まないお子さんにとっては

そもそも、何の本を読んだらよいのかわからない

という悩みがあると思います。

 

 

そんなお子さんに一つお勧めの本があります。

学研から刊行されている「10歳までに読みたい名作」シリーズです。

 

 

このシリーズでは、古今東西の世界の名作が、

子供たちにとって魅力的なイラスト(アニメっぽい)で

描かれています。

 

巻頭にあらすじや登場人物のまとめなどもあり、

しかも、イラスト部分はすべてカラーです。

 

カラーのイラストが多数入っているので、

お子さん自身の自由な想像力を育むにはちょっと…、

と思う方もおられるかもしれませんが、

まったく本を読まないよりは、1冊でも読む方がマシです。

 

活字も大きく、漢字にはルビがふってあります。

 

漢字いっぱいの小さな文字を見ただけで、

萎縮してしまうお子さんには親切な本だと思います。

 

すでに、読書大好きというお子さんには、特にはあまりお勧めしませんが、

読書嫌いのお子さんや読書感想文に何を読んだらよいのかわからないという方には、

大変読みやすく、魅力的な本だと思います。

 

 

読書嫌いのお子さんの場合は、

とりあえず1冊読んでみてはいかがでしょうか?

 

 

そこで、今回はこのシリーズの中から、

『宝島』 を1名の方にプレゼントします。

 

 

ご存じの方も多いと思いますが、

『宝島』 はイギリスの作家、R・L・スティーブンソンが書いた

子どものための冒険物語。

 

 

 

 

主人公のジムという少年が、宝島の地図を手にして、

宝を探す旅にでます。

 

 

この本の面白さは、旅の途中で出会う様々な悪人や善人たち。

 

そして、次々に起こるハプニングと、

それを危機一髪で切り抜けていくというスリリング感です。

 

 

小学1~4年生くらいのお子さんにお勧めです。

 

 

ちなみに我が家の息子は小学2年の時に読み、

続けて同シリーズの 『シンドバットの冒険』 も読み、

800字の読書感想文を書きあげることに成功しました(笑)。

 

 

 

 

『宝島』 を読んだら、『シンドバットの冒険』 など、

また違う冒険物語へ興味が出て、

読書好きになれるきっかけになるかもしれません。

 

 

そして、もう少し大きくなったら、全訳のもっと長い 『宝島』 を読んだり、

同作者の 『ジキル博士とハイド氏』 なども読めるといいですね。

 

 

 

プレゼントの抽選の参加方法はこちら。

 

<手順1>公式ラインに登録する。

 

ご興味のある方はこちらより、ライン登録してください。

line://ti/p/@amo6719f

 

@amo6719f

 

で検索していただいてもOKです。

 

 

<手順2>

 

ラインのメッセージに、

 

宝島」と

明記してメッセージを送信してください。

 

 

すでに、ラインのお友達の方も

ご参加いただけますよ。

 

 

<申し込み締め切り>8月31日(水)

 

後日、当選した方にのみメッセージで絵本の送付先を

入力していただくフォームが届きます。

 

それでは、たくさんの方からのご応募をお待ちしております!

 

 

 

<インストラクター養成講座の説明会のご案内>


 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

秋から、英語絵本の読み聞かせを学びませんか?

9月火曜コース、10月土曜コースを開講予定です。

 

 

詳細については協会HPをご確認の上、

説明会にご参加ください。

 

 

◆インストラクター養成講座ってなに?

 

下記が直近の説明会の日程です。

 

8月24日(水)

午前:9時30分~10時30分

https://resast.jp/events/736568

 

 

8月30日(火)

早朝:6時~7時

https://resast.jp/events/736569

 

 

上記の日程に合わない方は下記からも予約が可能です。

https://qr.paps.jp/hHqr0

 

*早朝6時~/夜間22時~も、受け付けています。

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

先月、家族で劇団四季の『ライオンキング』を見に行きました。

 

 

ミュージカルが好きな私は、独身時代に

何度も劇団四季の『ライオンキング』を観たのですが、

今回は、子どもたちを連れて観劇ができました。

 

 

子どもたちが幼稚園時代のお遊戯会でも、

『ライオンキング』のミュージカルの発表があり、

息子も娘もイノシシの「プンパ」を演じことがあるので、

子どもたちにとっても愛着のある作品です。

 

二人とも小学生になったし、そろそろ観劇のベストタイミングかなと思った通り、

約2時間の上演を、目を見張るように、集中して観ていました。

 

 

オープニングに登場した動物たちの衣装や舞台装置に、

 

「なんだあれ!」

「すごい、すごいよ!」

「どうなってんの?!」

 

と興奮し、

 

迫力の歌や踊りにも始終圧倒されていました。

 

 

『ライオンキング』は、これまで家でも英語絵本で読んでいたり、

ディズニーアニメでも楽しんではきましたが、

 

やはり、生の声やダンスを見聞きするのとは、

心の動かされように雲泥の差があります。

 

 

同じ演目を何度も見ている私も、

毎度、新しく深く、震えるような感動があり、

たくさんのエネルギーがもらえます。

 

 

 

今回、ミュージカルを観ながら思ったことは、

「劇団四季の演技」と、「絵本の読み聞かせ」には共通点があると

いうことです。

 

 

 

同じ演目、セリフを言いながらも、毎回伝わる持ちが違う。

 

 

絵本の読み聞かせも同様に、同じテキストを読んでいても、

毎回、声のトーンもスピードも表情も違う。

 

 

録音された音や動画では伝えられない、

感じ取れないものが、劇団四季にも絵本の読み聞かせにもある。

 

 

今回のミュージカルを観ながら、

自分の仕事である「絵本の読み聞かせ」の価値を

改めて考えました。

 

生の人間が、その場限りで行うもの。

 

生の人が読む声には、聞き手が感じるものがある。

 

 

これは、機械やAIにはできないものですし、

人が生きている限り、未来永劫、価値を持つものだと思います。

 

 

そして、人が子どもを育てる時には、

この「生の人間の声」が、必要なのです。

 

YouTubeや音声ペンにはない価値であり、子どもたちの心を動かす力を持っています。

 

 

 

ミュージカルを観ながら、もっともっと読み聞かせの機会をつくっていこうと決意しましたし、

より多くの人が読み聞かせについて学べる機会を提供していきたいと思いました。

 

 

9月、10月からも新しいインストラクター養成講座がスタートします。

 

 

この養成講座では、英語絵本の読み聞かせの知識やスキルを

得ることができます。

 

認定試験に合格すると、認定インストラクターとして、

カフェや会場や学校などで、

英語絵本の読み聞かせイベント等を開催することもできます。

 

 

読み聞かせを通して、感動を伝えたい方に

ぜひご参加いただきたいです。

 

 

9月の火曜コースは残席2名、

10月の土曜コースは残席1名となっていて、

すぐにも席が埋まってしまうと思います。

 

このほかの曜日でもコースを新設する予定ですが、

ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

 

 

◆インストラクター養成講座って何?

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

 

より詳しい内容をお知りになりたい方は

ぜひ説明会にご参加ください。

 

下記が直近の説明会の日程です。

 

8月18日(木)

夜間:22時30分~23時30分

https://resast.jp/events/736558

 

8月22日(月)

早朝:6時~7時

https://resast.jp/events/736560

 

 

8月24日(水)

午前:9時30分~10時30分

https://resast.jp/events/736568

 

 

8月30日(火)

早朝:6時~7時

https://resast.jp/events/736569

 

上記の日程に合わない方は下記からも予約が可能です。

https://qr.paps.jp/hHqr0

 

*早朝6時~/夜間22時~も、受け付けています。

 

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円(資料代として)

参加者全員に英語絵本プレゼント!!

 

 

<バイリンガル読書会>

テーマ本 『デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来』

バトラー 後藤 裕子(著)

8月31日(水)

時間:午前10時~11時

場所:オンラインZOOM

(動画参加のみも可能 視聴期限:1か月間)

(申し込みのあった方全員に、後日動画を送付)

 

参加費(一般価格) 1,000 円

参加費(メルマガ読者割引価格) 500 円

お申込みはこちらよりどうぞ

https://resast.jp/events/736574

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥

   ╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

先月の絵本プレゼント企画では、お子さんと一緒に音読をするのにお勧めの本として、

「寿限無」を2名の方にプレゼントさせていただきました。

 

応募者が殺到し、英語絵本だけでなく、日本語絵本や音読にも高い関心を持ってくださる方が多いことが嬉しいです!(^^)!

 

より多くの方が、英語だけでなく、日本語の音読の習慣をつけて欲しいなと思います。

 

そこで、新たに夏休み特別企画第1弾として、追加で1名の方に『寿限無』本を、

 

さらに、もっと3~4歳位のお子さんでも音読に取り組みやすい『おんどくれんしゅうちょう 』を1名の方にプレゼントしたいと思います。

 

 

◆プレゼントその1「寿限無」の絵本◆

「寿限無」の本は何冊か刊行されていますが、今回のプレゼントの本は、「ノラネコぐんだん」で有名な絵本作家の江藤ノリコさんが描いたもので、表紙のイラストがユニークな1冊。子供たちにも大人気です。

 

 

 

 

「寿限無(じゅげむ) 寿限無(じゅげむ) 五劫(ごこう)のすりきれ♪~」

のようにリズムのよいテンポで言葉が流れていきます。

 

我が家の子供たちも園児から音読していて、小学生になった今でも好きな作品です。

 

 

◆プレゼントその2『おんどくれんしゅうちょう』音読ドリル◆

絵本というよりはドリル形式の書籍で3~4歳 楽しみながら音読ができると

いうものです。

 

 

 

 

「ことわざ」や「いろは歌」などの知識、昔話や古文なども入っています。

 

音読のステップがとてもわかりやすくまとめられていて、

3~6歳位の小さなお子さんと一緒にこれから音読をためしてみたい方にピッタリのものです。

 

 

入学準備の年中さんや年長さんをお持ちのご家庭に特にお勧めです。

 

ダウンプレゼントの抽選の参加方法はこちらダウン

 

<手順1>公式ラインに登録する。

 

こちらの中の「ライン登録はこちらから」を

クリックしてください。

 

友だち追加

 

@amo6719f

 

で検索していただいてもOKです。

 

 

<手順2>

 

ラインのメッセージに、

 

「音読大好き!」

明記して送信してください。

 

 

すでに、ラインのお友達の方も

ご参加いただけますよ。

 

 

<申し込み締め切>8月31日(火)

 

後日、当選した方にのみメッセージで絵本の送付先を入力していただくフォームが届きます。

 

それでは、たくさんの方からのご応募をお待ちしております!

 

 

 
ご提供中の講座<バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座>

 

赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」はご自身のお子さんに、英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

 

それにプラスして、30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんの他に、英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会個別ご予約フォーム>

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥