昨年の夏にオンライン教育サービス「スコラボ」に出会い、「手品」、「マインクラフトでプログラミング」、「読書感想文の書き方」、「知られざる地球の中の世界」、「ロボットをデザインする」、「謎解き脱出ゲーム」、「宇宙への挑戦」、「ポケモンの種類を英語で言ってみる」などの講座を小学3年と1年の子どもたちが受講しました。


 

 

 

子どもたちが受講する様子を脇でみていて、とても面白い、学びの場だと思いました。

 

学校教育では学べない、学びのスタイルと内容にすっかり魅了されました。

 

そのころ、このサービスを作られた創業者である前田さんに興味がでて、ご著書の『学びが好きになる勉強法』を読んだのですが、ますます、前田さんご自身への興味が高まり、前田さんとインスタライブをさせていただくことになりました。

 

 

 

 

 

インスタライブのテーマは、

「英語&プログラミング、いつ、何を、どのくらいやればいいの?」で、そもそも、プログラミングとはなんですか?という質問からスタートし、事前にみなさんから募集した質問にお答えしていくという形式で進めさせていただきました。

 

こちらに、動画をアップしてきますので、ご興味のある方がご視聴ください。

 

 

 

なお、動画視聴者の方の中から抽選で2名の方に、『学びが好きになる勉強法』をプレゼン致します。抽選方法は動画の中でお伝えしているキーワードを音読協会の公式ラインにメッセージでお送りくださいね。

 

 

 

動画で前田さんがお話していることは、プログラミングだけでなく、すべての学びや教育のことを考えるのにヒントになることが盛り込まれていると思います。

 

主催者として、教育に対しての不安が少し軽くなったり、いままでやってきていることを大切にし、

まずは、家庭内の対話や読書を大切にしていきたいと思いました。

 

動画をご視聴いただけましたら、ぜひ、コメントをインスタの方にお寄せいただけたら嬉しいです!

 

<ご提供中の人気講座>

 

■「6歳から始める英語絵本入門講座」

「6歳から始める英語絵本入門講座」はご自身のお子さんに、

英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

(対象の目安は4歳~8歳位)

 

■バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや

英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんや

英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会予約フォーム>

 

 

 

 

ラブラブ姉妹ブログも読んでね!

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読ブログ』

 

ラブラブ(社)音読協会

 

グリーンハーツバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会

 

 

 

 

 

【新春スペシャルインスタライブのご案内】です。

 

今回のインスタライブでは、オンライン教育サービス「スコラボ」代表の前田智大さんに「プログラミング&英語が必要というけど親としていつ、何すればよいの?」について音読協会代表の本澤愛が、お聞きする形で進めて参ります。

 

 

「英語&プログラミング、いつ、何を、どのくらいやればいいの?」

 

1月17日(火) 10時~11時

 

場所:インスタライブ

https://www.instagram.com/ondoku.jp/

(いまのうちに、フォローしておいてくださいね)

 

もちろん、参加費無料です!

 

 

英語教育にご興味のある本メルマガ読者のみなさんの多くが、

お子さんのプログラミング教育にも関心がおありのことと思います。

 

英語とプログラミングは今の時代は必須で、

教科や入試科目にもなってきていると聞くと、

わが子にも、何かさせないといけないんじゃなかろうか!!!と

焦りを感じている方も少なくないでしょう。

 

はたして、乳幼児期~小学生の頃からできて、

将来のプログラミングの能力につながるような知育は必要なのでしょうか?

 

 

必要だとすると、どんなことをすればよいのでしょうか?

 

小さなお子さんをもつ親御さんとしてはきっと気になることだと思います。

 

 

そこで、今回の新春スペシャルコラボインスタライブでは、

 

 

小中学生を対象としたオンライン教育サービス「スコラボ」

の代表であり、実際にプログラミングの講座を直接お子さんにもお教えていらっしゃる

前田智大さんに、お話をお聞きしたいと思います。

 

前田さんは、「スコラボ」という、少人数で、対話型、自由な学びができる

スコラボを立ち上げた方で、前田さんご自身が担当する講座が毎回、即満席と

なります。

 

ご経歴としては、灘中学・高校から米マサチューセッツ工科大学(MIT)に進学され、

光学とコンピューターサイエンスを融合した研究で国際学会で最優秀論文賞を受賞するなど、

国内外の二つの教育環境で育ち、今は国内子どもたち向けに新しい教育サービスを提供しています。

 

スコラボには、一般の学校では学べないような面白いレッスンを受けることができます。

そして、プログラミングもその一つであり、人気講座です。

 

我が家のこどもたちも、昨年の夏にスコラボで前田さんが講師をされたレッスンを受講させて

いただき、プログラミングの意味とか、面白さが分かるようになりました!

 

また、前田さんの熱いパッションやお人柄に魅了されました。

 

そこで、より多くの親御さんやお子さんたちにも、プログミングのことについて、

少し知るきっかけとなって欲しいと思い、コラボライブを計画するに至った次第です。

 

【ライブを見ると得られるもの】

①プログラミングってそもそも何?

②プログラミングに強くなるために親がすべきことって何?

③将来通用する英語力をつけるには、いま何すべき?

 

 

上記以外にも、みなさんからいただいた質問をベースに

進行していきたいと思いますので、もし前田さんにお聞きしたいことがあれば、

下記の質問フォームよりご記入ください。

 

↓↓↓

https://resast.jp/inquiry/M2Q0Yjk5Y2YwM

 

プログラミング教育だけでなく、英語教育に関する質問も大歓迎です(^^)/

 

 

【プレゼント】

 

インスタラブ視聴者(アーカイブ含む)の中から抽選で2名の方に、

前田さんのご著書『学びが好きになる勉強法』プレゼントいたします。

インスタライブ中に抽選用のキーワードをお伝えしますね!

お見逃しなく!

 

【対象】

・0歳~小学生のお子さんを持つママ

・英語&プログラミングが必要というけど親としていつ、何すればよいの?と悩んでいる方?

 

<スペシャルゲスト>

前田智大(まえだ ともひろ)さん

1995年生まれ。大阪府和泉市出身。株式会社Mined 共同創業者、代表取締役。灘中学・高校から米マサチューセッツ工科大学(MIT)に進学。2018年MIT工学部電子工学科卒業。2020年MIT Media Lab 修士課程を卒業。光学とコンピューターサイエンスを組み合わせて、皮膚の下や曲がり角の先など、見えないものを見るテクノロジーの研究に励み、国際学会で最優秀論文賞を受賞。大学院在学中に、ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏の「孫正義育英財団」に応募し選抜された。2020年に帰国後、株式会社Minedを起業し、現在は小中学生を対象としたオンライン教育サービス「スコラボ」を開発・運営しながら、講師も務めている。https://sukolabo.com

 

 

インストラクター養成講座のご案内

 

2023年も英語絵本の読み聞かせスキルが約3か月間で学べる

養成講座を開講します。

 

オンラインにて、音読協会代表の本澤が直接お話させていただきます。

 

 

1月23日(月)

午前10時~11時

お申込みはこちら↓

 

 

1月26日(木)

午前10時~11時

 

お申込みはこちら↓

 

 

 

<説明会予約フォーム>

上記以外の日程をご希望の方は

こちらより、ご都合のよろしい日時をお選びいただけます。

 

 

<全日共通>

講師:音読協会代表 本澤愛

参加費:1,000円

英語絵本プレゼント(後日郵送)

 

音読協会 本澤愛

 

 

<ご提供中の人気講座>

 

■「6歳から始める英語絵本入門講座」

「6歳から始める英語絵本入門講座」はご自身のお子さんに、

英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

(対象の目安は4歳~8歳位)

 

■バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや

英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんや

英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会予約フォーム>

 

 

 

 

ラブラブ姉妹ブログも読んでね!

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読ブログ』

 

ラブラブ(社)音読協会

 

グリーンハーツバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会

 

 

 

 

 

ハロゥインの時期に小学生にお勧めの英語本リーダー5冊セットのご紹介です。

アメリカではよく知られている読み物が入ったとてもお得なセットです。

 

My Favorite Spooky Stories Box Set: 5 Silly, Not-Too-Scary Tales! A Halloween Book for Kids (I Can Read Level 2)

 

 

 

入っている5冊のお話の概要はこちら↓

 

■Flat Stanley and the Haunted House: I Can Read, Level 2

Stanleyと言う名の男の子が主人公。彼の体はペラペラに薄い。そんな彼がハロゥインパーティーに出かけます。そこで、いじめられている子に出会うのですが、弟と一緒に力を合わせて、いじめっこをやっつけるというお話です。Flat Stanleyは昔からあり、シリーズがたくさんあるようです。アーディオブックもあります。

 

 

 

■Happy Haunting, Amelia Bedelia (I Can Read, Level 2)

ファンが多いAmeliaシリーズのハロゥインバージョンです。 Can Read, Level 2の中ではかなりボリュームがあり、60ページにわたり少し長いお話になっています。I Can Read, Level 2の同じレベルでも少し難易度にばらつきがありますが、Ameliaシリーズはその中でも難しいなと思います。長いお話を読める子にお勧めだと思います。

 

 

 

■In a Dark, Dark Room and Other Scary Stories (I Can Read Level 2)

本格的な怖い話の中でももっとも易しい英文で書かれている1冊で、怖いものが好きな小学生にはとてもお勧めです。我が家も、ここ数年の間に10回以上は読んでいるものです。長く伝わる怖いお話が7話入っています。

 

 

 

■Monster School: First Day Frights 

Normというノーマルな人間の男の子が、初めて学校に行きます。その学校にはモンスターがずらり。Normはビックリするやら青くなるやら。でも最後には、その学校になじんでしまうというオチが。かおが二つある生徒、首がない校長先生など、おばけやモンスターが好きな小学生にピッタリの内容です。

 


 

■Lulu Goes to Witch School (I Can Read Level 2) (English Edition)

LuLuという名前の魔女の女の子が学校に行き、クラスメイトのSandyに出会います。

何でもできて、ちょと意地悪なSandyのことがLuLuはちょっと嫌いです。そんなある日、LuLuは病気にかかり体中に斑点ができてしまいます。さて、どんな結末が?約50ページあり少し長めいですが、展開がとても面白くて最後まで一気に読めます。女の子は特に気に入ると思います。アマゾンでオーディオが購入できます。娘のお気に入りでン度も読んでいmす。

 

 

 

まだ一人で読めないお子さんには、読み聞かせでも楽しめると思います。

I can Readレベル 1程度の絵本がそろそろ卒業できそうなお子さんへのプレゼントに最適でしょう。

 

 

5冊はアマゾン等でもバラで購入できますが、どれもとても面白いでの、怖いお話をお探しの方はセットに買うのがお勧めだと思います。現在、円安の影響で定価が19.99ドルだったものは、アマゾン価格だと3800円と高騰してしまっていますが、5冊入っているの、1冊あたりで換算すると800円程度になります。

 

中古でも在庫があるようで、私がチェックした現在は2000円くらいで出品されていました。

1冊に換算すると500円になるので、とてもお買い得だと思います。

 

 

<ご提供中の人気講座>

 

■「6歳から始める英語絵本入門講座」

「6歳から始める英語絵本入門講座」はご自身のお子さんに、

英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

(対象の目安は4歳~8歳位)

 

■バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや

英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんや

英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会予約フォーム>

 

 

 

 

ラブラブ姉妹ブログも読んでね!

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読ブログ』

 

ラブラブ(社)音読協会

 

グリーンハーツバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会

 

 

 

 

9歳、息子、アメリカ発のオンラインスクールであるOutschoolでプログラミンのレッスンを受講しました。

 

前回(こちらのブログへ)に続いて、2回目の英語でのプログラミングレッスンです。

 

 

しかも、今回はネイティブのお子さんとのグループレッスン。

90分でゲームを完成させていきます。

 

ご一緒したのは、同じくらいの年齢の女の子のアメリカ人でした。

先生は、プログラミングを専門に教えている男性の先生でした。

 

女の子は、すでにプログラミングの基本的なスキルがあるようで、自分で作りたいイメージがあらかじめあって、うまくいかない部分をピンポイントで教えて欲しいという感じでした。(このレッスンを通して、日本のプログラミング教育って遅れているなと感じました。)

 

英語力ではもちろんのこと、プログラミングのスキルも下の息子ですが、

90分間、しっかり楽しんでいました。

 

 

今回受講したのはこちらのレッスンです。↓(クリックすると詳細へ)

 

 

 

英語が聞き取れて、簡単な英語が読めるお子さんであれば楽しめると思います。

 

同世代の世界のお子さんと、一緒に好きなことが学べるっていいなと思います。

おうち英語やってきてよかったなと思います。

 

息子が行ってきたおうち英語について知りたい方は下記の講座をチェックしてみてくださいね。

 

理想は0~3歳の間に、遅くとも8歳までには英語絵本を取り入れあおうち英語をスタートさえると良いでしょう。

 

 

<ご提供中の人気講座>

 

■「6歳から始める英語絵本入門講座」

「6歳から始める英語絵本入門講座」はご自身のお子さんに、

英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

(対象の目安は4歳~8歳位)

 

■バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや

英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんや

英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会予約フォーム>

 

 

 

 

ラブラブ姉妹ブログも読んでね!

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読ブログ』

 

ラブラブ(社)音読協会

 

グリーンハーツバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会

 

 

 

 

「英語絵本の読み聞かせってほんとうに効果あるの?」

 

「日本人の親が英語絵本を読み聞かせする意味ってあるの?」

 

「情緒が豊かになるだけでなく、本当に英語力つくの?」

 

 

先月開催して、100名以上の方にご参加いただいたおうち英語講座でも同様の質問をいただいたのですが、「英語絵本の読み聞かせ」で十分英語力はつきますよ。

 

 

実際に、英語絵本の読み聞かせを取り入れたおうち英語で育った小1&小3の子どもたちが、英検3級にらくらく合格しました。英検3級のレベルは、「中学卒業程度で、身近な英語を理解し使用できる」というものです。

 

 

英検の結果表には、「合格」「不合格」だけではなく、CSEスコアという詳細に英語の力を判定する指標も出るのですが、二人とも、「準2級」を超える指標が表示されていました。

 

 

一次試験(リーディング、リスニング、ライティング)と二次試験(スピーキング)の試験。一次試験については、「読むの(リーディング)は、時間が20分も余って寝てた。」

 

 

「リスニングが簡単すぎて、もっと早く次の問題にいってほしかった。」「時間余って、絵を描いてたぶ~。」

 

二次試験については、「おじさんがやさしかった!」「おもしろかったよ!」と話していました。

 

こどもたちの英語教育は、乳幼児期からの「英語絵本」の読み聞かせを柱に進めてきました。

0歳から普通の認可保育園や普通の日本の幼稚園に通う子どもたちです。

 

 

 

特別な英語教材やバイリンガル幼稚園、英会話スクールに通わなくても、

基本的な英語力をご家庭で育てることは十分可能です。

 

英語での語りかけなども無理にしなくてもOK。

 

その方法をすべてまとめて学べるのが

 

「赤ちゃんから始める英語絵本初級講座」(0~4歳未満までのお子さん)

「6歳から始める英語絵本入門講座」(4歳以上~8歳未満の子さん)

 

です。詳しく音読協会HPへ。

 

<ご提供中の人気講座>

 

■「6歳から始める英語絵本入門講座」

「6歳から始める英語絵本入門講座」はご自身のお子さんに、

英語絵本を使ったおうち英語を行うための4時間の総合講座です。

(対象の目安は4歳~8歳位)

 

■バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座

30時間以上かけて、さらにしっかりと英語絵本の読み聞かせスキルや

英語絵本の知識を身に着けたいという方にお勧めなのが、

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座」です。

 

小さなお子さんを持つ英語教育に熱心なママさんや

英語の先生にも喜ばれていますベル

 

詳細はこちらよりどうぞ。

 

ご興味のある方やもっと詳細が知りたい方は、説明会にご参加ください。

たっぷりのスライドが動画などをお見せして詳しくお話させていただきます。

 

さらに参加者全員に英語絵本を郵送にてプレゼントいたしますラブラブ

 

参加費:1,000円

場所:オンラインで開催(ZOOM)

*お子様の同席可能

参加者全員に英語絵本1冊プレゼント

(後日郵送にて発送)

 

<説明会予約フォーム>

 

 

 

 

ラブラブ姉妹ブログも読んでね!

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読ブログ』

 

ラブラブ(社)音読協会

 

グリーンハーツバイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座説明会