坂東市 茨城県立自然博物館 9 特別展示など。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

茨城県立自然博物館1

茨城県立自然博物館2

茨城県立自然博物館3

茨城県立自然博物館4

茨城県立自然博物館5

茨城県立自然博物館6

茨城県立自然博物館7

茨城県立自然博物館8の続き。

 

長々と9記事を書きましたが

これにて完結。

展示物が多いので

茨城県立自然博物館は見応えがあります。

これでも省いたエリアがあります。

省いたエリアは再訪した際にでも

ブログ記事にしたい。

 

 
ホトケドジョウが展示されていました。
絶滅危惧種。
見つけたら茨城県立自然博物館まで。
 
二ホンオオカミ。
標本。
1905年以来日本で目撃を
されていませんが絶滅の可能性が
高いですね。
主な絶滅理由は捕獲。
人と共存出来なかった。
 
 
ドードーも同じ。
人の食料にされ
発見から200年も経たないうちに絶滅。
 
エピオルニスの卵の複製と
シロクマの剥製も展示されていました。
二ホンオオカミやドードーが
絶滅したのは人の仕業。
考えさせられます。
 

 
特別展示「狩」
9月23日まで開催しています。
 

 

 
シカやトラやチータの
剥製が展示されていました。
 

 

 

 
ライオンの親子の剥製など
珍しい物もあります。
 
 
狩をする鳥の様子。
ゴマフアザラシの剥製もありました。
 
 
 
ライオンの剥製。
 
 

 
トラの剥製。
 

 
シロクマの剥製ですね。
狩の展示は動物の剥製がメイン。
貴重でしたが人が多く流して見た。
 
一通り博物館を見学した。
館内のレストランは行列。
人込みが凄くて外に出た。
 
 
暑かったのでかき氷。
 
 

 

 

 
博物館の外は公園になっている。
 
 

 
さりげなく岩の展示物がある。
 
 
セミの抜け殻2匹分。
夏も終わろうとしている。
 
 
煉瓦造りの橋は
反町閘門橋。
1900年に造られた橋。
移築してここにある。
レトロで良いですね。
 
 
水遊びが出来るせせらぎもあり。
 
 
やや濁っていてちょっとな…。
メシを食いに行こう。
 
 
茨城県立自然博物館でした。
 
坂東市 ミュージアムパーク茨城県自然博物館
住所 茨城県坂東市700
TEL 0297-38-2000
営業時間 9:30~17:00
休館日 月曜日
 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村