合わせて読みたい↓人気記事
(※この記事は、2023年8月の内容です)
![]() |
いつもブログをご覧いただきありがとうございます![]() 人生をもっと楽しくもっと自由に♪メンタルコーチのマオさんです ![]() 今回遊びに出かけたのはこちら!! |
芝政ワールド
なんだかんだ毎年のように来てる気がします
初日は炎天下の中、恐竜博物館+恐竜の森を大満喫したのですが、
去年プールに来た時は、開園時間から大行列だったので、
今回は、開園時間の9時よりちょっと早めに着くように出ました
芝政ワールドのプールは、有料テントエリアや無料エリアのようには分かれておらず、
入場料を払えば、自由にテントやマットを敷いていいみたい
ちなみにプールだけの入場はないので、目的はプールだけという方も、アトラクションなど込みのスーパーパスポートの購入になります
我々は一応簡易テントは持って行ってたのですが、運よく日陰スペースが空いていたので、マットだけ敷いて拠点としました
テントはもうお持ちですか
夏場のお出かけ、やっぱりワンタッチテントがあるとないでは結構違うので、もしまだお持ちでなければセールの時↓にゲットしといてくださいね
保育園児のうちの子たちは、⑦のメインの流れるプールでひたすら流されて遊んだり、
⑧⑨⑩⑪のキッズプールエリアで滑り台や水上アスレチックで遊んだり、
④の波のプールで揺られてみたりと、夏を大満喫
芝政のプールは、子どもが滑れる滑り台や、浅めのキッズプールもあるので、小さい子どもさんでも安心
とはいえ、
やはり外は太陽の日差しはきついので、熱射病対策に帽子もお忘れなく
ちなみに1歳の娘が乗ってる↑の浮き輪たまたまAmazonで買ったんですが、めっちゃオススメ
サイズはでかめなんですが二人乗れるので、子どもが別々の浮き輪で目が離せないー手が足りないー
問題を一気に解消してくれてほんと助かるんです
小さい子どもさんが二人以上おられるなら買いですよ
そんな芝政のプールの何より良いところは、暑さ対策に屋内プールがあることではないでしょうか
屋内にも流れるプールや、キッズ用のちっちゃなウォータースライダーがあるので、ちっちゃい子どもさんなら屋内だけでも十分楽しめると思います
温水ジャグジーもあるので、疲れたパパママは抜け出せなくなりますよ笑
そういえば2022年に来た時は、ここの屋内プールでギックリ腰になりましたね
そんな我が家の芝政は、実はプールよりももう一つの楽しみの方がメインだったりします
と、その前に腹ごしらえ腹ごしらえ
午後からのメインに向けて、体力を回復しておかないといけませんからね
福井名物ソースカツどんと、おろしそば間違いありません
そして、その我が家のメインというのがこちら
キッズパラダイス~

世界のおもちゃコーナーから、
女子には嬉しいお店屋さんごっこコーナー
コンビニにお花屋さんに、お寿司屋さんだってあります
もちろんおままごとだってできますよ
男子には、車のネジネジ修理コーナーもあり、
なんとメリーゴーランドまで自由に乗れちゃいます
さらに1階の奥には、大きなベビーコーナーもあるので、小さなお子さんがいても安心
と、これがまず1階の話です
2階に上がると、迷路コーナーがあり、
いろんな仕掛けの迷路を抜けてゴールを目指します
ほかには写真に撮っていませんでしたが、アニマルドライブやウエスタントレインといった乗り物もあります
(※詳しくはHPをご覧ください)
で、これが2階の話何階あんの
ってなるじゃないですか~
そして最後の3階には、
ジャジャン
ジャジャン
ジャジャーン
アスレチックが文字通り↑やまほどあります
いやもうどんなものがあるかは、ぜひ行って体験していただきたいですが、アスレチックのほかにもボルダリングや
動物王国という乗り物アトラクション、
さらには屋外の立体迷路など、正直ここだけでも一日過ごせるくらいの充実度なんです
そんな芝政ワールドを目いっぱい楽しむなら、やっぱり近くで泊まるのがオススメ
ホテル内にキッズパークのある大江戸温泉プレミアム青雲閣や、
夏休み中なら、こども縁日やビンゴゲームが開催されるまつや千千
ぐらばあ亭も、キッズルームがあるみたいですよ
![]() |
お出かけの参考になれば嬉しいです
あなたとご家族に笑顔が増えたら何より |

「人生、もっと自分らしく楽しみたい!」
「体が楽になってあちこち出かけたい!」
セッション・整体ご希望の方はライン公式アカウントへ