

![]() |
いつもブログをご覧いただきありがとうございます![]() 人生をもっと楽しくもっと自由に♪ メンタルコーチのマオさんです ![]() 今回は番外編・・・ |
車の中で、ニンテンドースイッチ (Switch)を大画面でプレイする方法をご紹介
◆◆◆◆◆◆必要なもの◆◆◆◆◆◆
①ニンテンドースイッチ(ドッグ不要)
②モバイルモニター
③タブレットホルダー
④シガーソケット充電器
⑤モバイルバッテリー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そもそも車内で大画面スイッチをやろうと思ったきっかけは、我が家は休日に遠出をすることが多く、どうしても車内で子どもたちが退屈しがち
これまでは、
12.7インチの大画面タブレットで動画や映画を見ていたのですが、最近子どもたちがニンテンドースイッチのマリオにハマりまして
スイッチを車内へ持ち込んでプレイする機会が増えたんです
一人プレイのときは本体でプレイをすればいいのですが、兄弟でやるとなった時、タブレットホルダーにスイッチを取り付けて、あの小さな画面で二人でやるのはと~ってもやりづらそう…
小さな画面を凝視して目が悪くなっても困るし、どうにか車内でスイッチを大画面でプレイできないものか…と考えました
そして、その方法を発見
しかもやり方は非常にかんたん
まずは、Amazonでこちら↓のモバイルモニターをポチリます
今なら4000円引きで買えるので、セールが終わる前に買われるといいと思います
そんな私が買ったのは、タブレットよりさらに大きい15.6インチのcocopar↑のモバイルモニター
ほかにも、似たようなモニターが↓いろいろあるようですが、

「スイッチのドッグ不要、CtoCケーブルのみで画面出力可」という記載があれば、どれを選んでもOK
そして届いた製品の中身はこんな感じ
大画面モニター↑(カバー付き)に、スイッチとモニターをつなぐコード類↓、コンセントから給電できるAC電源。
付属のコードは、スイッチとモニターをつなぐ映像転送用のCtoCケーブルと、
モバイルバッテリーやシガーソケット、AC電源とモニターをつなぐ給電用のAtoCケーブル。
スイッチドッグとモニターをつなぐHDMIケーブルも付属していますが、今回こちらは使いません。
肝心のモニターとスイッチをつなぐ方法ですが、簡単な図↓にしてみました
今回使うモバイルモニターはバッテリー内蔵のものではないので、別途モバイルバッテリーかシガーソケット、コンセントから給電する必要があります。
そしてモニター充電用に買ったのは、こちら↓の大容量バッテリー
30分ほどスイッチをプレイして10%くらいの消費だったので、満充電で4,5時間くらいはプレイできそうスゲー
それでは早速取り付け作業にかかりましょう
まずは、タブレットホルダーをシートに設置します。
我が家は、後部座席3列目に設置することに
ちなみにタブレットホルダーは楽天で購入した固定の強力なこちら↓のもの。
これまでいろんなタブレットホルダーを試し、ぐらつく、外れる等散々失敗してきましたが、固定力はこれが一番信頼できます
ただモバイルモニターのカバーをつけた状態で挟むと落下することもあったので、モニターカバーは外して固定してくださいね
そして今回重要なのが、モニターのサイズ!
私が今回購入したcocoparの15.6インチモニター↓は縦の長さが21㎝!
実はこの21cmが非常に微妙なラインで、多くのタブレットホルダーが固定幅21cmまでなんです
規格的にギリギリ取り付けられないものが多く、適当なタブレットホルダーを買ったものの入らなかった~だと涙目...
しかし今回使う↑のホルダーはなんと22cmまでいけるので、その点も安心なんですもはや必須アイテム
タブレットホルダーまで用意できたら、ホルダーの固定幅を限界まで伸ばし、モバイルモニターをがっちり固定しましょう
デカッ!!
そしてモニターとモバイルバッテリー(またはシガーソケット)を、給電用ケーブル(AtoC)でつなぎ、
続いて、モニターとニンテンドースイッチを映像転送用ケーブル(CtoC)でつなぎます。
おーいきなり画面がつきました
ス、スゲー
スイッチで直接やってた時とは比べ物にならないくらい見やすくて、ゲームの音もちゃんと出ています
うわ、なにこれめっちゃ楽しいこんなん移動めっちゃ楽しなるやん(笑)
一応モニター購入ページのレビューでは、YouTubeの視聴は音が出ないとのコメントもあったので、スイッチ以外での使用も考えている場合はそのあたり自己責任でご確認ください。
ちなみにスイッチとバッテリーはサイドポケットに収納!
モバイルモニター購入の注意点としては、モニターはタブレットと違い、画面の自動回転がありません。
なので、コードの差込口が右にあるか?左にあるか?をあらかじめ確認して、ご自身のお車の設置サイドに合わせて、モニターを選んでもらうのが良いと思います。
今回購入したモニターはコード差込口が左にあり、それを右座席に設置している↑ので、飛び出たコードが中央通路を邪魔しています
ですので、
モニターを右座席に置くなら、差込口が右側にあるモニターを!
モニターを左座席に置くなら、差込口が左側にあるモニターを選ばれると、動線の邪魔にならないかと
ちなみに移動時の車内プレイだけが目的ならシガーソケット給電でプレイが可能なので、モバイルバッテリーは必要ありません
後部座席にシガーソケットがあるお車なら、そちらサイドにモニターを設置していただくと給電と配線もスマートですね
シガーソケットもダイソーのものでOK
ただシガーソケット給電のデメリットは、エンジンを切るとモニターも一緒に切れちゃうので、エンジンを切っての車中泊やキャンプでの使用を想定されている場合は、大容量充電器も買っておくと心配いらないでしょう
そんな今回の大画面モニター
上から15.6インチ、12.7インチ、10.1インチ、スイッチ6.2インチ
15.6インチモニター!めちゃくちゃデカくてほんと見やすいので、もう子どもさんが後ろの席でワイワイ盛り上がってる姿が目に浮かびますね
これで長距離移動時、子どもたちがブーブー退屈することがなくなるどころか、逆にご家族での遠出や長距離ドライブがますます楽しくなること間違いなし
ということで、今回のまとめ
スイッチ車内大画面プレイで必ず必要なのは、
●モバイルモニター
●タブレットホルダー
●シガーソケット充電器、の3つ


この記事を見て、みなさん↑のモニターを購入されているので、欠品しちゃう前に早めにご購入されてくださいね
アナログスティックのゴム破れ・紛失に、こちら↓も必須
見逃し厳禁
子連れオススメホテル
![]() |
お出かけの参考になれば嬉しいです
あなたとご家族に笑顔が増えたら何より |
あなたはこんなことで悩んでいませんか?
- 周りからどう思われてるか、人の目が気になる
- 人と比べて、しんどくなってしまう
- 怒りっぽい、すぐイライラしてしまう
- すぐ不安になる、自分に自信がない
- 夫婦関係や親子関係を良くしたい
- 自己否定をやめて、自己肯定感を上げたい
- マイナス思考をやめて、ポジティブになりたい
「人生をもっと自分らしく楽しみたい!」
「本当は私もあちこち出かけたい!」
あなたも、人生楽しくなる準備はできましたか?
友だち追加後、ぜひセッションでお会いしましょう