『ワカコ酒』25

(コアミックス発行、ゼノンコミックス

 2025年9月3日発行)

 

前回ご案内の

わかつきめぐみ

『まいにち、はるちゃん。』

買うために入った

文教堂書店 市ヶ谷店で

平積みになっているのを見かけて

購入したものです。

 

hont からの通知で

電子版が出たことを知り

紙版を買わなくちゃ

と思っていたところでした。

 

買った時には

気づきませんでしたが

裏を見るとこの通り

 

『ワカコ酒』25(シュリンク裏表紙側)

 

ペーパーが付いてました。

 

 

第25巻には

569夜「サルサ&チップス」から

590夜「ボロニアソーセージの炭火焼き」まで

通常のおしながきメニュー22品に

特別裏メニューとして

SP. が2品、収録されています。

 

あと

おしながき(目次)に載っていない

2ページの「おまけマンガ」も

載っていました。

 

 

サルサ&チップスという

自宅でもできそうなメニューから

今治[いまばり]焼き鳥のような

愛媛のご当地メニューまで

今回は割と多彩な気がします。

 

気になったメニューは

ブリの白子の煮付けや

アボカドコロッケ

あん肝の天ぷら、鯛しゃぶ

納豆ピーマン揚げ

まな板ホルモン

牛テールスープ

海鮮丼、なす餃子などなど

いつも以上に多かったですし。

 

特に

ショッピングモールの

レストラン街にあるお店が出す

1ネタにつき、ひと切れ

10種類のネタが選べる海鮮丼に

気が惹かれました。

 

どこのショッピングモールにあるのか

そこだけなのか、チェーン店なのか

気になりますねえ。

 

めかぶやっこ

とろろ昆布湯豆腐は

出汁にこだわらなければ

自宅で簡単に試せそう。

 

 

なお

特別裏メニューのSP.1 は

ワイナリー見学で

SP2. は男子会

(男性社員だけの呑み会)でした。

 

ワイナリー見学回では

普段のワカコからしたら

呑むものも食べるものも多く

価格帯なんかは無視しているあたり

やっぱり社会人なんだなあ、と

改めて思わされたことでした。

 

貧乏人の自分には無理ですね(苦笑)

 

 

あと

「おまけマンガ」でワカコは

買った日本酒の一升瓶(かな?)を

リュックに入れて帰宅する

というコマがあり

入り切らずに

瓶の上部が突き出ていて

周囲の注目を浴びているのが

可笑しかったです。

 

基本的に

外で食事をして呑む

というエピソードが中心なので

こういう話題が描かれるのは

珍しい。

 

これは自分もやれそうですけど

やっぱり周囲の目を

気にしちゃうかも。( ̄▽ ̄)

 

 

ところで

オビにもある通り

10月1日から

『ワカコ酒 Season9』が

オンエアされます。

 

ただ今 TVer では

1分の特別テイザーコメント動画が

アップされてて

何かと思ってみてみたら

武田梨奈自身による

TVer でのお気に入り登録を

お勧めする動画でした。

 

自分はすでに

登録済みだったので

アップされたのか

それとも

すべてのユーザーに対し

アップされたのかは

分かりません。

 

まあ、自分は

ケーブルを解約したので

いわれるまでもなく

TVer で視聴することに

なりそうですけどね。( ̄▽ ̄)

『まいにち、はるちゃん。』カバー表紙

(白泉社 HC SPECIAL、2025.8.25)

 

8月20日に店頭に並んだ(はずの)

わかつきめぐみの新刊です。

 

オビにもある通り

猫との共同生活を描いた

〈お猫さまズ暮らし。〉シリーズの

最終巻となります。

 

いくらでも続けられそうですが

3冊でひとくくり

という感じなんでしょうかね。

 

 

8月20日に店頭に並ぶ

ということは

公式のX(旧Twitter)にて

告知されていたので

20日は夏期講習で町田に行くし

そこで買えばいいか

と思ってたんですが

久美堂書店や紀伊国屋書店を回っても

見当たりませんでしてねえ。

 

町田は僻地だから(失礼 w)

荷物が届くのが遅いんだろうと思い

翌日は夏期講習で麹町校行くので

文教堂書店 市ヶ谷店で買えばいいか

と思ってたんですけど

会議の前に寄ってみても見当たらず

店員に確認してもらったら

すでに売り切れ... Orz

 

当日の採点を終えて

新宿の紀伊国屋書店に

閉店のおよそ5分前に駆け込み

なんとか購入した次第です。

 

翌日は四谷で採点なので

それを終えてから寄っていけば

余裕を持って探せたんですけど

なぜか焦ってしまいました。

 

 

今日も今日とて

自宅で電子採点三昧でしたが

夜の10時ごろに一区切りつけ

さっと本書に目を通したところ

う◯ちとゲロに

引っ掻き回される

というネタがほとんど。( ̄▽ ̄)

 

カバーを外した本体の

表紙・裏表紙も

排便の傾向を知るために

つけ始めた

う◯ちノート

となっております。

 

『まいにち、はるちゃん。』本体表紙

 

猫を飼うというのは

う◯ちとゲロとの戦いなのか

とか思ったことでした。

(違う! という叫びが

 聞こえてきそうですけどw)

 

 

ちなみに89ページに

「うちには

 あいかわらず

 エアコン

 ありません」

というモノローグが

手書き文字で書いてあります。

 

今年は例年にない猛暑なのに

どうしているんだろう

大丈夫なんだろうか

と心配になってきますね。

 

わかつきセンセー

次作も楽しみにしておりますので

くれぐれも体調を崩さず

ご自愛くださいませ。m(_ _)m

本日は

四谷のオフィスで

採点でした。

 

例によって杖が手放せず

日傘をさすのが面倒なので

帽子(キャップ)で出かけましたが

アグネスのグッズを使い続けるのは

ちょっと気が引けたため

新たに Amazon で帽子を購入。

 

昨日届いたので

本日、下ろしたてのを

かぶって行きました。

 

FREESE のスポーツキャップ(包装)

 

福岡発のファッションブランド

FREESE[フリーゼ]というメーカーの

スポーツキャップです。

 

中から出すと

こんな感じで入ってました。

 

FREESE のスポーツキャップ(折り畳み状)

 

吸湿速乾、メッシュ、UVカット

と謳われていましたので

迷わず購入しましたが

今、商品のページを見てみたら

タイムセール中になってました。

 

自分はもちろん正価で書いましたが

それでも随分と安いと思います。

 

FREESE のスポーツキャップ

 

色は、黒を避けて

ライトグレー。

 

材質は100%ポリエステルで

洗濯機洗い可のようです。

 

FREESE というブランドについては

こちらの記事が詳しかったです。

 

 

公式のブランドサイトもありますが

 

 

ちょっとそっけない作りなのと

帽子の紹介ページがない。( ̄▽ ̄)

 

 

これなら

封入されていた

メッセージ・カードの方が

まだマシかも。

 

FREESE のフライヤー(表)

 

FREESE のフライヤー(裏)

 

ちょっと素人臭いあたり

気になる人も

いるかもしれませんけど。

 

 

何はともあれ

しばらくは杖と共に

必須アイテムになりそうですが

ただひとつ問題は

電車で本を読む時

鍔が邪魔になること。

 

近眼で乱視なので

かなり目元に寄せないと

読めないのでした。

 

これは

アグネスのキャップの場合も

同様ですけどね。

 

というわけで

本を読む時は

鍔の部分を背中側に向けて

対処しております。