昨日は久しぶりに
三康図書館まで調べものに行き
帰りは渋谷、下北沢経由で帰宅。
自宅最寄駅そばの
新刊書店に立ち寄ったところ
平積みになっていました。
(ノース・スターズ・ピクチャーズ発行
ゼノンコミックス、2018.9.10)
発売は徳間書店です。
274夜の冒頭で
「ここのところ
立ち飲みづいているな」
と独白してますけど
確かに今回の巻は立ち飲みが多い。
と思って確認してみたら
264夜、267夜、272夜、274夜の
4本でした。
24本中の4本だから
さほどでもないんですが
短い間隔で続いていることもあり
「立ち飲みづいている」感はしますね。
このうち272夜は
テレビでも出てきてた
「角打ち」をやっている店ですが
実は連載では初めて。
「行ってみたかった」という
書き文字での独白があるのは
そのためです。
267夜では
ドラゴンハイボール
(ドラゴンハイ)という
紹興酒のソーダ割りが出てきます。
紹興酒って
ソーダで割って良かったんだ
と、びっくり。
また264夜は「鮭ザンギ」の回で
河合塾の町田校の近くに
ザンギを売ってる店があったなあ
とか思い出したり。
自分が行く時間帯の頃は
閉まっていることが多いので
買ったことはないんですけどね。
それよりも
鮭が白身の魚と書いてあって
これまたびっくり。
赤いのに白身に分類される理由は
農林水産省の消費者相談ページに
回答が載っており
検索するとトップに出ます。
270夜に出てくる「砂ずり」、
聴き覚えがないなあと思って
検索してみたら
これは西日本での呼び名で
「砂ぎも」と同じものだそうです。
砂ぎもの唐揚げなら
食べたことあります。(^~^)
スペシャル編は
「カラオケ酒」と「料理教室」の2本。
SP.1「カラオケ酒」は
一人カラオケで
いももち(芋餅)をアテに
ヤードビールを呑むという趣向。
これはちょっとやってみたいかも。
歌われている曲の中に
テレビ版のエンディング・テーマ
「星たちのモーメント」があるのは
ご愛嬌というか、お約束。( ̄▽ ̄)
その他は
大人の事情とかで
歌詞を変えているため
原曲の見当をつけるのが難しい。
91ページに出てくる曲は
リモコンの画面の絵に
作曲者が Avicii とあるので
それを手掛かりに検索してみたところ
The Nights が
原曲ではないかと思われます。
こんな歌を唄っていたのか……
このエピソード
曲は別物でもいいから
映像化してくれないかなあ。
SP.2「料理教室」は
同僚のホッシーが通っている
イタリアンの料理教室の
一日体験に参加する話。
オイルバスタを作る際の
プロの隠し技が紹介されていて
これは役に立つなあと思ったり。
入院して以降
自宅でパスタを茹でることが
少なくなったんですけどね。
それにしても
一回の体験授業が
ワイン飲み放題で500円って
かなり安い気がしますけど
そういうもんなのかしらん。
オビにはシーズン4の告知があり
2019年放送決定と書いてあります。
巻末の予告によれば
12巻が出るのは
2019年2月予定だそうですが
放送と前後して出る
という感じでしょうか。
そしてエンディングはまた
「星たちのモーメント」かな。(^_^)