OLD 2 DA NEW SCHOOL -71ページ目

3RD BASS/The Cactus Album (1989)

 

MC SEARCHとPRIME MINISTER PETE NICEの白人MCとDJ RICHIE RICHのトリオ3RD BASSが89年にDEF JAM RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、PETE NICE、MC SERCH、SAM SEVER、PRINCE PAUL、THE BOMB SQUAD。かなりの完成度を誇るアルバムで、リリース当時、これが白人によるヒップホップとは到底信じられなかった記憶がありますね。

 

1. Stymie's Theme イントロ

2. Sons Of 3rd Bass BLOOD, SWEAT & TEARS/Spinning Wheelネタの勢いのあるファンキー・チューン。

3. Russell Rush インタールード

4. The Gas Face PRINCE PAULによるTHE EMOTIONS/I Like It、ARETHA FRANKLIN/Think、FATBOYS/Beat Box Is Rockin’使いのハイセンスなファンキー・シット ! デビュー前のKMDのZEV LOVE Xも参加しているところもミソ。

5. Monte Hall GROVER WASHINGTON, Jr./Black Frost、JIM MORRISON AND THE DOORS/Latino Chrome、HUGH MASEKELA/Stopとジャズネタを多用した渋い佳曲。

6. Oval Office BOMB SQUADが手掛けたSIR JOE QUARTERMAN & FREE SOULI(I Got) So Much Trouble In My Mind、I'm Gonna Get You、BOBBY BYRD/Hot Pants-I'm Coming, Im Coming, I'm Coming ネタの血圧アップなファンキー・チューン ! カッコ良すぎ !

7. Hoods インタールード

8. Soul In The Hole STANLEY TURRENTINE/Sister Sanctified、INCREDIBLE BONGO BAND/Bongo Rock '73、20TH CENTURY STEEL BAND/Heaven And Hell Is On Earth、UNCLE LOUIE/I Like Funky Music、STEVE MILLER BAND/Take The Money And Run使いのダークなドープ・ナンバー !

9. Triple Stage Darkness B.T. EXPRESS/This House Is Smokin'、ESG/UFOネタの鬼ドープなトラックにRAKIMの声ネタがばっちりハマってるね !

10. M.C. Disagree インタールード

11. Wordz Of Wisdom THE WINSTONS/Amen, Brother、GARY WRIGHT/Love Is Alive、Dream Weaver、STEELY DAN/Everyone's Gone To The Movies使いの鬼ドープなクラシック ! GARY WRIGHTネタとLL COOL Jの声ネタが最高だね~。

12. Product Of Environment EBONY RHYTHM FUNK CAMPAIGN/Get Off Me、E.U./Knock Him Out Sugar Ray、FAT LARRY'S BAND/Down On The Avenueネタのねちっこいファンキー・チューン ! これもセンスいいね~。

13. Desert Boots インタールード

14. The Cactus THE DOORS/Peace Frog使い。イマイチかな。

15. Jim Backus インタールード

16. Flippin' Of The Wall Like Lucy Ball インタールード的な曲。

17. Brooklyn-Queens EMOTIONS/Best Of My Love、EBONY RHYTHM FUNK CAMPAIGN/Get It Onネタのクラシック ! 永遠のダンクラ「Best Of My Love」使いだけでも満足なのに、とぼけた味付けもトッピングしていて最高ですな。

18. Steppin' To The A.M. BOMB SQUAD制作のKOOL & THE GANG/Mother Earth、PINK FLOYD/Time、JAMES BROWN/Stone To The Bone、GARY WRIGHT/Can't Find The Judge、 BANBARRA/Shack Up、THE TIME/Wild And Loose、SPOONIE GEE/Spoonin' Rap、B.T. EXPRESS/Do You Like Itネタのクラシック ! これがデビュー・シングルで、初めて聴いた時には、そのカッコ良さにノッ クアウトされ、これが白人と聞いた時には再度ノックアウトされたね。BEASTIE BOYS、PUBLIC ENEMY、BIG DADDY KANEの声ネタの繋ぎも技ありだね。

19. Episode #3 インタールード

20. Who's The Third PLEASURE/Bouncy Lady使いのアウトロ。曲としてもなかなかカッコイイ。

21. Wordz Of Wisdom (Remix) COMMODORES/The Assembly Lineネタで、オリジナルとは違う雰囲気で、これもイカすね。でもオリジナルには及ばないかな。

(2018/09/22)

JOE WALSH/You Can't Argue with a Sick Mind

 

EAGLESのメンバーのJOE WALSHが76年にリリースしたライブアルバム。ドライブ感あふれて最高なロック1. Walk Away、快活なアメリカン・ロック2. Meadows、少しヘビーかつファンキーな4. Time Out、幻想的なシンセのイントロから郷愁感のあるギターが耳を惹く6. Turn To Stoneがお気に入り。(2018/09/15)

DE LA SOUL/De La Soul Is Dead (1991)

 

DE LA SOULが91年にTOMMY BOY RECORDSからリリースした2ndアルバム。プロデュースは、DE LA SOULと PRINCE PAUL。リリース当時、そのタイトルにドキッとしたファンも多かったはず。デビューアルバムのような衝撃はなかったけれど、聴くべきアルバムには間違いないでしょう。STEVIE WONDER/Hey Love、FREDA PAYNE/The Easiest Way To Fallネタのほのぼのとした3. Talkin' Bout Hey Love、コミカルな変わったネタ使いの4. Pease Porridge、CHICAGO/Saturday In The Park、YOUNG-HOLT UNLIMITED/Light My Fire、INSTANT FUNK/I Got My Mind Made Up等を使ったノリノリなトラックにQ-TIP をフィーチャーした7. A Roller Skating Jam Named "Saturdays"、2PACでも有名な JOE SAMPLE/In All My Wildest Dreamネタのインタールード8. WRMS's Dedication To The Bitty、TAANA GARDNER/No Frills使いのメロウ・グルーヴ9. Bitties In The BK Lounge、ファンキーな11. My Brother's Basehead、割とハードに攻めた13. Afro Connections At a Hi 5 (In The Eyes Of The Hoodlum)、BOBBY SIMMONS、DIVINE STYLER、JUNGLE BROTHERS、Q-TIP等が参加したファンキーなインタールード14. Rap De Rap Show、FUNKADELIC/Mommy, What's A Funkadelic?、MELVIN BLISS/Synthetic Substitutionネタのもの哀しげな15. Millie Pulled a Pistol On Santa、EDNA WRIGHT/Oops! Here I Go Again、 THE J.B.'S/Pass The Peas使いの渋い19. Pass The Plugs、WHATNAUTS/Help Is On The Way、HONEY DRIPPERS/Impeach The Presidentネタの郷愁感溢れる21. Ring Ring Ring (Ha Ha Hay)、LEE DORSEY/Get Out Of My Life, Woman 使いの渋味の25. Fanatic Of The B Word、AEROSMITH/Walk This Way、 SLAVE/Just a Touch Of Love等ネタのノリの良い26. Keepin' The Faithがお気に入り。(2018/09/08)

KOOL ROCK JAY AND D.J. SLICE

KOOL ROCK JAY AND D.J. SLICE/Tales From The Dope Side (1990)

 

 (おそらく) フレズノ出身のKOOL ROCK JAY AND D.J. SLICEが90年にJIVEからリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、AL EATON、CHIP HARRIS、D.J. SLICE、ERROLL D. JACKSON等。ベイエリアらしく生楽器を取り入れたスタイルで、なかなか聴き応えのある内容となってます。特にJAMES BROWN/Funky DrummerビートにBARRY WHITE/I'm Gonna Love You Just A Little More, Babyを暗く弾き直したトラックにシリアスなリリックが響き渡るA2. It's A Black Thing、スパイ映画が似合うトラックにLL COOL Jの声ネタを合わせたA5. Servin' Em Well、これもLL COOL JとBIZ MARKIEの声ネタが効いた硬派なナンバーB1. Notorious、SUGARHILL GANG/Sugarhill GrooveのビートにHENRY MANCIN/Peter Gunn Themeを合わせたドープなトラックにCHUCK Dの声ネタスクラッチがイカすB2. Suckers To The Side、VICKI ANDERSON/Message From The Soul Sisters使いのファンキーなB3. Tales From The Dope Side、JAMES BROWN/Funky Drummerを組み替えたビートにWILD CHERRY/The Lady Wants Your Moneyを合わせたファンキー・チューンB4. Break Before You're Broke OnがGOOD。(2018/09/01)

SNOOP DOGG/Doggumentary (2011)

 

SNOOP DOGGが2011年にリリースした11thアルバム。プロデュースは、JAKE ONE、BATTLECAT、RICK ROCK、DJ KHALIL、LEX LUGER、FREDWRECK、THE CATARACS、SCOOP DEVILLE、GORILLAZ、MR. PORTER、WARRYN CAMPBELL、DAVID BANNER、MEECH WELLS、SCOTT STORCH、RIC RUDE、DAVID GUETTA、KANYE WEST等かなり豪華。BOOTSY COLLINSをフィーチ ャーしたFUNKADELIC/Knee Deepネタのご機嫌なファンク1. Toyz N Da Hood、CLUB NOUVEAU/Why You Treat Me So Bad使いの妖しげなファンク2. The Way Life Used To Be、BOZ SCAGGS/LowdownネタをベースにDELAGATION/Oh Honeyを絶妙に取り入れた最高にスムーズ&メロウ・ファンクにUNCLE CHUCCの歌をフィーチャーした4. Wonder What It Do、YOUNG JEEZYとE-40が参加したダーティ・サウス・スタイルな5. My Fucn House、TRACI NELSONをフィーチャーしたCRUSADERS/Street Lifeネタの80年代感たっぷりの郷愁メロウ6. Peer Pressure、DEVIN THE DUDEとKOBE HONEYCUTTが参加した大人の哀愁を感じる7. I Don't Need No Bitch、T-PAIN が参加したYAZOO/Situation使いの80'sエレクトロ・ポップ9. Boom、GOLDIE LOCとBOOTSY COLLINSをフィーチャーしたZAPP/Heartbreakerネタのメロウ・チューン10. We Rest N Cali、今っぽいメロウ・グルーヴ11. El Lay、PILOT が参加したピアノが印象的な12. Gangbang Rookie、WIZ KHALIFAをフィーチャーしたVICKY D/This Beat Is Mineネタの80'sグルーヴ13. This Weed Iz Mine、TOO SHORT、KOKANE、DAZ DILLINGERが参加したウェッサイ・マナーのメロウ・ファンク15. Take U Home、JOHN LEGENDとKANYE WESTが参加したJIMMY SPICER/Money (Dollar Bill Y'all)ネタのどこか泥臭い18. Evez Closed、電子音がクセになる19. Raised In Da Hood、少し寂しげな20. It's D Only Thang、MANDRILL/Gilly Hinesネタの優しげで心地良い21. Cold Gameがお気に入り。充実しているので、従来からのファンも大満足じゃないかな。(2018/08/31)

2PAC/Strictly 4 My N.I.G.G.A.Z... (1993)

 

2PACが93年にリリースした2nd アルバム。2PACのアルバムの中で、どれが1番好きかと言われたら、迷わずこのアルバムと答えるでしょう。ほとんどのファンは完璧に西仕様とな った3rdと4thをあげると思うけど、個人的にはこの頃のバランスがベスト。

1. Holler If Ya Hear Me STRETCHプロデュースでGEORGE CLINTON/Atomic Dog、PEOPLE'S CHOICE/Do It Anyway You Wanna、FUNKADELIC/Get Off Your Ass And Jam ネタのドライブ溢れるファンク・ナンバー!勢いがあるね。

2. Pac's Theme 少しノイジーなインタールード。

3. Point The Finga BIG D THE IMPOSSIBLEプロデュースでPARLIAMENT/Bop Gun、KOOL & THE GANG/N.T、MONK HIGGINS/One Man Band使いのトラックにSALT-N-PEPAの声ネタもばっちりハマっ たハーコーな一発!カッコ良すぎ!

4. Something 2 Die 4 寂しげなインタールード。

5. Last Wordz BOBCATとJAM MASTER JAY制作でBAR-KAYS/Holy Ghost、LOWELL FULSON/Tramp、PARLIAMENT/Flash Light、THE J.B.'S/The Grunt、EMOTIONS/Blind Alley、FUNKADELIC/Good Old Musicネタの鬼ドープなトラックにICE CUBEとICE-Tをフィーチャーしたハイテンシ ョンな一発!

6. Souljah's Revenge BOBCATプロデュースでSLY & THE FAMILY STONE/Sing A Simple Song、JAMES BROWN/The Payback使いの重苦しい曲。こういうの結構好き。

7. Peep Game BOBCAT制作でSYL JOHNSON/Different Strokes、THE FIVE STAIRSTEPS/Don't Change Your Love、SLY & THE FAMILY STONE/Sing A Simple Song、ESG/UFO、LYN COLLINS/Think等ネタのファンク・チューン。

8. Strugglin' LIVE SQUAD が制作&ゲスト参加したTHE SOUL SEARCHERS/Ashley's Roachclip使いのフ ァンキー・ナンバー。まずまずか。

9. Guess Who's Back SPECIAL EDプロデュースでTOM JONES/Looking Out My Window、QUINCY JONES/Ironside ネタの癖のある佳曲。少しCYPRESS HILLっぽいかな。

10. Representin' 93 JOE PUBLIC/This One's For You使いの郷愁感漂うメロウ・ナンバー。

11. Keep Ya Head Up DJ DARYL制作でZAPP/Be Alrightネタのメロウ・クラシック!THE FIVE STAIRSTEPS/O-0-h Child使いのコーラスもナイス。

12. Strictly 4 My NII.G.G.A.Z. LAY LAWプロデュースでESG/UFO、FUNKADELIC/Good Old Music、JIMI HENDRIX EXPERIENCE/Are You Experienced ?ネタの怪しげな佳曲。こういう雰囲気、結構好きだね。

13. The Streetz R Deathrow STRETCH制作でMELVIN BLISS/Synthetic Substitution、BARRY WHITE/You're The One I Need使いの夕暮れモードの郷愁ナンバー。これも好きだね~。

14. I Get Around THE D-FLOW PRODUCTION SQUADプロデュースでZAPP/Computer Love、THE HONEY DRIPPERS/Impeach The PresidentネタのDIGITAL UNDERGROUNDマナーのメロウ・トラッ クに SHOCK GとMONEY-Bをフィーチャー。

15. Papa'z Song BIG D THE IMPOSSIBLEプロデュースでLITTLE FEAT/Fool Yourself、CRUSADERS/Soul Shadow使いの哀愁トラックにWYCKEDとPOPPIをフィーチャー。ドラムがイマイチなのが惜しい。

16. 5 Deadly Venomz STRETCH制作でJOE SIMON/The Chokin' Kindネタの勢いがあるトラックにTREACH、LIVE SQUAD、APACHEをフィーチャー。

2PAC好き以外でも聴いておくべきアルバムでしょう!(2018/08/25)

NEIL YOUNG/Greatest Hits (1993)

 

アメリカを代表するシンガー・ソング・ライターNEIL YOUNGの69年から91年までのベスト盤。最近、NEIL YOUNG聴いている率が高くなっているな。この歌声とギターに惹かれるんだよね。9分にも及ぶ泥臭い1. Down By The River、これも10分にも及ぶもの哀しげな2. Cowgirl In The Sand、故郷を懐かしむようなメロディの4. Helpless、代表曲で当時のアメリカ南部の黒人に対する人種差別に異を唱えた7. Southern Man、オハイオでの学生デモ発砲事件をテーマにした怒りに満ちた8. Ohio、カントリーなギターも良いアクセントになっているカントリー・ロック10. Old Man、全米No.1ヒットで寂しげなハーモニカとギターが胸に深く響く11. Heart of Gold、郷愁感のあるロックを聴かせる12. Like A Hurricane、ノイジーなロックで少し驚かされる14. Hey Hey, My My (Into The Black)、疾走感のあるロック15. Rockin' In The Free Worldがお気に入り。(2018/08/18)

Above The Rim (1994)

 

94年にリリースされた2 PAC主演のバスケ映画『Above The Rim』のサントラ。これぞ、まさにサントラの金字塔 ! これほどまでに充実したサントラは滅多にお目にかかれないよね。FREEDOM/Get Up And Danceネタの極上のヒップホップR&B1. Anything/SWV、EDDIE KENDRICKS/Intimate Friends使いの気だるくてメロウな2. Old Time's Sake/SWEET SABLE、ねっとりスロウ・ジャムの3. Part Time Lover/H-TOWN、パーカッションが効いたメロウG-FUNK4. Big Pimpin'/THE DOGG POUND GANGSTAS、GAP BAND/I Don't Believe You Want To Get Up & Dance (Oops!)ネタでDJ QUIK流儀の極上メロウ・グルーヴ5. Didnt Mean To Turn You On/2ND II NONE、エロ系スロウの6. Doggie Style/D.J. ROGERS、MICHAEL McDONALD/I Keep ForgettinネタのG-FUNKクラシック7. Regulate/NATE DOGG & WARREN G.、THE OJAYS/Cry Togetherネタの哀愁溢れる8. Pour Out A Little Liquor/THUG LIFE f/2 PAC、エモーショナルなスロウ9. Gonna Give It To Ya/JEWELL f/AARON HALL、リリース当時話題となったハーコーG-FUNK10. Afro Puffs/LADY OF RAGE、f/SNOOP DOGG、個人的に隠れG-FUNKクラシックと思っている少しダークな11. Jus So Ya No/CPO-BOSS HOG、ISLEY BROTHERS/Groove With Youネタのメロウ・チューン12. Hoochie Needs Love Too/PARADISE、BARRY WHITE/Playin' Your Gameネタのハーコー・シット14. Crack Em/O.F.TB、P-FUNKマナーのグルーヴィーなファンク15. U Bring Da Dog Out/RHYTHM & KNOWLEDGE、妖しげメロウな16. Blowed Away/B REZELL、DONALD BYRD/Wind Parade使いの郷愁感漂う17. Its Not Deep Enough/JEWELL、ホラーモードのG-FUNK18. Dogg Pound 4 Life/THA DOGG POUND GANGSTAS等好曲満載 ! ヒップホップ、R&B好きなら聴いておくべきサントラの一つ。(2018/08/11)

COZY POWELL/Tilt (1980)

 

JEFF BECK GROUPE、RAINBOW等の名グループで活躍した偉大なドラマーCOZY POWELLが81年にリリースしたアルバム。ゲストはJEFF BECK、GARY MOORE、JACK BRUCE等豪華な面々。 ハードなものからフュージョンっぽいのまであり結構バラエティに富んでいるね。フュージョンタッチでファンキーな1. Cat Moves、GARY MOOREの郷愁感あふれるギターが光る2. Sunset、ヘビーで適度に激しいインスト4. Hot Rock、サックスも入ったファンキーなロックが最高な6. The Right Sideがお気に入り。(2018/08/04)

MONICA/Miss Thang (1995)

 

すっかり大物R&BシンガーとなったMONICAが95年にROWDY RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、DALLAS AUSTIN、BOB ROBINSON、TIM KELLEY、COLIN WOLFE、ARNOLD HENNINGS、SOUL SHOCK & KARLIN、DARYL SIMMONS。駄曲の少ない充実作で、特にLL COOL J/Pink Cookies In A Plastic Bag Getting Crushed By Buildings/Back Sheet (Of My Jeep)ネタのヒップホップ感をうまく取り入れた2. Don't Take It Personal (Just One Of Dem Days)、タイトなビートにもの哀しげなメロディの3. Like This And Like That、MOBB DEEP等のモロNY系ヒップホップ・トラックの4. Get Down、チャコポコ・ドラムに甘酸っぱいメロディが秀逸な5. With You、ONE WAY/Cutie Pieネタのファンク6. Skate、S.O.S. BANDの名曲のカバー9. Tell Me If You Still Care、 LATIMOREのカバーで郷愁感溢れる10. Let's Straighten It Out、ハートウォーミングな11. Before You Walk Out Of My Life、しっとり系スロウ・ジャム12. Now I'm Gone、甘く美しいスロウ13. Why I Love You So Much、心落ち着くスロウ14. Never Can Say Goodby、個人的にはオリジナルより好きな80年代感を出したトラックが秀逸な15. Dont Take It Personal (Just One Of Dem Days) (Remix)がお 気に入り。(2018/07/31)