OLD 2 DA NEW SCHOOL -69ページ目

MELLOW MAN ACE/Escape From Havana (1989)

 

キューバ出身のラティーノMC"MELLOW MAN ACE"が89年にメジャーのキャピトルからリリースしたデビュー・アルバム。クラシックとまではいかないものの、とても充実した良作!DUST BROTHERS制作でRUSH/Tom Sawer、STANLEY TURRENTINE/Sister Sactifiedネタのハーコー・チューンA1. Hip Hop Creature、TONY G.プロデュースでDYKE AND THE BLAZERS/Let a Woman Be a Woman、WAR/Galaxy、JAMES BROWN/Get Up, Get into It, Get Involved使いのノリの良いファンキーなA3. Rhyme Fighter、MATT DIKEとMICHAEL ROSSが手掛けたKOOL & THE GANG/Summer Madnessネタのしっとりとしたラブ・ラップA4. If You Were Mine、GRANDMIXER MUGGSことDJ MUGGSプロデュースでJAMES BROWN/Funky Drummer、Escape-Ism使いの鬼ファンキーなA5. River Cubano、MATT DIKEとMICHAEL ROSS制作でFUNKADELIC/Good Old Musicのドラムにハードなギターを合わせたB1. Mas Pingon、THE HEADHUNTERS/If You've Got It, You'll Get ItネタのファンキーなB3. Talkapella、TONY G.が手掛けたTHE ISLEY BROTHERS/Groove With You使いのメロウなB4. B-Boy In Love、A4のスパニッシュバージョンB5. En La Casaがお気に入り。(2019/01/26)

STEVE MILLER BAND/The Joker (1973)

 

STEVE MILLER BANDが1973年にリリースした8thアルバム。GETOBOYS/Gangster Of Love、SHAGGY/Angel等で使われたタイトル曲の5. The Jokerの激渋なカッコ良さといったら ! 少々気だるさも感じるところも最高ですな。疾走感のある1. Sugar Babe、意味不明なタイトルとは裏腹に躍動感溢れてグルーヴィーな3. Shu Ba Da Du Ma Ma Ma Ma、心和ませる9. Something To Believe InもGOOD。(2019/01/19)

V.A./G's Hip Hop (Remixes) (Featuring Tommy Boy)

 

94年にリリースされたTOMMY BOY RECORDSのヒット曲等を著名DJがリミックスした企画盤。監修はDJ HONDA。リミックスにありがちだけど、原曲には及ばないものが多いかな。VAUGHAN MASON/Bounce,rock,skate roll使いのファンク1. DE LA SOUL/A Roller Skating Jam Named ""Saturdays"" (DJ Q-BERT Mix)、オリジナルとは正反対の妖しげなシンセが耳を惹くウェッサイ・ファンク3. COOLIO/Fantastic Voyage (DJ ALADDIN Mix)、ニュースクール系ファンキーに変身した6. STETSASONIC/Go StetsI (DJE SWIFT Mix)、ジャジー&ファンキーに攻める9. QUEEN LATIFAH/Ladies First (DJ FUZE Mix)、どこか近未来的な感じがする10. DE LA SOUL/Me Myself AndI (JESSE SAUNDERS Mix)がお気に入り。(2019/01/12)

JOE SAMPLE/Rainbow Seeker (1978)

 

CRUSADERS のキーボード奏者JOE SAMPLEが78年にリリースしたソロ・アルバム。なんといっても2PAC/Dear Mamaに使われてその曲の良さを知らしめた2. In All My Wildest Dreams が白眉でしょう ! しんみり染み渡るピアノのメロディはほんと癒されますね~。他にも軽やかに弾むようなファンキー・チューン3. There Are Many Stops Along The Way、愁いを帯びたメロディの5. Fly With The Wings Of Love、小気味良くてファンキーな6. As Long As It Lastsが GOOD。(2019/01/05)

BOB DYLAN/Desire (1976)

 

偉大なる詩人"BOB DYLAN"が76年にリリースしたアルバム。殺人の冤罪で捕まったボクサーの無実を怒りとともに訴えた1. Hurricaneに尽きるね。初めて聴いた時には、その疾走感溢れるトラックとDYLANの怒りに満ちた歌に圧倒されて、本当に胸にグサっと突き刺さったな。CURTIS MAYFIELD/Move On Upとともに無人島に持って行って聴きたい名曲の一つですね。他には、ブルージーな感じも漂う2. Isis、どこかエスニックな印象を受ける寂しげな4. One More Cup Of Coffee、アコーディオンが心に染み渡る6. Joey、妻に捧げたラブ・ソング9. Saraもお気に入り。(2018/12/29)

BUSY BEE/Running Thangs (1988)

 

伝説的なオールド・スクーラーBUSY BEEが88年にリリースしたアルバム。プロデュースは、これまた伝説的なJAZZY JAY。BUSY BEEのコミカルなラップが最高だね!

A1. Running Thangs

TYRONE BRUNSON/The Smurf、JAMES BROWN/Funky Drummer使いの小気味よいファンキー・チューン。

A2. Suicide

JAMES BROWN/Say It Loud, I'm Black and I'm Proudネタだけど、ドラムがイマイチかな。

A3. Murder

TROUBLE FUNK/Pump Me Upを擦りまくったご機嫌なファンキー・ナンバー!

A4. Converse

E.U./Knock Him Out Sugar Rayネタの最高にイカしたファンキー・シット!

A5. Get Busy

JAZZY JAYのイナたい擦りに耳を奪われるパーティ・チューン!

B1. I Don't Play

派手さはないけどファンキーで好きですね。

B2. Kickin' Flavor

ワシントンGO-GOっぽいけど、イマイチかな。

B3. Express

B.T. EXPRESS/Express、BOOTSY’S RUBBER BAND/Bootzilla、AFRIKA BAMBAATAA & SOULSONIC FORCE/Renegades of Funkネタの小気味よい佳曲。

B4. Old School

INCREDIBLE BONGO BAND/Apache、CYMANDE/Bra、SAMBA SOUL/Mambo No. 5等の二枚使いの上でフリースタイルをかます最強のオールドスクール・クラシック!これ聴いて感じないやつはヒップホップ・インポだな。

B5. Jazzy On The Mix

JAZZY JAYのソロでネタをスクラッチするDJナンバー。

 (2018/12/22)

SWEET TEE/It's Tee Time (1988)

 

「It's My Beat」のヒットで知られる女性ラッパーSWEET TEEが88年にリリースした唯一のアルバム。プロデュースは、HARVEY LUVBUGやTHE INVINCIBLES等。Impeach The PresidentビートにPARLIAMENT/Mothership Connection、TROUBLE FUNK/Saturday Night Liveを合わせたファンキーなA1. On The Smooth Tip、PLEASURE/Let's Dance等を使ったノリノリなA2. Let's Dance、 BOBBY BYRD/I Know You Got Soul、JAMES BROWN/Cold Sweat、LYN COLLINS/Think使いの小気味よいライト・ファンキーなA3. IGot Da Feelin'、JAZZY JOYCEとの名義で、JAMES BROWN/Funky Drummer、T-SKI VALLEY/Catch The BeatネタのクラシックB1. It's My Beat、JAMES BROWN/Funky Drummer逆回しにGRAHAM CENTRAL STATION/The Jamを合わせた鬼ファンキーなB2. As The Beat Goes On、BETTY WRIGHT/Clean Up Woman、JAMES BROWN/Superbad, Superslick使いの軽めのファンキー・チューンB3. It's Like That Y'all、当時の流行だったラブ・ラップで、メロウで切ないトラックに涙するB4. Why Did It Have To Be MeがGOOD。(2018/12/15)

PAT TRAVERS BAND/Crash and Burn (1980)

 

ギタリストのPAT TRAVERS率いるPAT TRAVERS BANDが80年にリリースしたアルバム。シンセサイザーも効いた1. Crash And Burn、ハードなギターがイカすロック2. (Your Love) Can't Be Right、これぞハードロックな3. Snortin' Whiskey、ALBERT KINGで有名なブルース・クラシックのファンキーなカバー4. Born Under a Bad Sign、少し寂しげな8. Material Eyesがナイス。(2018/12/08)

ARTISTS UNITED AGAINST APARTHEID/Sun City (1985)

 

南アフリカのアパルトヘイトに反対するアーティストを集めてリリースしたシングル。プロテスト・ソングでリリックは辛辣だけど、プロデュースのARTHUR BAKERとLITTLE STEVENの手腕でノリの良いエレクトロ・ダンス・トラックに仕上げていて最高ですね。リリース当時ラジオで流れていて、速攻でシングル買いに行ったな~そういえば。参加アーティストは、AFRIKA BAMBAATAA、BIG YOUTH、BOB DYLAN、BOB GELDOF、BOBBY WOMACK、BONNIE RAITT、BONO、BRUCE SPRINGSTEEN、 CLARENCE CLEMONS、DARLENE LOVE、DARYL HALL、DAVID RUFFIN、DUKE BOOTEE、EDDIE KENDRICK、FAT BOYS、GEORGE CLINTON、GIL SCOTT-HERON、GRANDMASTER MELLE MEL、HERBIE HANCOCK、JACKSON BROWNE、JIMMY CLIFF、JOEY RAMONE、JOHN OATES、KASHIF、KURTIS BLOW、LINTON KWESI JOHNSON、LITTLE STEVEN、LOU REED、MALOPOETS、MICHAEL MONROE、 MILES DAVIS、NONA HENDRYX、PAT BENATAR、PETE TOWNSHEND、PETER GABRIEL、PETER GARRETT、PETER WOLF、RAY BARRETTO、RINGO STARR、 RON CARTER、RUBEN BLADES、RUN-DMC、SCORPIO、SHANKAR、SONNY OKOSUNS、STANLEY JORDAN、STIV BATOR、TINA B、TONY WILLIAMS、VIA AFRIKA、WILL DOWNING、ZAK STARKEYとあらゆるジャンルから豪華な面々が集結。アルバムが入手困難なのは残念。再発してほしいですね。(2018/12/01)

DJ JAZZY JEFF & THE FRESH PRINCE/Code Red (1993)

 

フィリーDJ界のパイオニア的存在のDJ JAZZY JEFFと今やハリウッド・スターのTHE FRESH PRINCE aka WILL SMITHのコンビが93年にリリースした5thアルバム。プロデュースは、DJ JAZZY JEFF & THE FRESH PRINCE自身にPETE ROCK、HULA、K FINGERS、TEDDY RILEY、MR. LEE、DALLAS AUSTIN等。日本でもヒットしたOHIO PLAYERS/Funky Wormネタの勢いのある3. Boom! Shake The Room収録。RUN-D.M.C./Rock Box、DOUG E. FRESH/La Di Da DiネタのトラックにFREEDOM/Get Up And Danceのフレーズも楽しいパーティ・チュ ーン1. Somethin' Like Dis、CHRISTOPHER WILLIAMSをフィーチャーしたLUTHER VANDROSS/Never Too Much、FUNKADELIC/You'll Like It Tooネタのグルーヴィーな4. Cant Wait To Be With You、SKULL SNAPS/It's A New Day、JOHNNY GUITAR WATSON/I Wanna Thank Youネタの渋くファンキーな5. Twinkle Twinkle (Im Not A Star)、ROY AYERS UBIQUITY/Mystic Voyageネタのジャジーな8. Just Kickin' It、BLUE MITCHELL/Melodyネタのなごみ系9. Aint No Place Like Home、MARY JANE GIRLS/All Night Long、ROB BASE/It Takes Twoネタのトラックに鋭いスクラッチがイカしたアゲアゲな10. I Wanna Rock、AVERAGE WHITE BAND/School Boy Crush、KC & THE SUNSHINE BAND/That's The Way (ILike It)ネタのNYヘッズがもろ好きそうな11. Scream、EDDIE HARRIS/Superfluousネタのファンキーな12. Boom! Shake The Room (Street Remix)がお気に入り。(2018/11/30)