L.L. COOL J/Bad(Bigger and deffer) (1987)
メインホームページ閉鎖に伴い旧レビューを再アップ。
HIPHOP界の大御所L.L. COOL Jが87年にリリースした2ndアルバム。同時期にリリースされていたマイケル・ジャクソン「Bad」を蹴落としてNo.1に輝いたアルバムで、なんといっても1. I'm badと9. I need loveの2曲に尽きますね!I'm badはRHYTHM HERITAGE/Theme from S.W.A.T.使いの重たいファンキー・トラックに若さ溢れる攻撃的なL.L.のラップが圧巻!I need loveは甘~いトラックにささやく様な優しいラップにメロメロな甘茶ラップ火付け曲!この2曲はもはや基本ですが、他にもNO LIMITにも通じるファンキー・トラックの2. Kandy、CHUCK BERRY/Johnny B. goodネタのトラックにスクラッチ炸裂の7. Go cut creator go、レア・グルーヴ使いの鬼ファンキーな3. Get down、ISACC HAYES/Breakthroughネタの8. BreakthroughもGOOD。1stの『Radio』と共に荒々しいL.L.のラップに酔いしれて下さい!(2004/03/20)
UPSETTERS/Super Ape (1976 )
CHIC/Risque (1979)
メインホームページ閉鎖…
Yahoo!のメインホームページ閉鎖です。
Yahoo!ジオシティーズって3月31日で閉鎖だってのね… 今日知った😵
メインホームページどこに移そうか?
それともブログに移そうか?
めんどくさいな。
AWESOME DRE' & THE HARDCORE COMMITTEE
AWESOME DRE' & THE HARDCORE COMMITTEE/You can't hold me back (1989)
デトロイトのO.G."AWESOME DRE'"が89年にPRIORITY/BENTLEY RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。PRIORITYからリリースされたオールドスクールGANGSTA RAPの中でも特に忘れることができないアルバムの一つです。当時主流だったBPM早めのファンキー・トラックもカッコ良いですが、ICE Tにも似たクールな語り口もGOOD!お気に入りは当時の定番ネタISACC HAYES「シャフトのテーマ」を使ったファンキーなOn the rampage、SADE/Turn my back on youネタのトラックにエフェクトをかけたスクラッチがドープなMaster of philology、BAR-KAYS/Holy ghostネタの鬼ファンキーなSex fiend、HASIM/Al-Naafiysh (The Soul)のエレクトロ・クラシックを使いながらも決してミーハーにならず、ハードテイストに仕上げたSackchaser、AVERAGE WHITE BAND/Cut the cake使いのタイトル曲です。その後2ndをリリースしたらしいですが、お持ちの方はぜひ詳細をお願いします!(2004/05/15)
デトロイトのO.G."AWESOME DRE'"が89年にPRIORITY/BENTLEY RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。PRIORITYからリリースされたオールドスクールGANGSTA RAPの中でも特に忘れることができないアルバムの一つです。当時主流だったBPM早めのファンキー・トラックもカッコ良いですが、ICE Tにも似たクールな語り口もGOOD!お気に入りは当時の定番ネタISACC HAYES「シャフトのテーマ」を使ったファンキーなOn the rampage、SADE/Turn my back on youネタのトラックにエフェクトをかけたスクラッチがドープなMaster of philology、BAR-KAYS/Holy ghostネタの鬼ファンキーなSex fiend、HASIM/Al-Naafiysh (The Soul)のエレクトロ・クラシックを使いながらも決してミーハーにならず、ハードテイストに仕上げたSackchaser、AVERAGE WHITE BAND/Cut the cake使いのタイトル曲です。その後2ndをリリースしたらしいですが、お持ちの方はぜひ詳細をお願いします!(2004/05/15)
2019.4.1追記
2ndリリースされてますね。YOUTUBEで聴けます。欲しいな~
TROUBLE FUNK/Live (1996)
メインホームページにある旧レビューを再アップ。

FORCE M.D.'S/Chillin' (1985)
メインホームページにある旧レビューを再アップ。
BIG DADDY KANE/Long live the kane (1988)
メインホームページにある旧レビューを再アップ。
HIPHOP界の伊達男BIG DADDY KANEが88年にCOLD CHILLIN' RECORDSからリリースした記念すべきデビュー・アルバム。オールドスクールから聴いているフリークにとっては説明不要の名盤ですね。シングル・カットされたRaw(このアルバムではなぜかREMIXを収録。オリジナルが良かったのに…)とSet it offで聴けるKANEのファスト・フロウのカッコ良さと言ったら!Rawなんてどれだけ声ネタに使われたことか。また歴史的HIPHOPムービー『WILD STYLE』ネタのOn the bugged tip、Blind alley使いのAin't no half-steppin'、BIZ MARKIEのはじけっぷりも聴きどころのJust rhymin' with BIZ、ブレイクビーツにDENNIS EDWARDS/Don't look any furtherのベースラインを合わせたトラックにポジティブなリリックが光るWord to the mother(land)もドープの一言!メロウ・フリークには80'Sテイストのメロウ・トラックにフックのヘタウマVo.が妙にイカすThe day you're mineもオススメ!ただ残念なのは大傑作Wrath of kaneとJBネタのGet into itが未収録なところ。これはぜひ収録して欲しかった!HIPHOP界の伊達男BIG DADDY KANEが88年にCOLD CHILLIN' RECORDSからリリースした記念すべきデビュー・アルバム。オールドスクールから聴いているフリークにとっては説明不要の名盤ですね。シングル・カットされたRaw(このアルバムではなぜかREMIXを収録。オリジナルが良かったのに…)とSet it offで聴けるKANEのファスト・フロウのカッコ良さと言ったら!Rawなんてどれだけ声ネタに使われたことか。また歴史的HIPHOPムービー『WILD STYLE』ネタのOn the bugged tip、Blind alley使いのAin't no half-steppin'、BIZ MARKIEのはじけっぷりも聴きどころのJust rhymin' with BIZ、ブレイクビーツにDENNIS EDWARDS/Don't look any furtherのベースラインを合わせたトラックにポジティブなリリックが光るWord to the mother(land)もドープの一言!メロウ・フリークには80'Sテイストのメロウ・トラックにフックのヘタウマVo.が妙にイカすThe day you're mineもオススメ!ただ残念なのは大傑作Wrath of kaneとJBネタのGet into itが未収録なところ。これはぜひ収録して欲しかった!いずれにしてもクラシックの中のクラシック。必聴!!! (2004/06/12)







