2021年12月 8日初回投稿
2022年 1月 4日追記
小学校受験で吉祥寺と恵比寿に校舎があり、特に成蹊、早稲田実業、立教女学院などに強みを持つ「メリーランド教育研究所」が、2022年(2021年秋実施)の小学校受験合格者数をホームページで公開しています。
今回は、「メリーランド教育研究所」の合格者数を前年と比較し、独自分析を行いました。
慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部ともに、直近6年間で最多の合格者数となっています。
★2022年1月4日追記
2021年12月28日現在の情報が公表されました。(ブログの更新が遅くなりまして、大変申し訳ございません。)
補欠等の動きもあり、合格者数が増加した小学校があります。
【1】筑波大学附属小学校の合格者数が初めて公表されました。
2021年6名 → 2022年5名 となっています。
【2】前回公表(12月8日現在)から変動があった小学校
・東京農業大学稲花小学校 +1名
・新渡戸文化小学校 +1名
・桐朋小学校 +1名
・国立学園小学校 +1名
【3】直近6年間で最も合格者数が多い小学校(New!)
※直近6年間のいずれかの年に3名以上の合格者数があった小学校に限ります。
・慶應義塾幼稚舎
・早稲田実業学校初等部
・青山学院初等部
・立教女学院小学校
・聖心女子学院初等科
・横浜雙葉小学校
・目黒星美学園小学校
・昭和女子大学附属昭和小学校
・聖ドミニコ学園小学校
・新渡戸文化小学校
・玉川学園小学部
・国立学園小学校
・森村学園初等部
・青山学院横浜英和小学校
・カリタス小学校
・青山学院系属浦和ルーテル学院小学校
・さとえ学園小学校
・西武学園文理小学校
・東京学芸大学附属小金井小学校
・都立立川国際中等教育学校附属小学校(2022年新設)
【4】直近6年間で最も合格者数が少ない小学校(New!)
※直近6年間のいずれかの年に3名以上の合格者数があった小学校に限ります。
※今年度0名の小学校を含みます。
・東京都市大学付属小学校
・東京女学館小学校
・光塩女子学院初等科
・聖徳学園小学校
・お茶の水女子大学附属小学校
※ジャックの合格速報2022はこちらです。
※理英会の合格速報2022はこちらです。
※スイングの合格速報2022はこちらです。
※私立小学校出願倍率ランキングはこちらです。
※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。
SAPIX偏差値(男子編)
SAPIX偏差値(女子編)
四谷大塚偏差値(男子編)
四谷大塚偏差値(女子編)
日能研偏差値(男子編)
日能研偏差値(女子編)
■メリーランド教育研究所 合格者数速報2022 徹底比較分析!
※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。
※2021年12月28日現在の情報です。今後、集計が進むにつれて、合格者数が増加する可能性があります。
※メリーランド教育研究所のホームページに発表された小学校から抜粋しています。
※補欠合格者数を含みます。
【1】東京都(千代田区・港区・新宿区・文京区・目黒区)
【暁星小学校、東洋英和女学院小学部、聖心女子学院初等科、目黒星美学園小学校】
・いずれも2021年から2名以上合格者が増加しています。
・暁星小学校は2018年以降、安定して4~8名の合格者となっています。
・聖心女子学院初等科、目黒星美学園小学校は直近6年間で最多の合格者数となっています。
【白百合学園小学校】
・今年は合格者なしとなっています。
【2】東京都(世田谷区)
【成城学園初等学校】
・2021年は合格者がいませんでしたが、今年は一気に3名合格となっています。
【東京農業大学稲花小学校】
・2021年から1名減少となりましたが、設立以来4年連続で9~12名と安定した合格者数となっています。
【3】東京都(渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・板橋区)
【慶應義塾幼稚舎】
・2021年から合格者が2名増加し5名となり、2017年に並んで、直近6年間で最多の合格者数となっています。
【立教女学院小学校】
・今年の合格者数は2021年からほぼ倍増の30名となり、直近6年間で最多の合格者数を大幅に更新しています。
【青山学院初等部】
・毎年1名の合格者から、今年は一気に7名となり、直近6年間で最多の合格者数を大幅に更新しています。
【光塩女子学院初等科】
・2021年から2名減少となり、直近6年間で最少の合格者数となっています。
【4】東京都(市部)
【早稲田実業学校初等部】
・2021年は合格者数が一気に8名減少しましたが、今年は反動で9名増加し、22名の合格者数となっています。
・直近6年間で最多の合格者数となっています。
【成蹊小学校】
・今年も合格者数は57名となり、直近6年間すべて50名台の安定した合格者数となっています。
【国立学園小学校】
・2021年から合格者が4名増加し16名となり、2017年に並んで、直近6年間で最多の合格者数となっています。
【桐朋学園小学校】
・今年も合格者数は27名となり、2年連続で合格者数は20名超えとなっています。
【桐朋小学校】
・2021年から合格者数は3名減少し、14名となりましたが、6年連続で10名台と安定した合格者数となっています。
【5】神奈川県
【慶應義塾横浜初等部】
・2021年と同じ合格者数(3名)となっています。
【カリタス小学校】
・2021年から倍増の合格者数12名となり、直近6年間で最多の合格者数となっています。
【横浜雙葉小学校、青山学院横浜英和小学校、湘南白百合学園小学校】
・いずれも昨年は合格者がいませんでしたが、今年は合格者数2~3名となっています。
【6】埼玉県
【西武学園文理小学校】
・驚異的なペースで毎年合格者数を伸ばしており、ついに今年は50名を超える55名となっています。
・これまでジャックの天下といった状況でしたが、今年はジャックの合格者数80名に近づいています。
【青山学院系属浦和ルーテル学院小学校】
・2021年はじめて合格者が出ましたが、今年は一気に6名に増加しました。
【7】千葉県
【千葉日本大学第一小学校】
・2019年以来の合格者数1名となっています。
【8】国立・公立小学校
【東京学芸大学附属小金井小学校】
・2021年から5名増加の合格者数14名となり、直近6年間で最多の合格者数となっています。
【都立立川国際中等教育学校附属小学校】
・設立初年度は4名の合格者となっています。
当サイトでは、今後の合格者数の公表を待ち、随時情報を更新していきたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
※当ブログのもくじはこちらです。下記リンクから、他の情報もぜひご覧ください。