中学受験で避けて通れないのが過去問演習です。今回はこの振り返りを簡単にしたいと思います。

 

  スケジュール

いろいろと調べて、下記のことを気をつけて、スケジュールを立てました。

  1. 第1志望校は過去問を10年分を3周。
    この10年というのは、10回分という意味で捉えました。
    例えば、年度で2回入試問題が赤本にある場合には、5年分となります。(5年 x 2回)
     
  2. それ以外の志望校は3年分を2周。
     
  3. お盆から過去問演習を始める。(四谷大塚流)
     
  4. 12月までに過去問演習を終わらせる。(サピックス流)
    1月は総復習。

1月は小学校をほとんどお休みしました。すべて欠席ではありません。気分転換も必要かと思い、月曜日とテストがある日は学校へ行ってました。

 

  過去問入手先

  1. 四谷大塚HP
    ただ、複数回実施校は、第1回のみです。

     

  2. inter-edu
    国語が無いケースが多いですが、ここも活用しました。

     

  3. 学校HP
    東京の学校は過去問を掲載している学校は多いです。
    埼玉の学校は学校説明会で頂くケースが大半だと思います。
     

  4. メルカリ
    カラー印刷の入試問題の学校が増えていると思います。特に社会の地図。赤本ではカラー対応をしていないので、実際に使用された過去問をここで買いました。

 

  過去問印刷と保管

A3プリンターは必要とか言われています。しかし、我が家はコンビニ印刷です。
理由は、プリンターを置く場所がないからです。てへぺろ

印刷は本番と同じ用紙サイズ(A4 or B5)の見開きです。

 

過去問の保管はファイリングを最初していましたが、後で見ることが無かったです。

週テストと同様にスキャナーで取り込み、PDFファイルを閲覧することが多かった。

-> こちらをオススメしますびっくりマーク

 

スキャナーはA4サイズまでの物を使用していたため、いつも半分にカッターでカットしてから両面スキャンをしていました。

 

 

  1周目

夏期講習のテストが終わった翌日から過去問演習をスタートさせました。

1年分を1週かけていたので、終えたのは10月中旬です。

 

点数はかなりひどかったですよ~。

ただ、結果から言うと、この時点で合格最低点を取った学校は合格しており、それ以外は・・・

 

キッチリと振り返りノートに本当の捨て問以外を復習させてましたが、このまま2周目をやっても、点数が上がる気がしませんでした。それは、考えた手法で解けないとなったら、捨て問になるからです。(1通りしか考えない)

 

親塾で一番困った時期でもありました。それは「親が過去問を解く」です。

進学くらぶの学習サポートの方に聞きましたが、「家庭教師」をオススメしてきました。

過去問を解くのは、最初辛かったですが、11月くらいになると楽しくなってきました。これが受験ロスにつながりましたけど・・・

 

  2周目

予定通りに12月までに終わらせました。

 

気をつけた点として、その問題を解く手法をすべて記述し、選択した手法に○をつけてから、問題を解かせました。そのため試験時間を5分延長しました。

 

-> これは効果がありました。あきらめずになんとかすれば、解けるという自信につながったと思います。

 

  冬期講習過ぎて

この頃になると、合格最低点を超えるようになり、かつ自走していました。親は丸付けはしていましたが、それ以外は手出しをしていません。

 

注意していたのは、カンニングです。そのため、答えの管理はちゃんとしました。我が家はありませんでしたが、解答欄に「下図参照」と記入した受験生がいるようです。

 

  振り返ると

過去問演習は順調に進んでいたと思いますが、今年度の入試問題は、今までと入試傾向が変わっている学校がほとんどでした。それに対応できなかった学校の結果は・・・。

 

某塾では、銀本という最新の入試問題を集めた問題集が解くカリキュラムです。

 

 

個人の意見として、この問題集から志望校に似た傾向の学校を探して、その入試問題を解かせれば良かったのか?と思っています。

ただ、似た傾向の学校を探すことは、時間の制約で我が家はできなかったと思います。親塾の限界ですね。

 

いろいろなご意見があると思いますが、ご参考までに。

四谷大塚の予習ナビなどは3月まで閲覧できるそうです。

問題や解答が見えなくなると振り返りができなくなるので、少し書かせて頂きます。

 

新6年生になって、少し慣れましたか?5年生との違いに驚いたかと思います。

ただ、お盆明けから過去問演習に入りますので、まだまだこんなもんではありませんびっくりマーク

 

合不合判定テストが春期講習明けにあるかと思います。組み分けテストとは違う出題傾向ですので、慣れが必要です。ちなみにA4サイズの見開きになります。

 

  算数

女子は算数の平均が低いので、頑張りましょう。問題構成は以下のようになっています。

 

大問
内容
難易度
1

計算問題

2

小問集合

3~5

文章題

☆☆
6

小問集合

☆☆☆
7~9

文章題

☆☆☆☆

 

 偏差値の目安

Y55を目指す方 : 大問1~5までを完璧に。それ以外は手を付けないで見直しを。

Y60を目指す方 : 大問1~5までを完璧に。大問6で解けなかった数だけ大問7~9の(1)を解く。

Y65を目指す方 : 大問1~6までを完璧に。あと大問7~9の(1)を解く。

 

大問1でミスをする場合

頭の中で計算しすぎ or 字が汚い かと思います。

よくあるミスは2 と 3 しか文字を見ず、その間の演算子を見ないことです。

足し算なのに脳内でかけ算に変換されることが多いです。

日頃から逆算して、正しいことを確認してから次のステップに進む訓練が必要かと思います。

 

大問2~5でミスをする場合

問題文を読んでいない or 問題文が理解できない かと思います。山神くんも同じでしたね。

親から見ると「」と見えますが、本人は早く解かないという焦りが生じていると思います。まだ小学生なので時間配分はちょっと難しいかもしれません。

娘は見たことがない問題文の場合、思考が止まり、捨て問になってしまいます。これが入試までに修正できませんでした。

 

御三家などの超難関校を目指す受験生は、大問5までを間違えたりしません。基礎問題を落とさない訓練ができていると思います。基礎が定着していれば、応用問題も解けるようになります。そのためにも数多くの問題に触れることが良いと思います。(時間を確保するのが大変ですガーン

 

鬼門の大問6

入試レベルの小問集合です。娘は結局、1回も全問正解することはできませんでした。

特に場合の数が弱かったですね。「何通りでしょう」と見た瞬間に、「捨て問」になりました。この癖は入試まで続きました・・・

無茶な問題ではないので、何回も復習して解き直しをしてください。過去問演習が少し楽になりますよ~

 

  理科・社会

データからの読み取りに慣れましょう。

合不合判定テストの第1回は公民分野から出題されます。まだ習っていない塾があるそうで、そのために平均点が低くなるそうです。

ちゃんと予習シリーズに従って、勉強を進めてください。

 

問題文は長文になります。入試問題はさらに長文ですし、会話形式だったりしますので、この合不合判定テストで慣れる必要があります。予習シリーズ6年下の問題は長文ですが、時期的に遅いかと思います。

 

時事問題は社会だけと思っていますか?理科も出ますよ~。例えば、線状降水帯。メカニズムを知ってますか?ちなみに第6回合不合判定テストの理科で出題されたのは「クマ」でした。

(わざと小さくしました。著作権問題にならないと思いますが・・・)

 

記事で読みましたが、淑徳与野の理科で、シロクマの毛の色と肌の色は何?という問題が出たそうです。「クマ」に関係している?

 

社会の時事問題対策は下記の新聞が良いと思います。

四谷大塚の先生が記事を書かれていますし、校舎にも置いてありました。

 

四谷大塚はテストで予習をさせる形式なので、問題が解けなくても復習はちゃんとやりましょう。

 

  振り返ると・・・

この時期に志望校の過去問を見ておくと良かったと思います。

長文が多い or 計算が多い(特に理科)などの傾向が違う学校を志望した場合、同じだけ時間を割く必要があります。

我が家では無理でしたガーン

 

ご参考までに。

少し落ち着いてきたので、これまでの振り返りをしていきたいと思います。

 

進学くらぶは、コスパ最高ですが、情報不足は否めません。

合不合判定テストの保護者説明会で新しい情報を入手することはできますが、今でも学習院女子の面接が無くなったという情報はどこから入手すべきだったのかわかりません。

 

これまでに参考にしたサイトは下記の通りです。

  学校情報を入手できるサイト

  1. 市進受験情報ナビ

     

    ここはかなりお世話になりました。
    学校説明会の案内だけではなく、入試速報が非常にありがたかったです。
    まだ学校を決めていない方は中学MAPというサイトもあります。
     

  2. スクマ

     


    ここは色々な角度から学校を検索してくれます。やはり親として気になるのは通学時間ですね。また、お気に入り学校を登録して、イベント通知メールを受け取るにしておけば、最新情報がメールで届きます。例えば、学校説明会のキャンセルが出たときに役立ちました。
     

     

  3. さぴあ

     

    サピックスが発行している月刊誌のサイトです。
    すべてを閲覧できませんが、面白い記事が盛りだくさんでした。
     

  算数

算数が、合否を決めます。

  1. コベツバ

     

    予習シリーズの算数に対して、ちょっとしたチップスが書いてあります。これをヒントに調べることができました。
    また、入試問題の解説もあり、難易度(A, B, C)も書かれているので、助かりました。
    合不合判定テストの速報としても拝見していました。
    なお、有償サービスは使用していません。
     

  2. WISARDNET

     

    Youtubeサイトです。過去問解説がメインでしたが、昨年より予習シリーズの解説も始めておられます。
    手書きでの解説ですので、慣れが必要かと思います。
     

  3. ジーニアス

     

    こちらもYoutubeサイトです。過去問解説をメインに拝見していました。
    特に教誓先生の解説はわかりやすいです。特に比の使い方は素晴らしく、非常に勉強になりました。
    算数はシンプルに解くということを強く意識できました。数学とは違いますね。
    1月以降は、小数点が出そうな問題(特に理科)は、x や y は使わず、①や△、□の記号を使ってました。

  理科

自分は理科が得意な科目なので、参考にしたサイトはありません。

娘はホッシーが好きなので、予習ナビonlyで大丈夫でした。

 

最近、予習シリーズの演習問題集を解説してくれるYoutuberがおられるそうですが、動画は長いし、解説は・・・なので、ご参考までに。

 

 

  社会

 

ここ、一択です。端的にまとまっています。

予習ナビの遠藤先生もかなり良かったですよ。ライダー先生は・・・
 

  その他

自分のブログで何回も書かせてもらっていますが、あまり高評価にならないサイトが「NHK 高校講座」です。4月から開講です。

食事中などの隙間時間に見せていました。最近の入試問題で特に理科は、高校の授業をしているような感じです。よく読めばできますが、少し知識があると読みやすくなります。

 

オススメは下記通りです。

 

 

 

 

 

 

ご参考までに。

今日の合格発表をもって、我が家の中学受験は終了しました。

 

結果は、2月に受験した学校は不合格となりました。進学先は埼玉の私立中学になります。

 

娘はよく頑張りました。冬期講習あたりから自走し始めて、いけるかと思ったのですが、入試問題はそれを上回る難易度でした。思考力読解力がネックとなりました。

 

我が家は親塾でしたので、受験ロスは半端ないです。(娘は雪だるまを作って、楽しそうでした。)

このままでは引きずってしまうので、第一弾として予習シリーズや過去問を捨てました。

部屋の模様替えなどをして、雰囲気を変えたいと思います。

 

これまでこのブログを見て頂いた方にお礼申し上げます。

まだ中学入試は終わっていませんが、四谷大塚のHPには「2024年 中学入試報告会」が掲載されました。

 

 

2023年度はオンライン開催がなく、会場へ行きました。

ほぼ満席でした。早めに申し込みをされた方が良いかと思います。

 

進学くらぶ在籍の新6年生の皆様へ

このような情報は待っていても来ません。特に四谷大塚は情報の開示が遅いです。

どういったイベントがあるのかを過去のブログから探して、その時期になったら申し込みをしてください。

特に学校別対策コースの選抜試験の申し込みはお忘れ無く。無料です。

 

 

校舎によっては、予習ナビで講義をされていた先生がおられます。

我が家では社会の千羽先生に会えて、感動しました。参加されていた他の保護者の方も感動されてました。

 

ご参考までに。

 

 

本日で週テストのすべて終了しました。

 

小学3年の2月 Aコースからスタートして、すべてのコースを経験し、そしてすべての週テストを休みなく終えました。ニコニコ

 

最初に始めた頃は、セブンイレブンで印刷し、テストをしてから、切手を貼って郵送することを繰り返していましたが、今では解答用紙をスキャンし、アップロードするというフローになり、楽になりました。

 

実は第13回~第15回までの入試直前対策はスキップしようと思ってました。理由は過去問に集中するためです。

しかし、過去問の範囲は狭く、折角予習シリーズで習ったことが使われないので、忘却防止のため、復習目的でやりました。結果としては良かったと思います。ニコニコ

 

進学くらぶはコスパが最高です。ただ、過去問演習が負担です。

我が家では親が分担して過去問を解き、解説をしていました。もし無理ならば、早めに家庭教師や通塾を検討された方が良いです。

四谷大塚には学校別対策コースがあります。5月に選抜テストがありますので、十分に対策をしておくことをオススメします。問題レベルはY60くらいです。

 

 

ご参考までに。

 

埼玉入試まであと何日という時に、体調不調になってしまいました・・・ガーン

その状態での入試となりましたが、よく頑張ったと思います。

(合格もありますが、不合格もあります)

 

受験時の様子について、来年度受験される方にお伝えできれば、幸いです。

 

  <開智>

我が家ではさいたま新都心 マークグランドホテルでの受験しました。

7:30からホテルに入れるのですが、朝食を食べていないので、7:00にさいたま新都心駅に到着し、エクセルシオール カフェで一服しました。ここはガラス張りなので、ホテルに向かう受験生を見ることができます。

7:50頃にホテルに到着したところ、開智の生徒さんが印刷物を配布していました。

これで受験する席がわかります。

とても綺麗でかつ静かだったと、また生徒さんが気さくに声をかけてくれて、緊張がほぐれたと娘は話をしていました。

 

ホテルには保護者が入ることができません。試験終了後も同様です。外で待っていました。晴れていて良かったです。

 

試験終了頃に、開智中学からメールが届きました。

「さいたまスーパーアリーナ会場試験終了時間遅延のお知らせ」

本日、会場のトイレ混雑のため、試験時間を少しずつ遅らせて試験を実施いたしました。そのため終了時刻が20分遅れて12:40終了の予定となっております。ご承知おきください。

アリーナを選択した場合で午後受験を控えているご家庭はリスクがあります。

 

  <星野学園>

大宮で受験しました。お昼ご飯はお弁当を持参し、TKP大宮駅西口カンファレンスセンターに食事をしました。ここは受験生のみです。保護者は1Fの狭いフロアで待機となります。

ここで別れて、大宮駅に向かうと、試験会場に向かう大勢の受験生に遭遇しました。どこから来ているのかを知りたくなり、大宮駅の中を通っていくと、大宮開成からのバスから出てくる受験生でした。それ以外にもJRの改札からも来るので、大宮駅はすごいことになっていました。

ここで対応して頂いたのは先生です。生徒さんはいなくて、残念でした。

1日で2校の受験をし、かなり疲労していました。

 

  <淑徳与野>

 

体調不調を考慮し、受験せず。

 

  <浦和明の星>

 

電車の混雑を避けるために、車で行きました。7:00に到着しましたが、駐車場の空きは1台しかなく、ラッキーでした。

学校近くにセブンイレブンがあるのですが、駐車禁止の案内を出していましたね。

セブンイレブンでおにぎりを買い、7:20に学校へ入りました。すでに何十人と待っている状態でした。

対応して頂いたのは先生だけではなく、中学生と高校生の生徒さんでした。副校長先生の話では、受験生を応援したいという気持ちから自ら応募したそうです。良い学校ですね。

学校HPには下記が記載されています。

噂は本当で、受験番号を遅いと体育館となります。

また受験番号は早いと退場が早いとは限らないです。不公平な感じですが、そのおかげで受験番号が大きくても12:50に退場できました。昼食会場はありません。

 

保護者控室はジュブリホールとなります。そして、受験生が休み時間になるとトイレを使用するために保護者は控室から出ることはできません。その時間は30分です。結構、長いので、外に行って、散歩してました。この日も天気が良かったです。

 

ご参考までに。

12/1。ついに出願が開始されました。

 

夜中の0時に星野学園(大宮)、9時に開智中学(マークグランドホテル)へ出願をしました。これで1/10の午前午後入試が大宮周辺で行えます。

 

事前にミライコンパスへ写真データをアップロードしておいたので、手続きは楽でした。

事前に?と思われた方、帰国生入試にミライコンパスを使用している学校で作業をしていました。ちょっとした裏技です。

 

出願状況は市進中学受験情報ナビで確認できます。

 

12/1時点で栄東が1/10入試が2084人となっています。すごいですね。

他の学校の出願については、応募状況を見ながら、するつもりです。

 

1/10に大宮・さいたま新都心付近を受験会場としている中学校を調べました。

 
学校名
会場
男子校

城北埼玉

さいたまスーパーアリーナ(午後)

男子校

城西川越

駿台予備学校 大宮校
女子校

大妻嵐山

大宮 ソニックシティビル
共学校

埼玉栄

大宮 ソニックシティビル
共学校

昌平

大宮 ソニックシティビル
共学校

東京農大三

JA共済埼玉ビル
共学校

細田学園

TKP大宮西口カンファレンスセンター(午後)
共学校

星野学園

TKP大宮西口カンファレンスセンター
駿台予備学校 大宮校
共学校

開智中学

開智所沢

さいたまスーパーアリーナ
マークグランドホテル

同じ会場が多いので、間違えそうですね。

 

<追記 12/19>

開智中学校からメールが届きました。

「ところざわサクラタウン会場は、ジャパンパビリオンホール(定員200名)をご案内しておりました。しかし、12月1日の出願開始直後に満席となり、その後、定員追加のご要望を多く頂戴している状況です。
これらのご要望を踏まえて、第1回入試(1月10日実施)において、角川武蔵野ミュージアム(定員60名)で受験会場を増設することになりました。しかしながら、すでに出願がお済みの方の会場変更については、システムの設計上いたしかねます。今回追加分の受付は、これから新規に出願される方のみが対象となりますので、ご容赦いただければ幸いです。」

 

初日の早い段階で開智中学校以外の受験会場は満席だったのでしょうね。

早く出願しておいてよかったてへぺろ

 

<追記 1/6>

開智中学校からメールが届きました。

「当日、校内への入場時において大変な混雑が予想されます。そのため、受験番号に応じて、受験会場の来場時刻の目安を、以下のように設定させていただきました。
可能な範囲でご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
受験番号 10001~10500 来場時刻目安 7:00~7:45
受験番号 10501~10900 来場時刻目安 7:45~7:55
受験番号 10901~11300 来場時刻目安 7:55~8:05
受験番号 11351~          来場時刻目安 8:05~8:15

やはり早く出願しておいた方がいいですね。

四谷大塚の通塾生はまだ冬期講習ですが、進学くらぶはスケジュールを守る必要がないので、早めに終わらせました。

感想としては、あまり意味がなかった感じです。ちなみにテストはありませんてへぺろ

事前に予習シリーズ6年上を使った復習をしておいて、良かったです。

6年下より簡単だと言ってましたけど、6年上が始まった時、「すごい難しい」と言ってました。

 

混乱したのは、「予習ナビ」。

 

「※まとめの意味合いが強いため、今回に限りすべての冬期講習ナビを配信いたします。 」

すごい数でしたね。該当コースを探すのが大変でした。

 

冬期講習と並行して、まだやっていない過去問演習を進めました。

やっていない過去問というのは、第1回と第2回がある学校の場合、第2回が対象です。

難易度は第1回と比べると落ちるのですが、この時期に自信を落とす訳にはいかないので、良かったと思います。

 

自分も算数の過去問を再度解きましたが、より簡単な方法を見つけたりして、楽しかったです。

<開智中学校 2023年度 先端1>

大問4

2つの数AとBについて、次の【ルール】を考えます。
【ルール】

①AとBは1以上9以下の1けたの数です。
②<A,B>はAxB+A+Bと計算します。

-> 言い換えると(A+1) x (B+1) - 1となります。面積図を書くとわかります。


(1) <4,5>を計算するといくつになリますか。

答)  (4+1) x (5+1) - 1 = 5 x 6 - 1 = 29 


(2) <A,B>を計算すると23となるAとBの組をすべて書きなさい。

答) 言い換えると(A+1) x (B+1) = 24となるので、24の約数を洗い出し、条件である1~9までの数を使うとすると、3 x 84 x 6の2通りになります。ここからA と Bを求めれば良いと思います。

 

開智中学校の算数はちょっと癖がありますね。

 

いよいよ来週、埼玉受験です。我が家は埼玉の学校が本命なので、前受けや模試の代わりなどそんな悠長なことを言っていられないです。

 

晴れますようにびっくりマーク

ついに最後の合不合判定テスト。

 

今回の会場は豊島岡女子中学校でした。受験生応援冊子(文化祭で配っていたらしいはてなマーク)をもらって嬉しかったみたいです。

保護者は学校に入れず、四谷大塚の説明会も無しでした。

ちなみに、娘と同伴したのは妻で、私は星野学園へ入試説明会に参加していました。

 

さて、合不合判定テストの点数が出ました。偏差値はわかりませんが、4教科合計点は前回よりも1点upしてました。

算数はちょっとしたミスが2問あり、100点を超えることができませんでした。問題文をよく読まないですよね~

 

去年の傾向から、受験者層が中上位になるため平均点が上がり、偏差値は下がる予想です。

<追記>

予想に反して、平均点は下がりました。受験者数もほぼ前回と変わりませんでした。

 

ついに埼玉入試まであと30日。再度基礎固めをして、まだ解いていない過去問にトライする予定です。