アフター・コロナ準備はできていますか:3
こんにちは。
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
今日は
「アフター・コロナ準備」で
自粛で休業や時短営業しているお店が、
どんな準備をしたら良いか。その3回目です。
先日も
zoomを使って、カフェRS(見せ方を語る場)を開催しました。
皆さんも「自粛=新しい生活様式」に慣れて来ていませんか?
ということなら、
お客さまも新しい生活に慣れています。
あなたが、
「便利だな!」と思ったことは、お客さまもそう感じていて
アフター・コロナが来ても、もう元には戻りません。
今、テイクアウトを始めたお店や、
何か新しいサービスを始めたお店は
アフター・コロナとなっても、やめないでください!
たとえ、時間帯や規模を縮小したとしても
テイクアウトサービスも、他の新しいサービスも
継続したほうが、
お客さまの「便利」を保ち、喜んでもらえるでしょう。
アフター・コロナは一旦落ち着いたとしても、
2次3次の感染の波をかぶるとも言われています。
お客さまの新しい生活は続きます。
「ああ、やれやれ」と営業再開をする、その前に
苦しい中、始めた新しいサービスについて、
今の売り上げ状況を踏まえ、
これからも、お客さまのために続けるには、
「何を活かし、どこを改善すると良いか」
を、考えて置きましょう。
ーーーーーー
◆YouTubeもご覧ください
https://www.youtube.com/channel/UCua1xG50ROfesVuJXg4CKbA
オフィスアールエスは小さなお店の応援団です。
こんな感じでセミナー・講演もしています。
遠隔地の場合でも
zoomやLINEビデオ通話でのセミナー・勉強会を承っております。
メール info@office-rs.net (←@は小文字)
または、
HPの問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーー
◆HPもご覧ください
アフター・コロナ準備はできていますか:2
こんにちは。
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
今日は
「アフター・コロナ準備」で
自粛で休業や時短営業しているお店が、
どんな準備をしたら良いか。その2回目です。
ーーーーーー
今回の話、いきなり結論なんですけど
お客さまとのつながり方を振り返ってください!
それが、改善のいちばんの方法です。
今のような時期にこそ、
改善を手掛けて次に備えていきましょう。
ーーーーーー
振り返る手順は、
普段のお客さまの様子を思い出してみましょう。
たとえば、
1:何でお店を知って来店しているのか
2:入店してからどのように店内を歩いているのか
3:商品を選ぶまでの時間はどれくらいか
4:声掛けやコミュニケーションはスムーズか・・・などなど
1の、お客さまの来店のしかたを振り返るだけでも
・もし、ブログからのお客さまが多ければ、ブログを強化する
・クチコミ中心なら、もっと広めてもらうための方法を考える
・看板から呼び込みが足りなければ、看板の改善を考える
などなど、変える手立てがたくさん出てきます。
ーーーーーー
改善には、費用や手間のかからない方法もたくさんあります。
自分のお店が、
お客さまにとってどんな意味がある存在か。
お客さまにどんなお店と思って欲しいか。
じっくりと考え、行動していきましょう!
ーーーーーー
◆YouTubeもご覧ください
https://www.youtube.com/channel/UCua1xG50ROfesVuJXg4CKbA
オフィスアールエスは小さなお店の応援団です。
こんな感じで店舗オーナーさんのお話を伺って、提案しています。
遠隔地の場合でも
zoomやLINEビデオ通話でのご相談を承っております。
メール info@office-rs.net (←@は小文字)
または、
HPの問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーー
◆HPもご覧ください
アフター・コロナ準備はできていますか:1
こんにちは。
「見せ方」で入店率・売上を伸ばすミセヂカラ®の、
オフィスアールエス佐藤玲子です。
今日は
「アフター・コロナ準備」で
自粛で休業しているお店が、再開に向けて
どんな準備をしたら良いかを、お話します。
きっと、こんな張り紙をして
シャッターを下ろしていますよね。
しかし、それでは店の前を通っても
あなたのお店がどんな店なのか、伝わりません。
「再開したら行ってみよう!」と思ってもらうためには、隣に
商品・サービスを紹介するPOPも張り紙しましょう。
今の張り紙と同様に、手づくり(手書き)でOKです。
ただし、
料理の場合は、写真(またはイラスト)が必須です。
また、
再開後のサービスなど考えているならPOPでも告知しましょう。
テイクアウトなどで対応している場合でも
営業は短時間でしょうから
終了後もPOPで翌日のメニューを知らせましょう。
シャッターだけでは忘れられてしまいますから
たとえ再開の日が決まっていなくても
お客さまにアピールし続けてくださいね!
ーーーーーー
◆YouTubeもご覧ください
https://www.youtube.com/channel/UCua1xG50ROfesVuJXg4CKbA
オフィスアールエスは小さなお店の応援団です。
遠隔地の場合でも
zoomやLINEビデオ通話でのご相談を承っております。
HPの問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーー
◆HPもご覧ください
お問い合わせは、フォームをご利用ください。