最高の自己紹介は、自分が最も愛しているものについて語ること。
その時に大事なのは、照れないこと。
恥ずかしがらずに堂々と語ること。
例えば、
「メイドカフェが大好きです」
「週に3回は行っています」
「ここに行くとこういうかわいい子がいて、こういうイベントがあって」
と、照れたらとても言えない。
でも、それが好きなら言ったほうがいい。
この人、すごい。
なるほど、メイドカフェか、と、それなりに印象深く記憶してもらえる。
そこから何かが動き始める。
だから、自分の「好き」を語るときは、照れないで堂々とするのが鉄則。
『人生を豊かにしてくれる「お金」と「仕事」の育て方』
松浦弥太郎
=============================
おはようございます!
・
日曜日の朝ですね。
・
2日続けて、久しぶりに、7時まで寝て、ゆったりおやすみモード。
・
今日は、松浦弥太郎さんの別の言葉を紹介しようと思っていたんですが、
上の言葉が素敵すぎるので、こちらをご紹介。
・
ちなみに、僕はメイドカフェには行ったことありません。笑
行ったら、逆に気を使ってしまいそうで、行きたくありません。笑
・
それはさておき。
・
「好き」について語ること、「愛しているもの」について語ること、
本当に、大事なことですよね。
・
でも、時に照れてしまうし、
「こんなこと言ったら、どう思われるか!?」
と不安になって、なかなか自己開示ができない時ってありますよね。
・
・
・
例えば、僕の場合は・・・。
・
最近、仕事上がりの帰り道、
セブンイレブンのスパークリングワインにハマっていて、
毎日飲酒が続いて、20日くらい?(正確には数えてませんが)
・
「いい加減、休肝日を取らねば〜」と思いつつ、
昨日ようやく、飲まずに1日を過ごすことができました♪
・
って、これじゃ、愛しているもの、こと、について
書いてないですね。汗
・
でも、本当に、セブンのスパークリングワイン、美味しいんです。
1本、290mlで320円と、安いのも魅力的♪
・
新宿駅西口の改札前に、セブンイレブンが入っていて、
そこで、気楽に買えてしまうので、
電車までの時間が、あと4分以上あると、
ふら〜っと導かれるように、買っている自分がいたりします。
・
これってアル中!?
と書きながら、不安になりましたが。汗
・
また、話が若干逸れていきましたね。
・
・
・
もう一つ、僕が大好きなことが、
「本を読むこと」
「読書メモを打ち込むこと」
・
この毎日の投稿も、この2つの習慣に支えられていますが、
どんなに忙しくても、お風呂での読書は魂の息抜き・心の充足。
・
本を読んで、(パラパラめくって)
心に響いた言葉に付箋を貼って、
読み終えたら、付箋を剥がしながら、
大事なところ、心に響いたところは、パソコンに打ち込んでいく。
・
これをやるようになったのは、2015年くらいだと思いますが、
そこから、自分自身の記憶の定着、知識の増加、
合わせて、脳の活性度・成長は目覚ましく、
また、ちょっと嫌なことやモヤっとしたことがあると、
本に頼る、言葉に救いを求めることができるようになって、
落ち込むこと・モヤモヤを引きずり続けることがなくなりました。
・
・
・
ちょっと今週は、業務量が多かったので
(引越し作業があったりすると、増えて当然ですよね)
今週の読書は、6冊でしたが、
今、その振り返りをしながら、付箋を剥がしながら、
改めて、「人は言葉を食べて生きている」
という言葉を、思い出しています。
・
「人はパンのみで生きるのではない」ということ。
・
「心の栄養」が必要であるということ。
・
そういえば、昨日Facebookでやりとりをしていたら、
友人が「美輪明宏さんになる」って言ってて、
美輪明宏さんのHPを調べたら、冒頭に、
とっても素敵な言葉が書かれていたのでご紹介。
・
===
人間は肉体と精神とでできています。
肉体を維持するためのビタミン剤や栄養補助食品は過剰なくらい出回っているし、
それらのものに関しては、あなた方もとても敏感に反応する。
なのに、もう一方の精神を健やかに維持するものに対して、あまりに無頓着です。
では、精神におけるビタミン剤や栄養補助食品に匹敵するものは何か?
それこそが「文化」なのです。
ですから、それが欠ければ、当然精神的栄養失調が起きます。
いたずらにイライラしたり、焦りを覚えたり、落ちこんでみたり、自信をなくしたり、
理由のない怒りがフツフツと湧きあがってきたり・・・
そんな経験があるとしたら、あなたの心が飢えている証拠でしょう。
美輪明宏(~『天声美語』より~)
===
・
僕はかつて、「聴き合う文化」をつくる! と思って、仕事をしていました。
今は、「心を育み合う関係性を、家庭に・職場に・地域に」と思いながら、
日々のお仕事に邁進しています。
・
心の栄養は、「文化」。
カルチャーであり、アートであり、そういったものに触れるからこそ、
人は、より豊かに幸せに、生きていくことができる。
・
とっても素敵な考え方だなと思っています。
・
・
・
さてと、今日も生きていますね♪
・
今ある命に感謝して、目の前の方とのご縁を大切に、
ますます今を、楽しみましょう!
・
=============================
【本日の質問】
(1)今日はどんな「文化」に触れますか?
(2)あなたの「最も愛しているもの」は何ですか?
=============================
・
「愛してやまないもの」に語れる相手がいるってこと、
本当に、幸せなことですよね。
・
今やネットで、世界中に、誰もが発信できる時代。
「愛してやまないこと」の発信を、誰がもするようになったら、
それってとっても豊かな社会であり、幸せな世界だなぁと感じています。
・
遠慮せずに、発信したり、こちらのコメント欄に投稿したりして、
ますます「自分らしさ」を大切に、生きていきましょう!
・
自分の人生の主人公は自分自身。
自分オリジナルな人生を。
・
・
・
お読みいただき、ありがとうございます!