オフローダーキャンプから家に帰る時にずっとceli号のLT80の始動性の悪さが凄く気になってた。普段から僕以外エンジンかけられないし、僕でさえかけられなくなった…



あまりにもエンジンのかかりが悪いです。暖気終わってても毎回チョーク引いて始動してるし、エンジンかけられない事もしばしば…冬のレースはチョーク引きっぱなしじゃないと走れない。

全く燃料足りない症状です。でも何故かアクセルをほんのわずかに開けないとかからない。アクセル開けるって事は空気が足りない症状?燃料足りないのに空気足りない?変だよね。

細かく書くと、アクセル開ける時にワイヤーのたるみを無くす位の気持ちでほんの少し開けるとエンジンかかりそう。
スロットルボディーが1~2ミリ位持ち上がる感じ。
ニードルがとスロットルボディが一緒に持ち上がってエンジンかかりそうって事は原因はニードルなんじゃないの?って想像。



ニードルの位置がもしかしたら下がってるから燃料出ないのでは?

普通ニードルはハーフスットルの領域だからアイドリング流域はあまり関係ありません。多少影響ありますが、一般的にエンジンかからないほどでは無いはず?

でもYAMAHAラプター50を整備した経験でニードル下げすぎるとエンジンかからなくなった事があります。 
ラプターのパイロットとメインジェットが掃除で拡張されてたために燃料濃くてニードル下げて対処したけど、その後ジェット、パイロットを新品に変えたらエンジンかからなくなりニードルを元の位置に戻しましたらエンジンかかりました。
これを思い出す事が出来なくてキャンプからガレージまで帰ってくるまで思い出せなかった(笑)

その事をふと思い出して確信の様にLT80のニードルを疑った。
スロットルボディ1ミリ上がるとニードルも上がるから燃料出て、エンジンかかりそうだけど空気も増えてしまい結局エンジンかからない感じ想像をして推測をしました。

点検してみるとこんな部品が付いてない事が判明!!




このバギーには19番のワッシャーが付いてませんでした。ちなみにサービスマニュアルで見たらEリングは標準の上から二番目。現車も二番目。

なのでワッシャー入れたらニードルがワッシャーの厚み分持上がるから燃料濃くなり直るはず!
ワッシャーはこんな感じの



実はワッシャーじゃなくてガスケットって名前です。 二次エアーの吸い込み防止の役目があるのかも?だからガスケットって名前なのかも。




ワッシャー面のところが三番目のEリング入る部分になってる。

とゆー事はワッシャー無しはEリング1段上げた時と同じくらい薄くなったって事。だから燃料足りなくてエンジンかかり悪かったのか?



取り付けて試してみた。


直っちゃった~!



僕の故障診断は推測通り!!完璧!!マジ嬉しい(^^)


ノーマルに付いてたはずの物が付いてなかった。前オーナーが紛失させたんだと思います。

このマシーンの不調は本当に長かった。今まで誤魔化して使ってたけど今回はマジで直さないとと思い本腰を入れて考えた。


簡単に直ったのでもっと早く直す気持ちになれば良かったです。


これで安心して乗れる(^^)




今回はマジで迷宮入りになるかもと思いました。

でも長い期間症状を体験して癖のような物を把握してましたし、ニードル意外は全てチェック済みだった。


過去のラプター50の経験を思い出した事や色んな事があり悪い場所を探す事が出来た。



今まで沢山行動したら経験も増え考えが浮かんで直せた事例でした(^^)




チャンチャン🎵




ケータイ無くして画像も無くなったがオフローダーキャンプの画像が手に入った


今回は石狩の浜でのオフローダーキャンプです。




家族全員連れていくならって事で海にしました。

子供達は海で泳ぐのは初めてなので経験させたかったし楽しんでたので本当に良かったです。

ブラザーはSJ30を持ち込みました。

ショータ君はブラスター200と僕から買ったブリーズ125を持ち込み。

道東から来てくれた人はラプター125と250。

札幌から来てくれた人はTRX300。

僕はブラスター200、ラプター125、LT80を3台、合計5台を持ち込み。家族6人なので喧嘩しないように沢山必要です(; ̄ー ̄A



みんなでバギー乗って、海で泳いで、焼き肉食べて、ジムニー乗りの若い子達とも仲間になれて楽しく過ごす事が出来ました。




チャンチャン音譜



スマートフォン… 


てゆーかアイフォンなんだけど、お盆休みのオフローダーキャンプ中に紛失してしまい写真や動画が全て無くなった(涙)


アイフォンを保険で新しくしようとしたらアカウントが分からなくなって保証が受けられない事件(笑)


んで、アップルに電話して何とかアカウント復帰。復帰まで4日かかった。そこから保険で物が届くまで3日くらい。マジ大変!



今日届いたけど、まだ開封すらしてません。


  


アイフォンは紛失した時に探す機能がONになってないと保証を受けられないらしいし、アカウントやパスワードが分からなくなると機能がONになってるか証明出来ないのでマジヤバい。

アップルのアカウント復活までの審査があって4日も待たされた。審査ってなんやねん!


あまりにもメンドーなことになったから保険使わず現金で携帯を買おうかと思ったけど値段高すぎなのでやめた。




皆さんも気をつけてね(; ̄ー ̄A



 



石狩の浜へ行きバギー遊びをしました。



今回、先月の誕生日プレゼントで嫁から買って貰ったヤマハYF200Sブラスターを持ち込みました。



チャンバー入ってますがタイヤすらノーマルです。

ノーマルタイヤでドリフトするのは無理があると思ったけど少し乗ったら慣れました。


でも動画には無いが何度も横転しそうになってます。

リアタイヤをレース用にしたいと思います。それだけでも横転しなくなりそうです。




浜は凄く広くてアクセル満開に出来ますのであっとゆーまにガソリンが空っぽになります。


LT80はこーゆー場所では燃費ヤバイね(笑)



海水浴しようと思ったけど子供がテンション上がらないのか水着にならないのでやめました。


ショータ君は僕の子供達に好かれて一緒に遊んでます(*´∀`)♪

早く子作りすれば良いのにね~(笑)



面倒見てくれてるし、RZRに乗せてくれたりしてくれてるので帰りに洗車してあげました。

洗車の動画や写真は無いけど、最近買ったエンジン高圧洗浄機。


とにかく小さなエンジン高圧洗浄機を選びました。


ナカトミのドリームパワー エンジン洗浄機 EPW-1200D

軽くて、持ち運び出来て、圧力低め、節水!

ポンプ部分のオイル交換可能なタイプの小型高圧洗浄機ってこのモデル1択です。

他のメーカーでも同じくらいの小型が売ってますがポンプ部分のオイル交換が出来ないタイプなのでボツ!

200リットルの水タンクと高圧洗浄機をキャンターの二階に積んで運んで現場で洗うって計画がようやっと実現しました(^^)



子供達と嫁がまた浜で遊びたいって事なのでお盆休みにも行こうと思います。

レース等の硬派な遊び。浜での軟派な遊び。どちらも本当に楽しいです!実はマトモな浜遊びって今回が初めてで、楽しめて自分でビックリしてます。
突き詰めていけば硬派になっていくんでしょうね(笑)


チャンチャン音譜

山へ林道探索してきました。 


https://youtu.be/y275rTiT_Ms 




国道230号。


P 待からスタートして林道を走ります。


林道が終わり、山の中へ行きました。


笹だらけで前が見えません。


後ろと離れるとお互いが見えない(笑)


登れずに断念…


諦めて違うルートへ行きました。


送電線で記念撮影。



良いね!


林道をしばらく走るとスノーモービルで走ってるルートへたどり着きました。


そのまま違う町まで移動します!

川遊びもしました。


子供は元気だな~。

冷たいと言いながらも入ってた。

しかもこの後、転んで痛く寒い思いを…

  

色々な場所を探索。




スノーモービルで走ってる場所も沢山走れました!



実は昔から行きたかった場所だけど、林道探索のレベルだと誰も行きたがらない事が多く、行く機会がなかったんです。


最近は遊びのレベルを下げてるので丁度良いと思い行ってみました。




ウィンチとデフロック装備したらもっと過酷な場所へ行ってみたいと思います(^^)