7月に望来オフロードパークでレース中に壊れたTRX90



スイングアームとアクスルホルダーを繋ぐ部分のボルトが脱落してネジ穴が死にました。


日本で中古を探しましたが見つからずアメリカから購入。

安かったけどベアリングは死んでました。


ベアリングとオイルシールの交換をします。


ドラムカバーのオイルシール。


左右のベアリング。


スプロケット側のオイルシール。



オイルシールの番号で注文出来るかも? 


ドラムブレーキ側のオイルシール。


左右のオイルシールはサイズが違います。


とりあえず交換。

ホンダ車とヤマハ車はトルクが結構違います。


確認しないと危ない!この写真には無いけどスイングアームとアクスルホルダーの取り付けボルトのトルクは9キロ。
M12、1.25ピッチなので車のホイールナットに近いですね。前の持ち主は6キロ位で締めてたと思う。
トルク管理が出来てないから起きたトラブルですね。一度でも走行中に緩んでしまうとネジ穴が痛み、9キロのトルクをかける事が出来なくなります。

僕は2度とトラブル起こしたくないのでネジロック剤も使いました。


無事に完成!



英語表記になりました。


無駄にカッコイー(笑)


これでようやっと子供にTRX90の練習をさせることが出来ます(^^)

TRXって強いアンダーステアが出て直ぐにオーバーステアに変化する癖のあるマシーンだと思ってます。
慣れないと乗りにくい部分もあるけど、慣れてしまえば武器になる。

TRX90を乗りこなしてくれたら嬉しいですが…どうなるかな?