引退かも?レースの1ヒート目。


スタートが最前列だから勝てそーな予感バリバリ!


走ると予想通り一番前になった!


と、思ったら無理矢理抜かれたー!


相手は案の定壁に強くヒットしてくれたから追い越して~


と思ったら壁からいきなり離れて振り返してきて僕と接触!


そのままスピーン(; ̄ー ̄A


結局、後続車がどんどん来るのでアクセルターンが出来なくて後ろを気にしながらUターンさせたら雪壁にぶつかった…

マジでー?

どんどん追い越されて最後尾に…(涙)
復活した時には先頭は遥か彼方…ビリから二番目も遥か彼方…「もう駄目だ!諦めよう…いや、諦めない事を子供に教えてるのに駄目だ!諦めないで走ろう!」

「まてよ?ノーマル車に負けたら引退するって宣言した…このままじゃ引退になる!引退したくない!」

その後「引退したくない!」って言葉をなん十回も言葉にだして走った!
追い付き、追い越し、なんとか決勝に残らないと!違う組のノーマルの人が決勝に残ったら勝負すら出来ない!何とか決勝に!
そして最終ラップの後半にラスト一人追い越してギリギリ決勝進出!!

マジでギリギリの6位決勝進出でした!


諦めなかった事が本当に良かったと思えるレースでした!




決勝2ヒート目


2列目スタート!


走るラインが無くなり僕はアウトコースへ向かった。


4台前が事故り、玉突き事故が発生しました。

僕はなんとかぶつからず逃げ命拾い(; ̄ー ̄A


だけど結局は絡み付いた2台を抜かし、一言で言うとビリから三番目(笑)


ここからなんとか皆を抜こうと頑張るが決勝に残った精鋭なのでなかなか抜けません。
1台ノーマルがいて、その2台後ろを走ってた僕はなかなか抜けるチャンスが無かった。


途中で無理に抜けるラインが無いか探る。


使えないラインを走行してあっけなくスピン!


しかも後続者にも抜かれる…


ノーマルが離れていく~💦
ヤバイヤバイ!かなり焦りましたが、ラップタイムでは僕が速い事は分かってたので気持ちを落ち着かせて追いかけた。


その後なんとかノーマル車を追い越してフィニッシュ!


まるで優勝したのか?ってガッツポーズ(笑)

ノーマルに負けないって公約を守れた!またラスト一周の後半で抜けた!マジで嬉しかった。
スピンが無ければ順位はあと一つ上がって入賞だったって事が後悔…てゆーか玉突き事故の後ろに行ったのが間違いだね(笑)
それが無ければ二つ順位を上げれたと思う。



僕は改造する事にお金と時間をかけた分しっかり結果を出す。それが出来なければ嫁から信用されないと思ってます。
家族の共有財産のお金を僕がかなり独占するわけですから。当然です!

嫁が僕を応援してくれてるから見に来てくれるし、お金を使うことに反対しない。
でも無駄な改造をして結果を出さなければ応援する気持ちが失せるよねフツーは。

ましてや成功するか分からない魔改造をして「駄目でした」はタダの馬鹿でしょう。
魔改造する決断の前に考えるだけ考えて、最後まで挫折せずしっかりとマシーンを完成できるのか?レースで結果が出せるのか?
「絶対に完成出来る!レースで成績上がる!だからやらせてくれ!」
って事から魔改造がスタートして、僕は「ノーマルに負けたら引退!」って公約を掲げた。

嫁に約束した事を守れた事が本当に嬉しかった。それがガッツポーズになりました!「約束守ったぞ!」ってね。


女性の読者は居ないと思いますが、世の中の嫁さんって自分の旦那がカッコいいほうが良いと思いませんか?
僕は昔から嫁にカッコつけたいんじゃなくて、嫁が「私の旦那凄いだろ!」って思っていられる様になりたいと僕は努力してきた。自慢はしないだろうけど自慢の旦那になりたい的な。僕が自慢したいのでは無くて、家族が僕の事を自慢の旦那、自慢のパパだと思って欲しい。

それが出来なくなったら終わりだな…って事で引退って決めてた。

当然引退なんかしたくないって事で頑張って結果を出せたから安心してこれからも夫婦共有財産のお金を改造に回させてくれるだろうと思う。

家族が応援してくれてるうちは頑張ろうと思ってるので改造もボチボチしていこうと思います。

夏のレースは引退ルールは無しで行こうと思ってますが、また後戻り出来ない大改造、魔改造をしたら引退ルールレースをします。

と言っても子供が大きくなったら僕のマシーン譲るので自動的に引退になるんですけどね。
それまで全力で頑張ろうと決めた思い出に残り続ける今回のレースでした。

去年までは子供が「パパもレース出てよ」って言ってるから仕方無く出てた。今年のレースからは仕方無くじゃなくて本気で頑張ろうと思います(^^)













100オープンクラスです。

くじ引きでスタート決めるんですが17番でした。ケツから二番手?3番手?スタート。


20台近い台数になるとヤバイですね(笑)

画像から自分を探すのも一苦労…


今回もkeiは100openクラスに出場しました。後ろを走るのはショータ君。


僕が乗ってたブリーズを買ったショータ君は今年の冬のレースをずっと出てます。
レース出るからってことで安く売りましたのでこれからも頑張ってほしいですね👊😆🎵



1ヒート目は何位だったかな?7位か8位でした。あんなに後ろからのスタートだとなかなか抜けなくて(; ̄ー ̄A
 





次は2ヒート目

スタートして直ぐの3コーナーでスピン!


ヤバイ~って耐えようとしたけど…  

結局ハーフスピン!


次のコーナーでも連続でハーフスピン!


先頭集団にいたのに…後ろから数えたほうが早い状態に…


なんとか巻き返したが、結果は表彰県外の7位くらいだったと思う。

悔しいので主催者に雪をかけてみた(笑)


オリャー!


ちょっと届かなかった様です(笑)






冬のレースが終わった今のところシリーズポイント7位。年間シリーズを戦ってるメンバーの中では1位か2位辺りです。
もしかしたらシリーズチャンピオンも夢じゃない。

息子は100openでポイント取りたいってさ。今年の目標はポイントゲット。
冬の目標はビリにならない。ビリにならない目標は達成出来ました。


僕は毎回表彰台に上がるって目標でしたが、全く叶いませんでした(涙)
悔いが残る大会となりました。



次はミッドクラス…

ノーマルに負けたら「引退」を賭けたレース…

果たして結果は…?

第三戦目のATVレースへ行ってきました。僕の引退レースになるのかはさておき…まずはキッズクラスの報告から。



keiは上手くスタートを切り、celiは順調に二番手を走行。
celiは何故かスピンして後退。keiはそのままゴールって内容。  

練習走行の段階でceliは方輪走行してパニックになりアクセルとブレーキを間違えてコースアウト!その事からビビリになりスピードを出さなくなりました😂 
事故が無ければ期待できるスピードで走ってただけに残念でした。





2ヒート目



keiは糞スタート!celiはテンションダウンな走り。

糞スタートでも慌てずに追い越して1位に!第二戦の1ヒート目までは追い付こうと慌ててスピン大魔王でした。
慌てずスピンしないようにって走りが身に付いたかなと思う。

でも過激な限界ギリギリの走りを見られないのも寂しいもんです。テクニックが身に付いたらまた限界ギリギリの走りを目指して欲しい。



表彰台でハプニングが?


sohがなんとceliの表彰台を奪ってる(笑)

まあ、一緒に撮影しましょうって事に(笑)


将来表彰台に登る予定でフライングをしたsohでした(笑)


冬のレースは終わりました。

そして今年のICEKINGも決まりました。冬のレースのポイントナンバーワンがICEKINGです。

keiはキッズクラスのNo.1でした。




さーて次は100openの報告ブログ!


魔改造ラプスターのショックのアッパーボルトにアルミカラーを入れました。


自分で作るのはバカらしいので市販品を買いました。


旋盤あっても単品制作ならやらないほうが良い。市販品が使えるなら買うべし!

値段は忘れたが、1個四百円位です。自分で作る理由が見当たりません。


ついでにフロントのアライメントをセッティング。リアのアクスルシャフトに付いてるハブの位置を基準としてフロントのアライメント測定&調整。

ハンドルセンター出し、フロントのトーだけですが2時間以上かけて完璧なほど真っ直ぐなアライメントが取れました。
 

本当に真っ直ぐ走れるのかテスト走行してきました。


アスファルトて真っ直ぐ走るのかテストして曲がる…タイヤのエアー圧を左右合わせたら真っ直ぐ走った。

その後家族で遊びました(^^)



テスト走行、練習走行だけだと面白くないですから遊ぶのが大事です(^^)



レース前日にチャンバーのガードを取り付けました。


マフラーにボスを溶接しました。 



ボス部分だけ塗装。 


社外マフラーガードを取り付け。


付けた後にキックペダルがぶつかる事に気が付いた(笑)


仕方ないからカット!


ギリギリかわせてます。
このマフラーガードが良い仕事してくれる事を期待!

社外チャンバーが入ってるお陰で僕のズボンが何本か溶けました。重度の火傷も。
値段が高いズボンがマフラーの熱で溶ける…ガッカリですよね。子供の足が火傷しないかヒヤヒヤ…  

社外チャンバー入ってるなら絶対にマフラーガードは必要だと思ってます。
冬のウエアーは何万円もするので絶対に溶かしたくない!
子供との2人乗りで火傷させたくない。  
ブラスター買ってから一番最初に改造したかった場所でしたが、かなり遅れてようやく実現しました。
 

最後は嫁がゼッケンプレート作ってくれたので取り付け。

 

レースの準備はオーケー!

あとは有言実行のノーマルに負けたら引退ってレース本番に行くだけです。





魔改造ラプスターの試運転してきたよ。


とりあえず乗ってみた。


違和感バリバリ!!乗りにくい?なんか変?全然乗れない!


凄くアンダーステアでフロントの接地感が無い。アクセル開けるとフロントが逃げていく。
無理矢理アクセルで曲げたりするとスピン。

なんだかフロントの軸重が軽くなったようです。フロントのタイヤが1インチ位前側に移動した事が原因かと思います。
前が軽くなった分リアの軸重が重くなったハズです。総重量は同じと仮定してフロントが軽い分リアが重くなる。 
感覚としてはノーマルが6対4でフロントが重いとしたら改造後は4対6でフロントが軽い。
乗った感覚の話なので正しい重量配分は分からないんだけどね。
 

もしかして…デチューンをやらかしたかも知れない…(; ̄ー ̄A


セッティングでなんとかなる可能性もあると思い、フロントのショックはラプター125を使っているのでロール量が多いからバネのプリロードを固めた。

リアはリア荷重過ぎるのでリアのプリロードを固めました。


結果凄く乗り安くなった気がします。


マシーンの特性がガラッと凄く変わってしまい焦りましたがギリギリセッティングで乗れるかな?って所です。

フロントのショックはラプターのノーマルでは弱すぎると思います。夏では間違いなく弱い。もっと固い社外ショック、または他車種を流用する必要があると思います。


とりあえずノーマルのブラスターより戦闘力は確実に高くなった事は確かです。
しかし、強敵ラプター250に勝てる戦闘力があるとは言えない。


レース目標…

チームメイトに勝つ!負けたらレースを引退します。なぜならチームメイトはフロントノーマルのブラスターを乗ってるからです。

他のノーマルのブラスター、ラプターには全員に勝つ!ラプターに勝つのが一番の目標ですが、ノーマルのブラスターに負けたら僕は引退します。

お金かけて勝てないならさっさと辞めると僕は嫁に宣言しました。

逆に魔改造して目標をクリアしたらこれからも改造を進めて、改造車に乗れば勝てる精神で行くと断言。
僕の確言、「勝てるマシーンに乗れば勝てる。負けるマシーンに乗れば負ける」

どんなマシーンに乗っても負けるなら乗り手が悪いってこと。乗り手が良ければ勝てるマシーンに乗れば絶対に勝つんです。

ラプスターのスペック的にノーマルには負けない。チューニングしてるマシーンには負けるかな位のレベルです。


だから自分に課題を!「これでノーマルに負けるならレース辞める!」


自分でリスク上げて自分で自分を追い込む。これが僕のやり方です!