ATVレースへ行ってきました。


キッズクラス三人。
1ヒート目はkeiが1位でした。celiは3位。


100オープンクラス


僕とkeiが出場。

仲間に撮ってもらいました。




当たり前の1位でした。



ミッドクラス


やはり排気量が大きくなると土埃も多くなりスタートの時は前が見えません(笑)


僕はまずまずなスタートを切れて4位でコーナーに入れたのでまだ前が見えていて良かったです。


そのまま4位でフィニッシュ。




キッズの2ヒート目はkeiがミスコースしてUターンしたので先頭と離れてしまいました。


諦めずに追いかけて熱いバトルをしてましたが…




結局抜く事は出来ずに二位でゴール…

本人もありえない失敗をしてしまったと…keiは「後悔しか無い」と落ち込んでました。

確かにありえない大失敗なんだけど、その後も諦めずに追い上げて抜こうと攻め続けた姿が僕は親として嬉しかった。
元々は「最後まで諦めない」を目標に始めたATVレースでしたから、まさにそれを実行してて良かった。

レース結果は負けたけど、勝つよりも成長に繋がる経験になったと思います。
keiが自分で何故負けたのかを考えて分析してる姿を見て、良い経験になったと確信してます。



100オープンの2ヒート目はkeiがコースアウトして復活したが周回遅れ。僕は余裕で1位走ってたのでkeiの後ろを走って走りを見学してました。

見学してたら脇見運転になり僕はファイナルラップにクラッシュ(笑)

クラッシュ後はアクセルレバーが壊れてしまい満開に出来ない事件が勃発!!
チンタラ走行しか出来ない状況で2位に追い付かれフィニッシュラインで抜かれそうになりました。
なんとかギリギリ抜かれずに1位でゴール出来ましたがマジでヤバかったです!

僕もしっかりと反省しなくてはなりませんね💦




2ヒート目のミッドクラスは2位でゴール。1位とは差がある事を実感したレースでした。
レース中盤から体力が切れて力が全く入りません。アクセルレバーの反発力に指の力が負け戻されるレベルです。クラッチも握りきれない。コーナー中にハンドルから手が離れてしまう事も数回…

情けない体力のせいで本気で走れない。ベストな走りが出来ない。

まずは体力作りをしないと1位には近づく事も出来ないのかもしれません。

1位になれると思って今年からエントリーしたミッドクラス。初の夏走行。
去年までは居なかったプロクラス勢や大御所ライダー達が大量エントリーしてきたせいもあり冬からあまり成績が良くなかったです。
夏こそはプロ達がいないはずと意気込んだが数人居ました。
もーシリーズ優勝なんて無理じゃんって話。
デビューウィンを考えていただけにとても残念でした。

でも、前回のギア比を変更したブログを書きましたが1ヒート目はギア比に慣れず苦戦したけど2ヒート目には慣れて良い走りが出来たと思うので収穫アリです!


フロントショックアブソーバーのオーバーホールも間に合わないし、今回リアショックも駄目になってしまい今年度のミッドクラスのレースはやめようと考えてます。
マシーンを万全な状態にして来年リベンジかなと…


100オープンはこのまま勝ち続けたらシリーズチャンピオンになれそうな気がしますので練習を続けて頑張りたいと思います。


子供達にも頑張って貰いたいので今年は沢山練習させようと思います(^^)




celiは寝起きの表彰式でした(笑)


チャンチャン音譜