NPO起立性調節障害東北仙台親の会のブログへようこそ。ご訪問ありがとうございます。

当会は東北で起立性調節障害の親子をサポートするボランティア団体で、主に仙台で活動しております。


5/25の親の会は、県議会議員の遠藤伸幸先生

市議会議員の小田島久美子先生のお取り計らいで

宮城県教育委員会の方お二人

仙台市教育委員会の方お二人がご参加くださりました。


当会は2018年1月に、小田島先生のご尽力により

宮城県教育委員会と仙台市教育委員会に

起立性調節障害の理解を求める要望書を提出いたしました。

お陰様で、学校において、起立性調節障害の周知はされ、多くの教職員がこの病気を知ることとなりました。

しかし、周知はされてもまだ理解が不十分な学校も多く、ODの子供達が辛い思いをする事もあります。


今回は教育委員会の方に、直接当事者の親御さん達の声をお届けすることとなりました。


病気の理解

遅れて登校することへの配慮

保健室の利用時間制限

学校への欠席の連絡

欠席の分の給食費

進路や学業の遅れへの配慮

公立高校の病気の子への対応

高校に通えなくなった時の公立の受け皿が無い

等々、沢山の悩みが寄せられてました。


教育委員会の方々は、その一つ一つに丁寧にお答えいただき、今後改善すべき点もしっかりと持ち帰り、前向きに対処してくださると仰っていただきました。


また遠藤伸幸先生と小田島久美子先生は、議員のお立場から、起立性調節障害の子供達の為に、専門医の研修会の必要性や、学校に通えない時期の居場所の提供を考えてくださっています。


起立性調節障害の子供達が安心して学校生活を送れることを、そして不登校や病気で苦しむ子供達が過ごしやすい社会になる事を願っています。

貴重なお時間を割いて、ご参加くださりまして誠にありがとうございました。心より感謝致します。


そして今回、朝起きられない動画をご提供いただきました、当事者とそのお母様にも心より感謝いたします。


今回はご参加頂きました、20名の親御さん達ありがとうございました。




次回の親の会は

7月20日(水)
仙台生涯学習センター
第一セミナー室(c)
15時〜17時半まで

会費

令和4年度ピアネットアリス会員の方200円

(会員の方は受付でお申し出ください)

非会員 400円

※出入り自由申し込み不用。


保護者、当事者、教育関係者、医療従事者、マスコミ関係者、起立性調節障害に興味のある方お待ちしております。診断を受けていない方や県外の方もご参加いただけます。



※新規の方は14時までお越しください。

専門医の資料を基に起立性調節障害の解説を致します。



当日は、回復された大学生や専門学校生のお母様方が参加し、どのように進学先を選択されたか、受験をどう乗り切ったか、今の体調等についてお話ししてくださいます。



また交流会では地元の病院や学校の情報、進路や編入の相談、フリースクールや不登校の親の会の紹介等も行っております。



【お申し込み方法]

※初めての方はお申し込みが必要です。


お申し込みはメールにて


od.sendainokai@gmail.com



件名に     「親の会参加希望」

本文に   お名前、住んでいる地域、お子さんの年齢、起立性調節障害歴を記載してください。
診断されていなくても大丈夫です。

※親の会参加申し込み以外にも、相談はいつでも受け付けております。


↓↓注意事項↓↓↓


最近返信メールが届かずに戻ってくることが多く発生しています。メール受信設定をご確認の上お申し込みください。

※感染症予防の為マスク着用をお願いします。



※ 当会では、治療法の勧誘、物品の販売はお断りしています。そのような方には退室をお願いしていますのでご了承ください。



東北仙台親の会のメンバーは皆さんとても温かく優しい人ばかりです。お子さんが回復された方も沢山いらっしゃいます。どうぞお気軽にお越しください、お待ちしております。^o^





当会はピアネットAliceグループに所属する非営利団体です。