人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】 -20ページ目

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

暑いですね…驚き

“暑い”という言葉しか出てこないほど

残暑厳しい9月半ばですね(;^_^A💦

 

 

そんな今日は、

参加者8名での即興&フリースピーチ練習会でした!

 

 

今日は答えのない話をみんなで考えるような

深いスピーチが多い回でした!

 

その中でHさんが持って来た話題

 

“災害時に家族か仕事どっちを選ぶか?”

 

 

 

ある投稿で、

“福祉系の仕事をしている夫が

災害時に家族を守るために仕事を休んで家にいてくれたところ、

後日施設側から解雇を言い渡された。”

 

 

という事があった人の投稿を見たHさんが

その内容を分かりやすく説明してくださり、

 

 

そのスピーチ力も相まって、

道場生一同かなり感情移入しながら

この問題についてのコメントを言い合いました。

 

この投稿に出てくる旦那さんは介護職で、

職員がいないと困るという施設側の気持ちも分かります。

 

 

でも、

自分の家族が命の危険にさらされているのならば

簡単に仕事場に行くことなんてできないですよね(´;ω;`)!

 

参加者の皆さんの意見は、

 

 

・施設側も危機管理についてルールを定めていなかったのは問題!

・職種によってはやはり家族より仕事を選ばなければいけない場合もある。

・仕事場に連絡して状況を確認する。

・最後に後悔しない方を選ぶ!

 

 

などなど、貴重な意見がたくさん出てきました。

 

 

最近、南海トラフ地震が現実味を帯びてきたり、

大きな台風が来たり、

もう明日は我が身といえるほど、

他人事ではなくなってきましたよね(>_<)

 

 

参加者の皆さんも、

自分の事に置き換えて熱くコメントをくださいました!

 

 

家族も仕事も生活のためになくてはならないものですから、

簡単に答えなんて出ないかもしれませんが、

みなさんはどう思いますか?

またみなさんのご意見も聞かせてほしいです!

 

 

Hさん、モヤモヤ話をありがとうございました!

とても勉強になりました。

 

 

みなさん今日も笑いあり深みありのスピーチを

ありがとうございました!

 

 

 

人の話を聞くということについて

研究倫理とは

セルフコントロールの大切さ

素材としての自分を知る難しさ

優先順位

コミュニケーションの力を上げるための3か条

外国語を勉強するだけではその国の事を理解できない。

奈良のイメージ

 

 

今日のひとこと

「バイアスがかかる

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

9月19日(木) 19:00~21:00

9月28日(土) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

9月22日(日) 14:00~16:00

9月26日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

ゲリラ豪雨の大阪です雨

そのせいか本日の参加者は3名。主催者も加わり計4名での即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

 

外国人労働者の方を雇ってお仕事をすることが多いMさんが、最近 面食らったというお話を紹介します

 

 

「時代は変わった!」

 

 

先日、ひとりで焼き鳥屋にいったMさん。

 

 

そこの従業員はほとんどが外国人で、見たところMさんが接し慣れているインドネシア人ではないかと思われました。

 

 

Mさんは少しインドネシア語が話せるので、話しかけてみたところ、とても喜ばれて盛り上がったそうです!

 

 

そこで、ご自身のお仕事柄もあり情報交換ができればと、彼を食事に誘ってみたMさんは、後日の約束を取り付けました。

 

さて、待ち合わせの日。

Mさんはインドネシアで働いていたこともありますが、だいたいあちらの方は時間にとてもゆるく、その彼も案の定30分遅れて彼が登場したそうです(笑)

 

 

Mさんは日本で頑張る彼に故郷の食事を楽しんでもらおうと、インドネシア料理の店に連れて行ったところ、彼は「ここよく来ます」と言ったそうです。

 

 

ん???

 

 

Mさんにとって外国人労働者のイメージは、高いとは言えないお給料で頑張って働いている、というものだったので、よく外食をするって???

 

 

とにもかくにも食事に誘ったのはMさんの方。自分がごちそうするつもりで、「なんでも好きなものを食べてくれ」と食事を勧めても、彼は頑なに遠慮をして「割り勘にしてくれ」と言います。

 

 

Mさんは、適当に色んな料理と、本来イスラム教徒でお酒は飲めないはずの彼にビールを注文して出すと、あら?普通に飲んでいます

 

 

彼の話を聞いていると、昔からMさんが持っていた外国人出稼ぎ労働者のイメージとは違っており、彼には手取り20万円以上の収入があると言うではありませんか。

 

 

ところで、かつてのインドネシアでは「日本人の恋人がいる」と自慢をする人がいたそうですが、実は相手はかなりの年配・・・という事が多かったそうです。

 

 

その彼にも彼女がいるというので写真を見せてもらうと、めっちゃ可愛い若い女の子ではありませんかラブラブ

 

 

時代は変わった!

昔とは違う!!

 

 

Mさんは焼き鳥屋の仕事にも興味があるそうですが、最後に呟きました。

 

「もし今焼き鳥屋さんで働いたら、彼らが自分を教育するんだろうな・・・」

 

(笑)

 

 

豪雨直後のジトジトとした空気の中、足を運んでくださってありがとうございました!

少人数ではありましたが、楽しい時間を共有できたのではないでしょうか?

 

 

「プレゼン道場とは ~学びとエンタメ性」

「今いちばん関心があること ~望郷太郎」★即興

「継続と習慣化 ~エクササイズ」

 2巡目即興スピーチも行いましたよ!

 

 

皆さんがHappyを持ち帰っていられたなら嬉しいですおねがい

 

 

今日のひとこと

「人をまき込む

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

9月14日(土) 14:00~16:00

9月19日(木) 19:00~21:00

9月28日(土) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

9月22日(日) 14:00~16:00

9月26日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

今日は参加者8名主催者、そしてわんぱくゲスト1名

9名+1での即興&フリースピーチ練習会でした!

 

 

わんぱくゲストとは私の3歳の娘なのですが…(笑)

突拍子もなく話し始めるのでスピーチ中に大変申し訳ないのですがアセアセ

がやがいる中でどれだけ集中してスピーチ出来るか!?

の練習になってもらえたら…幸いです照れアセアセ

 

さて☆今日はスピーチの練習会ということで、

みなさん人前で喋る時は

緊張されながらお話しする事も多いかと思うのですが、

緊張が与えるのは悪い作用ばかりじゃないそうです✩

 

 

これは某会社の相談役をされていたRさんの親戚の方のお話なのですが、

その方は大学卒業してからずっと同じ会社で働いて社長にまで上り詰めた

たたきあげのビジネスマンなんだそうですが、

 

そのお方曰く、

“プレゼンは緊張してなんぼ!”

と仰るそうなんです。

 

 

ご自身がプレゼンする際はいつも声も足も震えていたそうで、

役職についてからは人のプレゼンを聞くことが多くなったそうですが、

 

 

スラスラと流暢に話されても30分後には忘れてしまう。

それより、

カミッカミでも最後までやり通した人のプレゼンは

なぜかずっと印象に残っているんだそうです。

 

 

うまく話す人はたくさんいる。

でもなんのインパクトも残らないことが多い。

 

逆に言葉に詰まりながらも、

必死に話したプレゼンはとてもインパクトがあって

心に響いたそうです。

 

 

“うまく話せるようになりたい”

誰しも思いますが、

上手く話す事だけが全てじゃない。ということですよね。

 

 

自分の気持ちを伝えるのはテクニックじゃなく、

必死に気持ちを伝えようとする熱意が大切なのかもしれないですね!

 

 

人前で話す事が苦手な方、

うまく話せるように努力している方も、

ぜひテクニックを磨く前に、

自分の気持ちを伝えることに重点を置いて

緊張してもいいんだ。

“緊張してなんぼ!”という言葉をぜひ思い出してほしいな。

と思いました☆

 

 

Rさん、有難いお話をありがとうございました!

 

 

 

 

お盆休みは何をしましたか?★即興

インターネット詐欺について

メガビックのキャリーオーバーから学ぶこと

お米がなくなったら何を食べますか?★即興

プレゼン道場のプレゼン

インターン生との会話で学んだこと

赤信号を渡ってしまった話

ドケチな友達の話

 

 

今日のひとこと

「ワンメッセージ!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

9月12日(木) 19:00~21:00

9月14日(土) 14:00~16:00

9月19日(木) 19:00~21:00

9月28日(土) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

9月22日(日) 14:00~16:00

9月26日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

残暑厳しい9月の始まりです

それでも朝晩は少~し過ごしやすくなったでしょうか?

良い季節になるのが待ち遠しいですね

 

さて、平日夜に集まって下さったのは6名の参加者の皆さん。

主催者も合わせて計7名での即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

夏はもう終わりですが、今年の夏 北京に旅行をされたIさんの思い出をご紹介します。

 

 

「AIと心が通じる」

 

 

Iさんは、中国旅行が大好き。

今年の夏も、何度目かの中国旅行に行かれたそうです。

 

今回の旅行で、最も役に立ったのは「Google翻訳」だったのだとか。

 

日本語のテキストで入力すると中国語にしてくれるのはもちろん、マイクで話せば中国語に変換して話してくれます。

 

カメラを使えば、メニューを写して翻訳を見ることができますし、以前に比べて旅行が何倍も楽しくなったのだそうです。

 

 

さて、感じたことがある方もいるかもしれませんが、中国の人が話す中国語は、話し方に勢いがあって時々怒られているように感じたことはありませんか?

 

Iさんも同じように感じていたそうなのですが、自分に言い聞かせていました。

 

「怒っているように見えるけれど、日本語とはイントネーションや発音が違うだけで、怒られているわけではないんだ」

 

 

閑話休題

 

ホテルの近くの食堂にお友達と朝ご飯を食べに行ったときのことでした。ご夫婦でやっている小さな食堂。

 

Iさんが中国語で「豆腐脳を二人分ください」と注文したところ、おばさんが鍋から豆腐脳をすくおうとして、こちらを向きました。

 

「●%▲$#◆!」 勢いよく叫んでいます。

 

もう一度「豆腐脳を二人分ください」と言ってみたら、おばさんはまた鍋の蓋をしめながら「●%▲$#◆!」と叫びます。

 

通じていないのかと思い、Google翻訳を取り出してもう一度注文したところ、おばさんの「●%▲$#◆!」が訳された内容は・・・

 

「1人分しかない

 

Google翻訳のその語尾には、しっかりとがついていたのでした

 

 

AIもこのおばさんの語気は強い、と解釈したのですね

 

 

AIと心が通じたと感じた体験だったそうです(笑)

 

 

豆腐脳

 

どのお話も面白くて、工夫がされていて、人となりが良く表れていて、全部紹介出来ないのがとても残念です。

今日も来て良かったな、思える夜だったのではないでしょうか。

 

 

「忘れた頃のコロナ ~皆さんご注意を!」

「年金の仕組み ~もっと簡単にわかればいいのに」

「大阪のI●EAの店員さんは面白い!」

「面接に向けて話をする練習!」

「腹が立つこと ~前例なし?規定なし?」

「感情のマネージメント ~思考/行為と感情/生理的反応」

 

 

2巡目 共通即興スピ―チもしましたよ

 

先週末は台風の為お休みでしたが、今週末の8日(日)は即興&フリースピーチ練習会です。ぜひ参加してくださいね。

 

 

今日のひとこと

「前例がない

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

9月 8日(日) 14:00~16:00

9月12日(木) 19:00~21:00

9月14日(土) 14:00~16:00

9月19日(木) 19:00~21:00

9月28日(土) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

9月22日(日) 14:00~16:00

9月26日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

のろのろ台風が来そうで来ない一週間でした。

週末には大阪に来そう・・・?

 

木曜夜の座談会ですが、台風が近づいているせいか

参加者は4名。。。主催者とあわせて5名での司会&トーク練習会です。

 

今日のトピックスを紹介します

 

 

「アガリについて」

 

これまで何度も話し合われて来たこのトピックス。

今日も半分以上の時間を使って話し合われました。

 

自分をアガらせる根源は何なのか?

医学的見地からのお話、心理的アプローチでのお話、

アガリ症のトラウマ説と生前説、

皆さん、経験や普段から感じてたり考えたりしておられることを白熱ムードで話し合いました。

 

 

 

「冨樫義博先生の漫画「HUNTER×HUNTER」に登場する「念能力」の設定について考えよう! 」

(出典:冨樫義博『HUNTER×HUNTER』)、集英社) 

 

「HUNTER×HUNTER」に登場する「念能力」は、 漫画が面白くなるように、かつ、論理的に納得できる設定になっています。 

 

なんでもできるような設定では漫画は面白くならない! 

いかに論理的で、読者がワクワクする様な設定を考えられるか・・・ 

このような観点からどんな設定があるのかを推理します。 

 

「HUNTER×HUNTER」を知らない参加者たちは果たして天才・冨樫義博の発想にたどりつけるのか!? 

 

難しかったけれど、連想ゲームのようで面白かったです! 

 

 

 

「田舎のひとのこと」

 

久しぶりに帰った田舎の親戚との間で起こったちょっとした事件のお話から、都会に住む人と田舎に住む人の感覚の違いについての議論が(笑)

 

のんびりしている? せっかち?

 

合わないと感じた時、突き放すワケにも行かない人とどうやって付き合うべきか・・・?

 

同じような苦い経験を持つ人も多く(笑)

笑いながらの話し合いとなりました!

 

 

 

台風前でお天気があまりよくない中、集まってくださってありがとうございました。

 

白熱の座談会でアドレアリン全開だったのではないでしょうか?

 

 

///// 臨時のお知らせ /////

8月31日(土)に予定していました即興&フリースピーチ練習会は、台風の接近により中止とさせていただきます。

お間違えのないようご注意ください。

 

今日のひとこと

「親戚あるある

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

8月31日(土) 14:00~16:00(中止)

9月 5日(木) 19:00~21:00

9月 8日(日) 14:00~16:00

9月12日(木) 19:00~21:00

9月14日(土) 14:00~16:00

9月19日(木) 19:00~21:00

9月28日(土) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

9月22日(日) 14:00~16:00

9月26日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪