こんにちは
スタッフの今西です☆
暑いですね…
“暑い”という言葉しか出てこないほど
残暑厳しい9月半ばですね(;^_^A💦
そんな今日は、
参加者8名での即興&フリースピーチ練習会でした!
今日は答えのない話をみんなで考えるような
深いスピーチが多い回でした!
その中でHさんが持って来た話題
“災害時に家族か仕事どっちを選ぶか?”
ある投稿で、
“福祉系の仕事をしている夫が
災害時に家族を守るために仕事を休んで家にいてくれたところ、
後日施設側から解雇を言い渡された。”
という事があった人の投稿を見たHさんが
その内容を分かりやすく説明してくださり、
そのスピーチ力も相まって、
道場生一同かなり感情移入しながら
この問題についてのコメントを言い合いました。
この投稿に出てくる旦那さんは介護職で、
職員がいないと困るという施設側の気持ちも分かります。
でも、
自分の家族が命の危険にさらされているのならば
簡単に仕事場に行くことなんてできないですよね(´;ω;`)!
参加者の皆さんの意見は、
・施設側も危機管理についてルールを定めていなかったのは問題!
・職種によってはやはり家族より仕事を選ばなければいけない場合もある。
・仕事場に連絡して状況を確認する。
・最後に後悔しない方を選ぶ!
などなど、貴重な意見がたくさん出てきました。
最近、南海トラフ地震が現実味を帯びてきたり、
大きな台風が来たり、
もう明日は我が身といえるほど、
他人事ではなくなってきましたよね(>_<)
参加者の皆さんも、
自分の事に置き換えて熱くコメントをくださいました!
家族も仕事も生活のためになくてはならないものですから、
簡単に答えなんて出ないかもしれませんが、
みなさんはどう思いますか?
またみなさんのご意見も聞かせてほしいです!
Hさん、モヤモヤ話をありがとうございました!
とても勉強になりました。
みなさん今日も笑いあり深みありのスピーチを
ありがとうございました!
人の話を聞くということについて
研究倫理とは
セルフコントロールの大切さ
素材としての自分を知る難しさ
優先順位
コミュニケーションの力を上げるための3か条
外国語を勉強するだけではその国の事を理解できない。
奈良のイメージ
今日のひとこと
「バイアスがかかる」