ご訪問ありがとうございます

アラフォーワーママ おちゃです花


30代共働き夫婦で育休中)

息子(幼稚園)& 娘(0歳)

▶︎自己紹介

▶︎ 個人資産(2024.4)

▶︎ 年間配当収入(2023)


投資・家計管理・子育てのことを書いてます

よかったら、仲良くしてくださいにっこり

 






こんにちは!


夫婦で育休中のため手取り激減。

今年の貯蓄目標(?)は

赤字を少なくすることにっこり


おちゃですコーヒー




イベントバナー

 



今まで

もってる個別株は3社くらい。



これくらいの数なら

どこの会社の配当がいくらくらいか

なんとなーくわかるので

特に管理はしておらず



証券会社の口座に

入金された額を見て



うふふデレデレ

ほほえむだけでした札束







だけど、3月に

新NISA成長枠で

240万円分いろいろ買って




どこを何株もってて

どこの会社から

いくら配当がでるのか



よく

わからなくなってきました魂が抜ける



特に

SBI証券の特定口座と

楽天証券のNISA口座に

おんなじ銘柄あったりするから



「あれ〜どっちで

何株もってるんだっけ?」

となりがち



なんど確認しても

すーぐ忘れますほんわか笑








そこで

配当管理アプリ

というものをインストールして





持株の情報を入力してみたら

まぁ便利ひらめき



今年の配当金を

あれよあれよと

全部計算してくれました気づき



今年は、年間配当

21.8万円(税引前)の予定!!






この結果を見て

驚いたのが

増配威力!!



もともと計算してた

今年増える予定の配当は

約6万円。




去年の配当が

約11万円。



合計約17万円の配当予定

だったところが

21.8万円に増えてるひらめき



増配って

こんなに増えるんだ〜!!






私は配当太郎さんの本を参考に

個別株を運用してますが




配当太郎さんは

増配する株を購入する大切さを

よく言ってて



今回の結果を見て納得看板持ち







そして

今のところ



しっかり増配してくれる

投資できてるみたいなので



なぜなら

配当太郎さんの

おすすめ銘柄を買ってるから拍手



この調子で、しばらくは

今もってる銘柄の

株数を増やしていきます指差し













新刊でも、増配の大切さがよくわかる看板持ち










最後まで読んでいただき

ありがとうございます花


よかったら

また遊びに来てくださいにっこり


いいね&フォロー、うれしいです!

フォローしてね