ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです![]()
30代共働き(夫婦で育休中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください![]()

こんにちは!
夫婦で育休中のため手取り激減。
今年の貯蓄目標(?)は赤字を少なくすること![]()
おちゃです![]()
今日からお子さんが
入園、入学、新学期という方、
多いのでしょうか?
息子を幼稚園に送りに行く途中
ピカピカの一年生の姿がちらほら![]()
新しい生活を迎えられた方、
おめでとうございます![]()
我が家は
息子が年長に進級です![]()
新しい生活に慣れることについて
昔は心機一転がんばるぞ!
という気持ちが強かったけど、
30過ぎてから
年々苦手になってます![]()
老化現象?![]()
たぶん息子も苦手なタイプ。
苦手といいつつ
慣れないわけにもいかないし
なんだかんだ気づいた頃には
慣れてるんですよね。
なるべく変化の良いところに目を向けて
ゆっくりマイペースで
やっていきたいと思います![]()
息子の進級はあるものの、
育休中の私自身は
特に生活の変化はないと思ってました。
でも
今日、意外とそうでもないかも?
と思ったことが![]()
我が家は共働きのため
幼稚園の預かり保育を利用して
夕方まで預かってもらってたんですけど
育休に伴い、
預かり保育は終了。
幼稚園を定時で迎えに行く生活が
始まります。
新しいリズムの生活、
息子と過ごす時間が増えて
どうやって過ごすかという問題も
あるけど
今1番不安なのは
お迎えのときのママさんとの交流![]()
そもそも
定時で迎えに行ったことがないので
お迎えの仕方がよくわかってないし
もう年長なので
ママさん達の関係は
できあがってるわけです。
今日、初めて定時でお迎え行きましたが、
子ども達が出てくるまでの間
ママさん達みんなおしゃべりしてるけど
私は勝手がわからず
正直、内心冷や冷やでした![]()
たまたま
息子と同じクラスの社交的なママさんが
「あ、◯◯くんのママ!
△△先生じゃなかったね〜。
運動会弱くなるかも。残念!」
と話しかけてくれて
ちょっとほぐれた。
ありがたい![]()
無理して交流しなくていいとは
思ってるんですけど
最初から交流しないと決めるのはなく
オープンな心でいて
適度な交流の加減を見つけられたら
と思ってます。
なるべく居心地よく過ごしたい![]()
というわけで、
慣れるまでは
何食わぬ顔をしつつ
心の中では、
- お迎えの仕方は、これで合ってるのか?
- 待ち時間、どれくらいおしゃべりするものなのか
- この人は、誰のママなのか?(顔が覚えられない)
いろんなことに
ドキドキすることになりそう![]()
慣れると大したことないことでも
慣れるまでは
ちょっと不安なものですよね。
これくらいの不安をもってた方が
新生活を迎えてる
息子の気持ちがわかって寄り添えるかも
と思って、がんばります![]()
アメトピ掲載&人気記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございます![]()
よかったら
また遊びに来てください![]()



