AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記 -274ページ目

高校野球じゃ\(^O^)/

おはようございます。




もう、高校野球県大会の時期ですよ。




埼玉県大会は、今回は南北分かれて、7月9日開幕(^O^)





前評判は、聖望学園、市立川越がいいですが、私は、浦和学院を推します。





浦学は、投手陣が充実している。投手がいいチームは、実力がある。投手がボロボロなチームは、いつまでたっても勝てない。





上原以外、まともに機能していない、某巨人とかは、チーム勝率5割の壁は高い。





【投手の実力=チームの実力】

という持論を展開している私としては、浦学が勝つ。





神奈川県大会は、横浜高校以外、興味がないので、テキトーにやって下さい。




愛知県大会。こちらは東西分かれ行われますが、組み合わせにかんする情報が入ってこないので、また、後日。





埼玉県代表と愛知県代表が決勝で戦えるよう、応援していますので、頑張って下さい(あと、横浜高校)。




バーレーン戦in埼スタ

おはようございます。





全然関係ないのですが、私のブログのタイトルが「hide」となっているのは、「hyde」としたら、ラルクのファンの方から、勝手に名前を使うな、とお叱りを受けそうなので、あえて、hideとして(というか別にカタカナとかひらがなでもいいんですけどね)います。




今朝のスポーツ新聞の1面は、バーレーン戦かと思い、楽しみにしていたものの、「巨人V逸」だった(´`)
別に、巨人が何位でも(首位は別)どーでも良いんですけどね。




っていうか、とっているのが何故かスポーツ報知なので、仕方ないよね(_´Д`)ノ~~




さて、あの試合、私的には、突っ込みどころ満載でしたよWW




最後の最後まで、得点できなくて、土壇場で勝ってしまうという、ジーコジャパンのような試合展開(最近のレッズも似たようなものですが)。





ちなみに、バーレーンのコーチが「岡田ジャパンはジーコジャパンより弱い」と酷評したとか。


「FWに怖さがない」とも。


中村俊輔のデータだけでも、ディスク何枚分もある、と豪語しているらしい。





完全になめられてますよ、岡田ジャパン。






私は、結果主義の人間なので、勝ったことについては、素直に喜べますが、これからの展望を踏まえた上で、今回の試合を評価するなら、突っ込みどころ満載です。





ボール支配率65%でありながら、わずか1得点とは、どういうことですか?





大久保がいないのもあるけど、FWがシュート外しすぎ。





なんか、この間の浦和vs名古屋戦を見ているみたいだった。





大量失点につながらなかったのは、GKが頑張ったから。





私的には、消化試合とか言われながらも、雨の中、埼スタを約5万人で埋め尽くしたサポーターに応えるだけの試合ができたかどうか、それに尽きます。





私は、岡田監督は、オシムよりはまともだと思っていますが、岡田監督のやり方に合わない選手ってきっといますよね。





監督のやり方に逆らってプレーしたら、マスコミに叩かれるから(監督も叩かれるときあるけど)、忠実にプレーしているけど、選手も大変ですよね。



玉田、頑張れ!





これからも応援してるから。


すいません( ´`)

さっき、自分の記事を見たら、前の記事とその前の記事に、意味不明な画像がありますが、あれは、デコメピクチャの貼りミスです。




訂正するのも面倒なので、そのままにしています。





人生をミスった私ですが、こういうところでミスらないでね、自分(^O^)/

高校時代の出来事②音楽編

おはようございます。




昨日は英語だったから、今日は数学か国語だと思っていたかた、意表を突かれましたね^ロ^;




高校では、音楽は1年次にあるだけでした。しかも、音楽の授業と言っても、ただ笛を吹いたり、合唱をしたり、テキトーでしたW




しかも、音楽室が、クーラーが超きいていて、いわばオアシスのような場所でした。そこで、テキトーに笛を吹いたり、テキトーに楽器をいじっているのですから、まあ、息抜きといったところでしょう←これが、音楽大学附属の高校だったら、生徒も先生も、抹殺されるでしょう(_´Д`)ノ~~





そんなこんなで1年間が過ぎていき、それ以降、私は楽器という楽器をいじったことがありません。




ちなみに、私は、中3から高校卒業まで、神奈川県ではなくて、某県に住んでいました(親の仕事の都合ですが)。




そのまま、神奈川県に住んでいれば、行きたかった高校は、横浜高校だったので、ひょっとしたら、松坂大輔の先輩になっていたかもしれないですけどね。





高校野球は、基本、何故か愛知県の代表校を応援するのですが(愛工大名電とか、東邦とか)、横浜高校が出場したときは、そちらを優先して応援します。





今年は、どこの高校が出場するんですかね。





最後に、音楽の先生の口癖。




「いゃ~、厳しいものがあるなぁ。」




これからたまに、仕事で、局面打開難航が予想される場合は、この言葉を使ってみよーっと(^^)v





局面打開不可能な場合は、某体育教師の口癖。




「だ~め~だ」


←~してはいけないという意味にも使えるWW

でかした!小池

1322.gif
おはようございます。



彼は、何者っすか?




横浜から中日に移籍して、いきなり2番・センターでスタメン、そして~ダメ押し犠飛、と見せ場を作ってくれた、小池正晃





落合監督をして、「中日の野球に合っているんじぁないか」と言わしめた。




小池と言えば、横浜高校が、あの松坂大輔を擁して、甲子園春夏連覇したときのレギュラーですぞ。



横浜の2軍なんかでくさっている選手ではないよ。




来週の横浜戦では、おもいっきり恩返しをしてちょうだいね




そして、もう一人。





荒木、1000安打おめでとう





郡を抜いた練習量で努力家の荒木だけに、これからもどんどん頑張って欲しいです。

BB解散&永久追放キタ( ・∀・)

32102.gif
おはようございます。




なぜ、浦和が2000万円支払わなければいけないのか




騒動の発端は、脚サポのあいつらですよ。




まぁ、今度の処分は当たり前といっちゃー当たり前だけど、まだあの騒動に加担した脚サポがまだいるんじぁないのかな




しかも、マスコミでは、浦和が叩かれているし、気分が悪い。




万博には、いつもああいう奴らしかいないのかと思ってしまうくらい、怖いグループらしいので、一般のガンバ大阪サポの皆さんもとんだ迷惑だったと思う




でも、本当に、レッズは、鹿、脚と相性が悪いよね。でも、今年のACLで対戦したら、勝てばいいことだけどね

高校時代の出来事 その①英語編

おはようございます。




今日は、何故か更新ラッシュですね(・・?)







さて、前の記事で、部活のことを書いていたら、無性に高校時代のことを書きたくなってしまいました(^-^)




なので、これから、シリーズ化して、教科ごとに、高校時代の回顧を試みたいと思います。




うちの高校の英語の先生はハンパなくいっぱいいました。それは、国際人文科という学科があるからです←私はこの科にいました。




でも、ネイティブの先生は1人でした…




一応、一般的な高校卒業程度の、英検3級に軽く受かる位の、学力はついたのですが、それ以上、例えば、早稲田、慶應に受かる学力はつきません←これらの大学に行きたいなら、予備校に死ぬ気で通う、または、浪人覚悟。




別に、この高校で、どの大学に受かる程度の学力が付くかは、どーでも良かったけど、それより楽しかったのは、ネイティブの高校生と触れ合うことが出来たことです。




米軍基地←といっても、横須賀基地とか厚木基地ではないですよ、の高校生や中学生とお勉強したり、授業を見学したり、貴重な体験でした(^^)v




一方、普段の日本人教師との触れ合いはどうだったのかというと、なんかテキトーでした(笑)




中でも、特筆すべきは、「ア」と「エ」の中間の発音(あのaとeの組み合わさった発音記号)にこだわる先生がいて、私は、あの発音を克服して以来、英語をネイティブ並みに発音することに抵抗がなくなりました。いわば、あの先生の授業こそ、今日にいたる英語学習の原点なのです←少し大げさ(笑)




まぁ、英語は中学の時から得意だったので、苦痛ではなかった。 

けっこうなお点前で…

ブログネタ:部活何してた? 参加中
Ameba×TBS アナCAN 連動ブログ
TBS アナCAN 公式HP
TBS アナCAN 公式HP





おはようございます。




小学生の頃は、部活ではないけど習いごとで、スケートをちょこっと。




中学では、美術部に入ったものの、その後、帰宅部(´`)




高校では、陸上部のメンバー及び練習内容を見て、即帰宅部確定~(´`)←前にも書いたけど、国体、インターハイ全国上位レベルのため、私にはついていけませぬ(・・;)



ちなみに、サッカー部とか野球部は、なかった。というよりも、実は、私が入った学年が第一期生、つまり、新設校なので創部が間に合わなかったらしい。




そして、大学では、何故か、茶道部(^^)v




免状とる寸前で、諸般の事情で退部しましたが、充実していました。




もう一度、機会があれば、茶道をやりたいですね。




ちなみに、タイトルのように「結構な~」ということはないので。



お客さんが、お茶を点てているひとに話しかけるのは、だいたい、天気のこととか、使っているお茶碗だとか、飾ってある花のことだとか、そんな感じ。




あと、男性だと、きよ彦みたいに、袴を着て、お茶を点てていると思われることがありますが、基本、スーツ。あれを着るのは、先生とか、なにか特別な行事がある時だけ。




茶道といえば、楽しみはやはり、あれ、お菓子ですよ\(^O^)/




でも、お菓子を選ぶのって、その時の季節との相性、てゆうか、だいたい決まっているので、季節外れのお菓子を出した日には、お前はアホか?という目で見られます。同様に、お花も桜




だから、正座をするのは鍛えられたので、小一時間だったら、全然大丈夫(^^)v




茶道の話しは、また機会があれば書きますお茶




交流戦

おはようございます。




今日は、久しぶりに梅雨らしい天気の週末で、じとーっとして気分がのらないですね(´Д`)




さて、プロ野球交流戦ですが、中日ドラゴンズは、あと1カード残して終了、27日からリーグ公式戦に戻る訳ですが、そこそこ、まあまあの結果を残せたのではないでしょうか。




27日からの横浜戦は、普通にやっていれば、3タテも楽勝だと思われるので、あとは、そのあとの阪神戦をいかに戦っていくか、がかなり重要ですので、頑張って欲しいです。




そして、そこそこ、まあまあの戦い方をして、菓子杯予選落ち、埼スタ最多失点、気が付いたら、リーグ首位をあっさり奪われるかもしれない、浦和レッズ。




今日のニュースでは、永井が合宿離脱と、心配ですが、早い回復を願って止みません。




細貝萌、ブログ閉鎖。何が起ったんでしょう。




ガンバ大阪、水本退団で、グッズ廃棄損失200万円お金




浦和が、あの一件で支払う罰金には全然及ばないけど…




ユーロ2008があるだけまだ楽しめる今日この頃(^-^)




やっぱりドイツは強い。強いはずだ。フランスの分まで頑張ってね\(^O^)/


ここはどこでしょう(・・?)

おはようございます。



プロフのフォト、新しく付けてみました音符


このフォトは、去年の夏に、横須賀美術館の前の海岸、観音崎バス停から、京急観音崎ホテルに行く手前の間です。



移っているベンチは、ここで誰かと、海を見ながら語り合いたらいいな~、という願いを込めて撮って見ましたドキドキ



ちなみに、横須賀美術館から見た周囲の風景は、こんな感じですよグッド!

















雨の日に撮ったのが、残念ですが…


以上、癒しの場所その①横須賀編でした(^-^)