高校時代の出来事②音楽編 | AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記

高校時代の出来事②音楽編

おはようございます。




昨日は英語だったから、今日は数学か国語だと思っていたかた、意表を突かれましたね^ロ^;




高校では、音楽は1年次にあるだけでした。しかも、音楽の授業と言っても、ただ笛を吹いたり、合唱をしたり、テキトーでしたW




しかも、音楽室が、クーラーが超きいていて、いわばオアシスのような場所でした。そこで、テキトーに笛を吹いたり、テキトーに楽器をいじっているのですから、まあ、息抜きといったところでしょう←これが、音楽大学附属の高校だったら、生徒も先生も、抹殺されるでしょう(_´Д`)ノ~~





そんなこんなで1年間が過ぎていき、それ以降、私は楽器という楽器をいじったことがありません。




ちなみに、私は、中3から高校卒業まで、神奈川県ではなくて、某県に住んでいました(親の仕事の都合ですが)。




そのまま、神奈川県に住んでいれば、行きたかった高校は、横浜高校だったので、ひょっとしたら、松坂大輔の先輩になっていたかもしれないですけどね。





高校野球は、基本、何故か愛知県の代表校を応援するのですが(愛工大名電とか、東邦とか)、横浜高校が出場したときは、そちらを優先して応援します。





今年は、どこの高校が出場するんですかね。





最後に、音楽の先生の口癖。




「いゃ~、厳しいものがあるなぁ。」




これからたまに、仕事で、局面打開難航が予想される場合は、この言葉を使ってみよーっと(^^)v





局面打開不可能な場合は、某体育教師の口癖。




「だ~め~だ」


←~してはいけないという意味にも使えるWW