初めましてこんにちは照れ
いつもご覧頂いてる皆様ありがとうございますニコニコ
3歳からはこちら下差しを指針に
全て自宅での取り組みで進めていますニコニコ





‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥





友人が
砂糖なし育児
実践していた事が
ずっと記憶に残っており
子供を授かった後
それに続いた我が家


息子・おぶ太郎も
5歳を過ぎましたが
砂糖なし育児は
どうにか継続中ですニコニコ


とは言え
着々とその機会も増えている
公園遊びの際のお菓子交換
習い事先からのご褒美や
お店の方からの善意のおまけ
友人からの手土産など
そうしたものは有り難く
自由に食べさせており


厳密に言えば
毎日の食事やおやつの
調理に砂糖は使わない育児
市販のお菓子や甘いものを
わざわざ買って与えない育児
に変化している
我が家だと思いますニコニコ




これまで実践してきた
食育に関する取り組みの
現在の状況はと言うと‥‥


レンジなし育児
レンジを便利に活用した調理は
変わらずしてはいないものの
レンジで温める機能は
以前より大分使う様になりました笑い泣き


おひつ生活
今は止めています笑い泣き
毎朝
朝食と幼稚園弁当を作ってしまえば
夕食は軽めのおぶ太郎
つまみ系の父親
夜の炭水化物は控える様になった母親
ご飯を多めに
残しておく必要がなくなり
よっておひつの必要性が
なくなってしまったのです笑い泣き
おぶ太郎が
今後食べ盛りになれば
また登場するであろうと
おひつは綺麗に
大事にしまってありますチュー

水出汁生活
不思議なもので
水出汁に慣れてしまうと
普通に毎回出汁をとるのも
さして面倒ではなくなり
朝食のお味噌汁用に
夜の内に昆布、煮干&昆布を水に浸して
今ではすっかり普通の
お出汁生活となっています
たったこれだけの事が昔は出来なかったのですが
習慣化しないとなかなか難しいですね💦


朝食のおかずの数が多いと
発達指数が高いとの事で
最低でも一汁五菜を
続けてきましたが
これは習慣化していますニコニコ


まごわやさしい朝食は
出来る限りやってはいますが
最近は魚が抜けてしまう事があり
当たり前にならない内に
元に戻したいと
思っているところです笑い泣き

離乳食の頃の朝食下矢印


まずは塩分少なめ
タンパク質多めだけを
意識していた頃の朝食下矢印


合わせて
おかずの品数を多く
しだした頃の朝食下矢印
 

合わせて
「まごわやさしい」を
取り入れだした頃の朝食下矢印


合わせて
プラスチック食器を止め
陶器を使う様になった頃の朝食下矢印


そして今現在
ここ数日の朝食下矢印
ガーベラ4月12日月曜日
さばの味噌煮
チキンのトマトソース煮
切り干し大根の煮物(作り置き)
トマトのオリーブオイルかけ
リンゴのもずく酢
白滝とシソと胡瓜の中華風酢の物
十六穀米入りご飯
豆腐・ほうれん草・生姜・えのき・キャベツ・ネギの
お味噌汁 


ガーベラ4月13日火曜日
蒸し鶏のごま油醤油かけ
胡瓜の昆布塩
切り干し大根の煮物(作り置き)
ワカメ胡瓜シソの酢味噌和え
リンゴもずく酢
丸麦入りご飯
キャベツと人参とネギとごまと生姜の鶏スープ


ガーベラ4月14日水曜日
トマトソースチーズハンバーグ
和風シソハンバーグ
ホウレン草のおひたし
切り干し大根の煮物(作り置き)
もずく酢
梅冷奴
十六穀米ご飯
レタス・豆腐・生姜・大根・ネギのお味噌汁


ガーベラ4月15日木曜日
唐揚げ
竹輪と蒟蒻とシソと胡瓜の中華風和え物
ふかし芋(作り置き)
パイナップルもずく酢
法蓮草のお浸し(昨日の残り)
十六穀米入りご飯
あさりとネギのお味噌汁


ガーベラ今朝、4月16日(金)
鯖とキノコのホイル焼き
法蓮草のお浸し(昨日の残り)
唐揚げ(昨日の残り)
切り干し大根の煮物(作り置き)
竹輪と蒟蒻とシソと胡瓜の中華風和え物(昨日の残り)
十六穀米入りご飯
海苔とネギのお吸い物




2歳半からスタートした
台所育児
冬場お休みしていた頃もありつつ
引き続き続けています



我が家の場合
メインの食事が朝食で
また唯一家族が揃うタイミング

メインの食事
朝食
台所育児
食育
家族団欒

これら全てを兼ねる
時間でもあるので
夕方はかなり手抜きのぐーたらの分も
どれも極力続けて
行きたいと思っていますニコニコ






今日のテーマ‥‥

「砂糖なし育児朝食メイン生活まごわやさしい献立実践中」の過去のお話 ⇒☆我が家の食育☆





クローバー最後までご覧下さりありがとうございましたクローバー