元財経の「財新」がスタート | Observing China
ホーム
ピグ
アメブロ
離婚から1年弱で変化した気持ち
Amebaトピックス
堀ちえみ夫 ドライブ前の購入品
音信不通を経てGW明け実家へ離婚
下水くさい寝室の衝撃原因判明
ポテトに最適な旨味たっぷりの塩
札幌特売豚でポークチャップ
育休明け息子の37.4にヒヤリな朝
40代50代の迷わない片付け提案
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
Observing China
新聞がとり上げない中国ニュースを拾い読み。
カレンダー
<<
4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の記事
中国ジャスミン革命の「発火点」
毛沢東の孫の「達筆度」
尖閣問題:多様化する中国の意見
「深セン30周年記念式典」のキナ臭さ
「人民銀総裁亡命」という恐るべきウワサ
「譲子弾飛」は中国版オーシャンズ11か
革命歌で精神病は治るのか
天安門の学生リーダー李録の数奇すぎる人生
「小さな村の小さなダンサー」の美しすぎるバリエーション
馮小剛が国策監督に成り下がった理由
[
一覧を見る
]
[
画像一覧を見る
]
月別
2011年02月 ( 1 )
2011年01月 ( 1 )
2010年09月 ( 3 )
2010年08月 ( 4 )
2010年07月 ( 4 )
2010年06月 ( 7 )
2010年05月 ( 7 )
2010年04月 ( 11 )
2010年03月 ( 15 )
2010年02月 ( 14 )
2010年01月 ( 14 )
2009年12月 ( 15 )
2009年11月 ( 15 )
2009年10月 ( 16 )
2009年09月 ( 16 )
2009年08月 ( 14 )
2009年07月 ( 17 )
ブログ内検索
プロフィール
プロフィール
|
ピグの部屋
ニックネーム:
nagaoka1969
性別:男性
フォロー
メッセージを送る
アメンバーになる
[
記事作成・編集
]
※著作権についてのご注意
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
百度攻撃のイランサイバー軍は本物か
|
記事一覧
|
鳩山首相は南京を訪問すべきか
2010-01-12 09:37:40
元財経の「財新」がスタート
テーマ:
中国メディア
「財経」誌の元名物編集長、胡舒立が新たにつくると噂されていた雑誌「財新」がついにその秘密のベールを脱いだ(写真右)。
といっても、雑誌名は「新世紀週刊」。「財新」の名前を冠しているのは、今のところ
ウェブサイト
だけ。新世紀週刊はもともとシンクタンク中国(海南)改革発展研究院系の雑誌(月3回刊)だったが、1月4日号(右)から突然ロゴと英語名(News Magazine改めCentury Weekly)と中身が大変わりした。
WSJ紙(中文版)
によると、1月1日号(左)は大量の写真で2009年を振り返る雑誌構成だったのに、1月4日号は突然文字中心になり、その中身も特集「インフレ虎の如し」に始まり、精神病院の専門家の腐敗問題、上場国有銀行幹部の人事問題と金融監督問題――と、まんまかつての「財経」である。この新「新世紀週刊」誌、定期購読者にだけ試読誌として配られたらしく、その体裁は最新1月11日号でさらに変化している(↓)。
新しい雑誌を作るといっても、あれだけ嫌われることをやってきて、どうやって政府の許可を取るのかと思っていたら、なるほど「乗っ取り」という手があった。胡編集長以下、財経を辞めたスタッフが総乗り込み。解雇の恐怖に脅えていた旧「新世紀週刊」のスタッフ21人とは、とりあえず遅配になっていた給料を払うことで
和解した
らしい。はっきりしないが、おそらくはみな辞めた(もしくは辞める)のだろう。
しばらくすると、雑誌の名前も「財新」に変わるはずだ。財経と財新、加えて新華社系の
「財経国家週刊」
という雑誌も創刊された。中国でビジネス週刊誌が生き残る余地はまだまだあると思うが、競争(とそれに伴う報道の自由と規制のあつれき)が今後いっそう高まるのは間違いない。
AD
百度攻撃のイランサイバー軍は本物か
|
記事一覧
|
鳩山首相は南京を訪問すべきか
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする