日本のお姉さん -2619ページ目

災害時の連絡方法

プロミスの安心メールサービス

登録しておけば、災害時に連絡しあえる。(無料)



http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/CP00Control/CP000003;jsessionid=0001TTP2KK03G2I4SGMV2RE0L0I?TeikeiCd=110000017&KoukokuId=0900000404

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NTTの「171」ボイスメール

震度6弱以上の災害地の電話番号で、メールボックスに声で伝言を入れておけるし、

電話番号で家族、親戚が伝言を聞ける。ただし、どの電話番号で

伝言を聞くのか、家族、親戚で話し合って決めておく必要がある。


http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=D/LOC=S/R=7/*-http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NTT

ドコモの伝言メール(現在は運用されていません)

大規模災害が起こったときに、iMenuのトップに、「災害用伝言板」が出てくる。

英語版もある。

4種類のメールから、伝言を選べる。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にもあるかもしれない。あったら追加しておきます。


10円玉を用意して、公衆電話を使うという方法もあります。

100円玉は使えません。携帯電話はみんなが一斉に使うと

80パーセントはカットされて使えなくなるけど、パソコンなら

連絡できる場合がある。ドコモは災害時は、携帯のメールで

安否の連絡ができる。プロミスカードに入ると連絡先が3つに

増やせる。無料で一つは連絡できる。



「日本のお姉さん」より。

中国と香港の日本人記者の日記

「7階なのにエレベーターが無いんです」。アジアで働く若者が増えているというが、その住宅事情はなかなか深刻なようだ。日本での新卒就職難もあってか、ここ上海でも当地での就職を希望する新卒や第2新卒が急増。初任給数千元で働く若者にとって、安くて条件の良い物件探しは悩みの種なのだという。

地震の恐れが少ない中国の住宅は以前から高層住宅が一般的。以前過ごした香港でもエレベーターがない15階、20階建ての古い住宅はざらだった。「香港サイド、シービューの14階。でも階段」。友人の苦笑いを思い出す。

派手好きの国らしく、密閉されたガラス張りの多い上海の高層ビル。地震でなくとも火災や水害への備えは十分なされているのだろうか。地震国の出身者はふとそう思う。9月1日は防災の日。(J)

<全国>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ケーブルテレビのチャンネルを回していたら、金庸の武侠小説「神雕侠侶」のアニメ版「コンドルヒーロー」が放送されていた。日本語音声、中国語字幕なのでとても見やすい。

これまで「射雕英雄伝」をしっかり消化するため、あえて他の金庸作品は封印していたのだが、「神雕侠侶」は「射雕」の続編に当たる作品なので、見始めるとやはり面白くて引き込まれてしまった。

だが、金庸の作品には愛国主義とか大中華主義とか、ある意味読者の情緒を高揚させるアヘンのような要素が含まれていると感じて、辟易してしまうことがある。作中の「金」とか「蒙古」を「日本」に置き換えてみれば、彼らの民族的遺伝子というか、思考様式がよく分かるような気がする。

これから早起きしてテレビに向かう毎日が続きそうだ。(直)

<香港>
9月1日のみ有効

   ↓

http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/businessmail/jmp_take1.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上海で就職する日本の若者が増えているらしい。

住む場所を探すのが難しいようだ。

香港で働く日本人は、エレベータ無しの高層ビルに住んでいる人が多い。

テレビアニメは、中華思想を植えつける内容。

インドネシアの日本企業には良くないお知らせ

インドネシアも国債発行と国営企業民営化と、

対外借入で切り抜けるか!

日本と同じだなあ。


日本はまだ、対外借入しない。

中国に貸したODAを全部返してもらいたい。

アメリカの国債も少し売ったら?こんなに貧乏に

なっちゃって、中国に負けてるし。


国連にアメリカの次にたくさん出す必要はあるのか、

政治家に聞いてみたい。


バブルの時にむちゃくちゃ郵便局の金を使った官僚は

裁いて資産から罰金を払ってもらいたい。


昔、ベネチアの市長は、上手く行政を行えなかったら

死刑だったんだって。

いのちをかけて日本を立て直すと言う人に、わたしも

かけたい。


日本の金をむちゃくちゃ使って私腹を肥やした官僚は

裁かれるべきで、何度も天下りさして、退職金を

何度ももらえるようになっているなんて、普通の国じゃないよ。


中国の官僚たちと似ているよ。


小泉さんに「何も出来てない。税金だけ増えた。」って、

責めている人は、お父さんが議員だったとき、

むちゃくちゃやって、税金を使って私腹を肥やして、

大金持ちになっている家の子供。


政治家のお父さんたちや、今は隠居になっている政治家達が、

めちゃくちゃやったツケを、今、小泉さんと、わたしたちが

払わされているんだよね?


今、日本を改革しておかないと、将来の日本の子供がもっと、

貧乏になって、かわいそうだよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外資企業向け石油燃料、一律市価に移行[経済]

国営石油プルタミナは8月31日、新たに全ての外資企業(PMA)などを市価の適用対象とした9月の産業向け石油燃料価格を発表した。ユドヨノ大統領は同日、原油価格の高騰とルピア安対策として、エネルギー、金融、財政、投資の4項目からなる経済政策パッケージを公表。9~10月にかけて貧困層向け補償策を用意した後、財政運営難の克服に向け石油燃料全般を再値上げする意向を示した。

プルタミナが発表した9月の産業向け石油燃料価格(付加価値税10%込み)は、軽油が前月比2.4%安の1リットル当たり5,350ルピア。一方、普通ガソリンは同11.2%高の5,160ルピア、灯油は同2.0%高の5,600ルピアとした。外国船向け燃料価格は0.9~3.2%の値下げとなる。

同社広報担当のハルン氏は値上げと値下げが混在した事情について、国内市場価格の算出指標となる過去1カ月のシンガポール市場価格(MOPS)が各製品の需給事情に応じて上下した結果と説明。普通ガソリンは10.5%値上がりした一方、軽油は3.1%値下がりしたと述べた。このほか、前月の1米ドル=9,768ルピアから9,841ルピアへと推移した為替レートの平均値も反映したと説明している。

同社取締役(市場・通商担当)名の決定文書(No. Kpts-306/F00000/2005-S3)に基づく市場価格の適用対象は(1)石油ガス、鉱業一般、鉱物加工分野の上流・下流(2)国営電力PLN向け売電を除く独立発電事業体(3)全産業の外資企業(PMA)(4)鉱物共同消費(5)PLNと同子会社を除く非石油燃料からの転換(6)過去3カ月の月間消費実績が500キロリットル(kl)を超える大口顧客(7)1~6のほか、月間24kl超の消費分(8)1~7のほか、月間消費量24kl超の新規顧客(9)家庭、小規模事業を除く全灯油消費(10)漁業用船舶給油業者(月間25klまで)(11)プルタミナ自己消費――となっている。なお、一般給油所(SPBU)外での陸運(バス、タクシー、鉄道)、病院等は対象外とされた。

なお、昨年12月以来据え置いていたハイオクガソリン2製品の一般価格についても、8月11日付の同社取締役決定に基づき9月1日付で値上げを実施。「プルタマックス」は5,700ルピア(42.5%高)、「プルタマックス・プラス」は5,900ルピア(40.5%高)とした。

このほか、航空燃油価格についても、スカルノ・ハッタ国際空港での給油分を6.9%高の5,357ルピアとするなど、地域別に値上げしている。

■貧困層向け補償策先決

8月27日に西ジャワ州チレボンで開催した緊急閣議で今年末か来年初頭の石油値上げ方針を固めたと伝えられていたユドヨノ大統領は8月31日、同月22日に1米ドル=10,000ルピアの大台を割り込んで以来の急激なルピア安進行や、国際原油相場の最高値更新を受けて緊急会見を開催した。

大統領は、原油高を受けて通年の石油燃料補助金が138兆6,000億ルピアに拡大するとの見通しを提示。貧困層向けの補償策準備を先行させた上で、「富裕層向けの補助金を撤廃することは間違いない」などと述べたが、値上げ時期と値上げ幅は明確にしなかった。

金融面では中銀が利上げや準備預金(GWM)比率の引き上げ等の対策を導入済みとし、財政面では当初26兆ルピア(国内総生産比1%)を見込んだ赤字が48兆3,000億ルピア(同1.8%)に拡大することを見越して、国債発行、国営企業民営化、対外借入の3種の補てん策を用意したと説明。投資面では許認可の簡素化に言及している。

9月1日のみ有効

   ↓

http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/businessmail/jmp_idr.html

中国の三面記事

中国の中林の子供の指が変。

母親が妊娠中に摂取したもののせいだとか。

公害がそろそろ現れてきたのかな。


中国には意外と、6本指の人が多くて、珍しくもないそうだ。

遺伝の関係らしい。

わたしは見たことがないけど、日本人だったら、

即手術で切り取ってしまうだろうな。

中国は人が多いから、6本指でも、別にびっくりは

されないらしい。でも、中国のお年寄りに聞いた

話だから、今はどうかな。


ーーーーーー

http://cn.news.yahoo.com/050822/808/2eixe-img.html

夜中に日中合同で作った映画を観た

テレビを観ながら、寝てしまった。10時には寝ていたかも。

早く寝たので、早く起きてしまった。テレビを付けたまま寝ていたので、

日中合同で作った映画の最後の部分を、半分寝たまま見てしまった。

アーミンという人の話だった。碁の天才が、日本に来て、碁の師匠の

娘と結婚して、子供もできたけど、日本の国籍を取れと言われて、

断ったんだ。そしたら新聞には、勝手に「日本国籍を取った!」と、

書かれてしまった。碁の師匠が、軍の偉いさんに頼んで、アーミンを

中国に帰らせてやってくれと頼んだのに、騙されてアーミンは、

殺されてしまう。碁の師匠の娘は、目の前で、ご主人のアーミンが

殺されたので、精神がおかしくなってしまう。

碁の師匠も兵隊にとられて、中国に行く。中国で碁の師匠の先生らしき、

碁の天才と出会うが、憲兵がむりやり、二人に碁の試合をさせようと

するもので、中国の碁の天才は、抵抗する。

すると、憲兵は、日本刀を出して、碁の天才の指に当てて

「碁の試合をしないと、指を切るぞ!」と、言う。中国の碁の天才は、碁の

入れ物を取り上げて、日本刀の上に打ち下ろして、自分で自分の

指を切り落としてしまう。


(この辺で、目がはっきり覚めてきて、真剣に映画を観はじめる。)


戦争が終わって、アーミンのお父さんに、碁の師匠が、アーミンの骨を

持って会いに行く。アーミンのお父さんは、アーミンが碁の師匠に殺されたと

思っているので、会いたがらなかったけど、アーミンの子供は中学生に

なっていて、育ての親のお婆さん(碁の師匠の奥さん)と一緒に

蘇州のような町に、行く。

孫から、アーミンの骨をもらったアーミンのお父さんは、後から来た

碁の師匠から、アーミンを助けようとしたのに、軍に騙されて結局殺して

しまったことを聞く。

ふたりは、万里の長城で、昔戦った碁の勝負をお互い覚えていることを

確認しあい、試合で打った手を、交互にそらんじるのだった。


(朝から、泣いてしまった。狂ってしまったアーミンの奥さんが、

「アーミン、逃げて!」「アーミン。待っててくれたのね。」と言いながら

死んでしまう場面では、泣けた。アーミンという小説を映画にしたの

かな?本当にあった話じゃないよね?有名な小説だよね?

有名な本なのに、読んでないなあ。読まなくては!)


わたしは、中国の一般市民や、日本の一般市民には、なんの意見も

ないんだ。一般市民は、それぞれの政府に洗脳されているだけで、

好きな事を言っているだけ。

でも、お互いの政府は、ちゃんと礼儀をわきまえて、付き合いして

もらわないと。すべて政府の偉いさんの責任だ。


日本の場合は国民が、しっかりして政治家を選ばないといけない。


中国の場合、国民は選べないから、政治家が悪いと、国民も

同じ色に染められて、政府と一体化するからね。

洗脳されて、いまや日本を憎む恐ろしい若者だらけ????


そうじゃない人もいると思うけど、日本がどれだけ中国のお役に

立っているのか、国民は全く知らされていないから、どうしようも

ない。

戦争に勝ったのも、共産党が日本を追い出した事になって

いるらしい。最近中国の新聞で、そういう記事がどーんと

出たらしい。


日本と戦った中国の偉いさんは全員、台湾に逃げた

んじゃないの?


共産党は、南京の虐殺事件の前に、日本の村を

全滅させてむちゃくちゃをやったんだっけ?


共産党は国民党をやっつけただけでは?


この辺のことは、また図書館や、古本屋で本を探して

読んでみようっと。


テレビで55歳ぐらいの中国のおじさんが、日本人のインタビュアーに、

「北京オリンピックが決まったことをどう思われますか?」と聞かれて、

「当たり前や!!中国は大国なんや!!」と、言っていたので、

今、中国人はすごい自信を持って、高ぶっているんだと

よくわかりました。

55歳ぐらいのおじさんなら、貧乏だったころの中国を知っているわけだし、

中国共産党の犯した文革や、都会の住民を田舎に無理矢理移した

過去も知っている。共産党の恐さも知っているはず。

洗脳されていないはず。


そのおじさんが自信満々だったので、中国人の高揚した気持ちがよく

理解できた。若い人がいくら威張っていても、そういう教育を受けた

のだから当たり前だと思う。

おじさんが威張っていたらホントにみんな自信満々なんだって、

ことがわかるわ。日中友好にわいていた過去は忘れたか、、、。

ここまで中国が来たのも、日本のおかげもちょっとはあるだろ?

その過去は忘れたか、、、。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「未完の対局」という名前の映画だった。


今日は防災の日!

9月1日は防災の日。

非常袋は持ってますか?お姉さんの

防災用非常袋は、どこにしまいこんだのかわからなくなっています。

一応、飲み水は20リットルは、常に用意しています。


ーーーーーーーーーー

http://earthquakealert.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_7a6b.html

インドネシア情報です。

インドネシアの友達によると、今の状況は庶民にとっては、

すっごく苦しいということでした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ビジネス掲示板に投稿された野村さんの文を掲載いたします。

   ▼ここまでいくとは・・・驚
    せいぜい、1円=90RP程度で止まるかと思っていましたが一気
    に1円=95RPまで行ってしまったのには驚きです。
    ヤフーネタでは、石油の輸入が増加するばかりで、石油小売価格
    上昇防止のための補助金だけでも巨大な財政支出になっていると
    いうことでした。
   ▼先週末、財務大臣が「来週からドル資産の売
    却を行い、現状のルピア安は限定的なものとなる」と述べていた
    ようですが、今週になって、大統領が9~10月にテロ発生の可
    能性に言及し、関係部局に厳重警戒を指示するとともに、中央銀
    行が大幅利上げを実施することとしたようです。

   ▼また、日本は、インドネシアとの「通貨スワップ」の額を30億
    ドル規模から60億ドル規模とすることとし、RP暴落防止を支援
    することとしたようです。

   ▼投機どころか、貯金にすら縁のない大半のインドネシア人にとっ
    て、投機資金によって、需給逼迫という直接要因以上に値上がり
    してしまっている石油を買わされ、しかも、石油高の影響で諸物
    価まで値上がりしてしまうということは納得がいかないことであ
    り、まさに非情な「市場の暴力」と受け止められるのではないで
    しょうか。同じ50%の値上げとしても、日給1万円の人にとっ
    て100円のものが150円になるのと、日給100円の人にと
    って10円のものが15円になるのとでは大きな意味の違いがあ
    るのは当然です。そして、これが、1次エネルギー資源、電気、
    ガス、水道、交通、通信といったライフラインにかかわる事業を
    野放しに商業化した究極の結果なのではないでしょうか。しかも
    欧米企業は日本企業と比べて求めるROE(資本利益率)の水準が桁
    違いに高いわけです。

   ▼また、公式統計では、毎年実質4~5%の経済成長率を維持して
    おり、個人消費が堅調な伸びを示しているということになってい
    ますが、私の周囲のバリ人のローカルホテル従業員などを見る限
    り、少なくともここ数年、賃金は据え置きのままです。果たして、
    経済成長の成果はどこへ配分されているのか謎です。以前、「日
    本では普通、店の主人は儲けの半分しか取らない(いわゆる「親
    方半取り」)」という古い話をしたところ、「儲けとは、売り上
    げ金額のことなのか費用や借金を差し引いた金額のことなのか」
    と身を乗り出して興味津々に質問されてしまったことがあります。
    インドネシアにも最賃法はあるということは聞いたことがありま
    すが、事業所規模別労働分配率がどのような状況となているのか
    を知りたいところです。

http://balibooktree.com/magazine
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

MASA DEPAN INDONESIA(インドネシアの将来)

    * 中国やインドに大接近!?

    今年2005年6月 26日から7月1日まで、ドイツはリンダウと呼ば
   れる町で『ノーベル賞受賞者会議(リンダウ会議)』が開催された
   (物理、化学、医学生理学が対象)。今回で55回目の開催となる同
   会議は、第二次世界大戦後の1950年、 GUSTAV PARADEをリーダーと
   する3人の科学者(!?)の発案で、若い世代の科学者たちがノーベ
   ル賞受賞者との会談を持つことによってドイツ国民の将来に向けて
   の自信回復の一助としていくためにとその第一歩を歴史に記した。

    リンダウという町は日本人にはあまり知られていないが、オース
   トリアとスイスにも囲まれたドイツ南西部はボーデン湖に浮かぶ島
   にあり、ヨーロッパではかなり有名なリゾート地らしい。発案者の
   GUSTAVがこの地の出身であることと同時に、このアイデアを後押し
   した当時の LENNART王子(オスカー二世の孫)がこのリンダウに宮
   殿を持っていたことが、知る人とぞ知る『リンダウ会議』のスター
   トとなった。

    数十名のノーベル賞受賞者の講演を聞けるだけでなく、受賞者と
   のグループ・ディスカッションや食事会といった交流会などが短い
   期間に目白押しとなっているこの会議。今年は、44名の受賞者と激
   選された720名(登録された候補者は世界中で10,000にものぼった
   らしい)の参加者(招待されるという形となる)が一斉に集ったわ
   けだが、日本からは博士課程の学生や若手研究家15 名が選ばれて
   参加した。そして、この知る人ぞ知る偉大なる会議に、今年インド
   ネシアからも初めて5人(35歳以下)が招待されたのだった。

    インドネシアからは今回が初めての招待となったが、同じアジア
   からは日本のほかにも既に中国とインドが招待されているらしい。
   しかも、このどちらの国も1回に25名も招待されたことがあるらし
   い。こういった数字を知るとその遅れを感じるものの、インドネシ
   ア国内では、“インドネシアも招待され始めた”というポジティブ
   な評価や自信が沸いてきているらしい。

    このうれしいニュースの前、2005 年4月24日から5月1日まで
   インドネシアで開催された『高校生アジア物理オリンピック』では
   、約20カ国が参加した中、金メダル常連の中国、台湾、シンガポー
   ル、タイを差し押さえて見事インドネシア(4人で1チーム)が金
   メダルを獲得した。彼らはその後大統領との顔合わせとなり、おそ
   らく将来国を背負って立つ人材に育って欲しいとかなんとか、スピ
   ーチされているのだろうけど、実際、インドネシアの若者はかなり
   レベルが高いと思われます。昨今、ゆとり教育が原因で世界レベル
   での子供たちの学力が落ちてしまったと大騒ぎした日本とは大きく
   違うと思います。

    また、インドネシアでは将来、(間違っていなければ)マイクロ
   ソフト社の手引きと援助で国内にコンピューター関係(教育及び産
   業の両面)の一大都市を築く計画があるらしいです。国の興亡には
   時期というものがあるらしいのですが、イギリス⇒アメリカ⇒日本
   ⇒韓国のあとは、中国やインド、もちろんインドネシアの時代がや
   ってくると思えてなりません。この国には、日本の若者のように、
   社会制度やシステムに守られてノンビリと受身で生きている人たち
   がいない分、生きるという意味において健康的なサバイバル原理が
   働いていて、自分の頭で考えていく若者が多いように思えてならな
   いのです。そう、『考える力』、これを身に付けていかなければな
   らないのです

                 Written By Ryo

================================
  
       Ryo さんのエッセー過去ログはこちら
        http://balibooktree.com/essay/ryo/index.htm

きれいな日本のお姉さんたち

きれいな日本のお姉さんたちを、見たい方は

こちら。塾長が撮る日本のお姉さんたちは、

とっても魅力的な表情を見せてくれています。


こんなカメラマンに撮ってもらいたかったねえ。

「日本のOBAHAN」より


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://mkj2.net/

ワンちゃんのしつけインストラクター

ワンちゃんのしつけのインストラクターを

探している人は、こちら。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.jaha.or.jp/

貧困国に国連の金を回せば?

国連に出すお金を、中国と同じ額に減らして、石油を売ってくれる国や、

貧困国に優しくしようよ。

っていうか、日本が国家予算を国債でやりくりしている最貧国

なんじゃないの?どうせ自国民に借りた金だから、本物の貧乏では

ないのかなあ。

25万人の郵便局員を民営化して、税金をしっかり取り、郵便貯金の金を

官僚が使わないようにしてくれ~。

ムダな道路やムダな埋め立てや、ムダな建物を

建てないで。


国鉄もJRになったし、ていしん局も電電公社になって、NTTになって、

上手くやっている。郵便局も上手くいくさ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日本が最下位=貧困国への開発貢献度-米民間調査

 【ワシントン30日時事】米シンクタンクの世界開発センター(CGD)と外交専門誌「フォーリン・ポリシー」が30日発表した貧困国への開発貢献度指数(CDI)調査によると、日本は平均で2.8点にとどまり、先進21カ国中、3年連続で最下位となった。 

(時事通信) - 8月31日11時2分更新