災害時の連絡方法 | 日本のお姉さん

災害時の連絡方法

プロミスの安心メールサービス

登録しておけば、災害時に連絡しあえる。(無料)



http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/CP00Control/CP000003;jsessionid=0001TTP2KK03G2I4SGMV2RE0L0I?TeikeiCd=110000017&KoukokuId=0900000404

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NTTの「171」ボイスメール

震度6弱以上の災害地の電話番号で、メールボックスに声で伝言を入れておけるし、

電話番号で家族、親戚が伝言を聞ける。ただし、どの電話番号で

伝言を聞くのか、家族、親戚で話し合って決めておく必要がある。


http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=D/LOC=S/R=7/*-http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NTT

ドコモの伝言メール(現在は運用されていません)

大規模災害が起こったときに、iMenuのトップに、「災害用伝言板」が出てくる。

英語版もある。

4種類のメールから、伝言を選べる。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にもあるかもしれない。あったら追加しておきます。


10円玉を用意して、公衆電話を使うという方法もあります。

100円玉は使えません。携帯電話はみんなが一斉に使うと

80パーセントはカットされて使えなくなるけど、パソコンなら

連絡できる場合がある。ドコモは災害時は、携帯のメールで

安否の連絡ができる。プロミスカードに入ると連絡先が3つに

増やせる。無料で一つは連絡できる。



「日本のお姉さん」より。