護国寺 銀の海
護国寺は漁師が経営する海鮮居酒屋「銀の海」へ。
3連休の中日、日曜もやってて使える!
しかも刺身半額。
おまかせ7点盛り 2490円も半額。
これ食ったら、もう刺身は食えません!
で飲んだ酒。
愛宕の松 特別本醸造 特A山田錦100%
まずはすっきり系から。
御湖鶴 純米ヨネシロ
乳酸効いていてうま^^
安芸虎 純米山田錦60%
これを飲んでそろそろ燗に切り替えようと思ったが、なんか冷酒を呑み続けたくなる味で、はまる。
往馬 純米アキツホ55%
奈良の酒。結局、ひやと燗の両方注文して、呑み比べ。
どちらもうまいが、ちょっと独特の味かも。これまでの酒とは一味違う感じ。
これで本日はストップ。家に帰れなくなる!
地酒はどれも安い!
1合とっくりで500~700円くらい。
十四代本丸が1000円(ほかにうまい酒がいっぱいあるので、あえて飲む気はしないが)
しかも、月曜は地酒半額ってのが信じられん。
家の近くにこんな店があればなぁ。。。
吟醸バー×2
今週は吟醸バーへ2回。
その1
週明けから八重洲天狗でワインを1本空けて→吟醸バーの流れ。
週当番が1銘柄だけというさびしい状況。
その岡山は中田酒造の純吟雄町で口直し。
次が
開運純米吟醸10年古酒。
はじめて飲んだ。
とても飲みやすい系。
開運はどの酒も「ハズレがない」「安心」。
その2
木曜は仕事が速く終わって、16時の開店すぐに入店。
飲んだ酒。
黒紫米仕込み くどき上手
酒未来44を買う時に目に付いたが、1升瓶を買うのも気が引けたところ、ちょうどよかった。
グラスで出されたら絶対にワインと思うね。
そのあとに
純米大吟醸 瑞秀16BY (福光屋)
大吟醸 尾瀬の雪どけ
純米吟醸 福鶴 (長崎 福田酒造)
酒一筋生もと純米吟醸
を飲む。
酒一筋は温めて飲んでみたい。
5時過ぎにはいい感じで、帰途に着く。
銀座 楸(ひさぎ)で牡蠣
お盆に家族集まっての食事会。
品川のオイスターバーもちょっと飽きてきたので、評判の銀座「楸」へ行く。
ベーシックフルコースを注文。
まずは、前菜。
どれも牡蠣を使った一口料理。
牡蛎のオイル漬け 生海苔と白エビのせ
牡蛎クリームひとくちコロッケ
牡蛎のカプレーゼ
どれもうまい。
「うちの店はオイスターバーではない」とホームページに載ってるだけある。
冷たいスープのあとは、やっぱり生牡蠣。
コースは岩牡蠣が2種だったので、さらに岩牡蠣2種、真牡蠣2種を追加して6種を食べ比べ!
あっさり真牡蠣から始まり、超超濃厚岩牡蠣まで、至福のひととき。
山形の岩牡蠣が特に旨かった。
残りの産地は忘れた。。。
岩牡蠣がこんなに旨いとは思わなかった。
ちなみに飲み物はシャブリと司牡丹の山廃純米。
牡蠣のキムチも初めて食べた。
ここまでですでに腹も満足してきたのだが、せっかくなのでカレーチーズフォンデュを追加。
黒いカレーがスパイシーで、牡蠣にたっぷりつけて口の中に入れると、もう・・・。
言葉が出ない。
〆は牡蠣の炊き込みご飯。
これまた、ご飯に牡蠣の旨みがじゅわっとしみていて最高。
デザートもたいらげ、牡蠣がめいいっぱい詰まったからだを引きずって銀座を後にした。
けっこうなお値段になってしまったが、満足度大!!