さらりーまんニャン吉R -7ページ目

あたごのまつ おりがらみ



あたごのまつ
限定純米吟醸おりがらみ

19BY


箱根で温泉。


夕食は舟盛り!
酒は去年飲んでうまかった「あたごのまつ」を持参。

ぴちぴち微発泡が風呂あがりにうまー!



鍋にも合うし、カニにも合う!

最高!!

悦凱陣 赤磐雄町



悦凱陣 無ろ過 
赤磐雄町50%精米
17BY


納会のときの残り。

会社でチンして飲む。


ちょっと口の中で、なんかひっかかる感じがするがうまい。

なんだろ?


もうちょいお手ごろ価格なら、うちでも飲めるんだがな。。

而今 にごりざけ

呑み初め。



而今 特別純米生 にごりざけ
五百万石60%精米
三重MK1酵母


元日は新春っぽく、にごりで呑み始め。
むちゃくちゃ呑みやすくておいしい。
ほどよく微発泡。
にごり酒を飲まず嫌いな人に勧めるのにいいかも。


開栓から数日後、ぴちぴち感は薄れても飲みにくさはなく、本当に旨い。
さらに燗してみると、これがまたいける!
特に、最後の濃いめの部分で、幸せ気分は最高潮。

呑み納め

結局、最終週もけっこう飲んだ。


外飲み


かんだ光壽

大那の新酒 純米吟醸

亀甲花菱 大吟醸

を冷で飲んだ後、たまには作以外の燗酒を呑もうかと思い、

黒牛 純米大吟醸2年熟成

醸し人九平次 火と月の間に

をいただく。


火と月の間にははじめて飲んだが、やはり旨かった。

さすが。



晦日には

西新宿今井屋本店で比内地鳥。

焼き鳥、水炊きがむちゃくちゃ旨い。

お酒もけっこう揃っていて、遊穂の山おろし純米を燗してもらう。



社内のみ


納会用に仕入れたお酒

開運 能登流 波瀬正吉

飛露喜 特別純米無濾過生原酒

悦凱陣 純米吟醸 赤磐雄町



開運はさすがの大吟醸。

誰に飲ませても文句なし。



飛露喜も置いてあると、なかなか見栄えがよろしい。

今年は自宅用には買わなかったが、やっぱり旨いわ。


自分が一番呑みたかった悦凱陣だが、ほとんど飲めんかった 泣。

全部は飲みきられていないはずだから、仕事はじめに楽しもう。



家では、

純米吟醸 白瀑 雄町
備前雄町55%
6号酵母



なんか独特の香りと口に広がる味がおもしろい。


睡龍 生もと 16BY瓶燗
65%精米



やっぱりきてる。

今年の締めとしては最高!


いや、今年もいろんなお酒がおいしく呑めて最高の1年でした。

来年も楽しく呑みたいっすな。

一番大事なのは、体調管理かな。

やるじゃん庄や

忘年会、まだ終わってなかった。

昨日は地元の知り合いと飲み会。

庄やで飲む。
日本酒は何があるかな? と見てると、メニューの地酒ページに「すべてのお酒が温められます」の但し書きが!
すばらしい!
見直した!!
チェーン居酒屋もみんな一緒じゃないねえ。

司牡丹、国士無双、北雪と飲んで、うまかった司牡丹を最後にまた飲む。


2次会
12時過ぎてやっているところというと、白木屋くらいってんで、久しぶりに白木屋へ行った。
こちらは、熱燗は1種類。
3時過ぎまで白鶴を飲んで、どしゃぶりのなか帰る。


疲れた。。

忘年会終了

今年の忘年会、とりあえず一息ついた。


昨晩は、いつもの呑み仲間+ゲストを交え松の屋で。
普段は焼酎・冷酒オンリーな人たちにお燗酒を布教。


るみさんに、やさしめ→ふつう→きてるの順に出してもらう。
飲んだお酒

(たしか)鯉川、日置桜、凱陣、群馬泉、どぶ、辨天娘にごり、、
他にもなにか呑んだっけかな、覚えてない。。
竹鶴酸味一体も飲んだらしいが??


最後は山笑うその弐とその弐´で〆。
終了間近になると、また記憶が戻っているね。


おまかせ料理もいろいろ出してもらって、特に酒粕なべが大好評。
ふだんは注文できないメニューが食べられて私も大満足。


やっぱ、忘年会は自分で店選びから企画しないとだめだな。

仙介 純米



仙介 純米

山田錦/アケボノ
精米70%
兵庫神戸市東灘区 泉酒造


大震災で焼失した酒蔵が12年ぶりに自家醸造したという今年話題の酒。
この時期、週末は小山商店がむちゃくちゃ混むので、久しぶりに鶴川のまさるやに行ったところ発見したので即購入。
さっそく飲んでみた。


灘のお酒の特徴なのか、大手メーカーのよくある酒の味が一瞬するが、いやな感じはまったくない。
飲みやすい。
冷でも燗でもいけるけど、やっぱりお燗が旨かった。

お燗酒のない飲み会など

火曜
カラオケ倶楽部の集い。
1次会からカラオケ。
呑み放題、歌い放題、料理8品付きで3000円(3時間)。
最近のカラオケボックスは、すごいな。
いきものがかり
tomboy
しょこたん
ZONE
などを熱唱。


水曜
仲間内の忘年会。
神田の安いしゃぶしゃぶ食べ放題のあと、また歌いに行く。
肉を2,3枚しゃぶしゃぶしただけで、とんでもない量のアクが出る。
なんか、危険な肉っぽかったけど、結局2時間食べ続ける。
酔鯨と天狗舞を呑む。


木曜
ゆっくり家呑み。


金曜
銀座のダイナック系「響」で忘年会。
10Fで夜景の見えるとこにおっさんばかり10人集まった。
呑み放題6000円コースで、料理はうまい。
飲み物はというと、呑み放題メニューに燗酒がない!
日本酒は一ノ蔵無鑑査本醸造超辛口(冷)のみ。
10人中3人の焼酎派以外、みな日本酒派で、4号瓶でばかばか呑む。
うちらの一角だけはあきらかに銀座ではない。
いつもの神田か新橋のようだ。


ふつうのメニューを見ると、ちゃんとした純米酒のお燗酒があるようなので、呑み放題に燗酒がないというのは、ある意味良心的にこだわった結果なのかもしんない。
でも、どうなんだろ??

さすがに体にくる。。

シアタークリエで川上音二郎



日比谷シアタークリエのこけら落とし「恐れを知らぬ川上音二郎一座」を観に行く。


とても観やすい座席で良かったが、休憩時のロビー、売店の混雑はちょっとなあ。
スペース的にしょうがないのかね?


内容的には、三谷幸喜だけあってちゃんと面白い。
ただ、笑いの勢い的には、ちょっとダウンしてきたのかなと感じた。


生ユースケはいい。高田純次のようになってほしい。

マチャアキはかなり疲れてた 笑。

瀬戸カトリーヌがなにげにキレてて良かった。


終わったのが10時半で、ニュートーキョー数寄屋橋でビールを飲んで帰る。

銀嶺立山

月曜。
忘年会。ふぐコース。
けっこうそれなりの店で、食い物はうまいが、酒がまずかった。
冷酒なら久保田や八海山などがあったけど、月曜から冷酒はきついなぁと思い、熱燗を頼むも、なんか甘ったるいまずい酒。
ひれ酒をうまいうまいと飲んでる人もいたが、この酒はちょっとひどすぎる。
ひれが入ってりゃいいってもんじゃないだろう!
せっかくの料理が台無しちゃん。


2軒目はおでん屋。
こちらもふつうの熱燗は甘ったるかったが、銀嶺立山本醸造の4号瓶があったので、燗にしてもらう。
立山うます。

やっと、まともなお酒にありつけたよ。。


火曜も忘年会。
ダイナック系のチェーン店でみそちゃんこ。
熱燗を一口すするも、昨日と同じ甘さに辟易。
仕方なく冷酒で、楯野川、高清水、黒龍と飲む。
うまいけど、3杯で自粛。
せっかくおいしい鍋なのに残念だねぇ。

レギュラー酒でも、もっと旨いお燗酒はあるはずなのに、なんでわざわざこんなのしか置いてないんかな。
神田、新橋のおやじたちは、みんなこんな甘ったるい酒が好きなのかね?
せめて、メニューには「熱燗」で3種類くらいから選べるようにしてほしいす。
これじゃあ日本酒がはやらなくなるのもわかるわな。


で今日は、完全休肝日。
明日からに備える!